• ベストアンサー

説明せずに昇給するのは企業の一般のやり方ですか?

kawagutinozomiの回答

回答No.3

私の会社もないです。 書面通知だって、なんかぴろーんとした縦1cm横手のひらサイズくらいの細い紙ですよ。 なんかグループ分一枚で来て、マネージャーが個人用に切ってるっぽいです。 確かに、他の方のおっしゃってるとおりの理由で一つ一つ説明はないのが普通なのでしょうが、 何が良かったのか言ってもらえると「じゃあそこをもっと伸ばそう」って指標になってもっと良くなると思うんですけどねぇ。「ここが良かったのかな?」って思うところがずれてたら、かえって良くない方向に伸びちゃうかもしれないし。 私の会社は、年に2回人事考課というものがあって、自分で「これをこのくらい頑張りました」って言うのをいくつかの項目書かされるんですが、それの右側は上司からの所見欄になっています。 その後の面接では、提出したときのままの状態で(所見欄は白紙で)行われるのですが、 入社当時は「あ、ここにお返事が書かれて返ってくるんだな」って思ってました。 何年かした後に、面接中にマネージャーに「所見欄があるのに、本人は所見見られないんですか?」と聞いてみたら、「言われてみればそうだね」と言っておおむねの評価を教えてくれました。 それから、昇給基準も教えてくれました。他のグループとの昇給者枠の取り合いで、成績だけじゃなくしがらみや運や上司の力も大きく関わってくるものだとも(笑) 年数での昇給は別ですけどね~。大きな問題がなければ規定通り昇給です。

cowboy_tokyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同感です。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 昇給と給与デーブルについて

    うちの会社は就業規則は社員に開示されています。 そこには昇給は給与テーブルに基づくと明記されていますが、給与テーブルそのものがオープンに なっていません。開示を求めましたが、言葉を濁しなかなか開示してくれません。 開示請求をした理由はそこそこの人事評価の結果がでているのですが、 ここ数年1円も昇給しておらず、 どうしたら(どういう人事評価を得たら)昇給するのかを知りたかったからです。 就業規則には、昇給なしの待機状態というような言い回しがありましたが、 おそらく会社はその文言で逃げ道をつくっているだけだと思っています。 この場合は自分がどういう形で待機状態となっているのか説明を求めることは可能でしょうか? (例えば次の人事評価でどういう評価を得ればどれだけ昇給(昇級)という感じ) また労働基準監督署に行けば、就業規則など閲覧可能だということを聞いたことがありますが、そこまですべきか悩んでいます。 もう会社に対する愛着はなく、いつ辞めてもいいと思っていますが、 その場合でも転職に不利にならないようあまり会社ともめたくはありません。 法的観点からのアドバイスはもちろん、どういう行動をとるべきかなど 色々なご意見をお願いします。

  • 昇給について

    会社で定期昇給に関する発表がありました。 今年度と去年度の情報が載っており、 それによると、昇給率(額)は昨年度よりも上昇しているのですが、ベースアップは2年とも「なし」となっておりました。 これってどう考えたらいいのでしょうか? 入社時に昇給のシステム(規定)や金額の一覧を人事から教えてもらいました。 その時には 「だいたい評価の平均はこれくらいで、そうなると昇給はこれくらいです。」 と聞かされました。 去年度の昇給額を見てみると聞いていた額よりも低くなっているのです。 人事から教えてもらったこと、規定、去年度の昇給額が全然合わなくてよく分からなくなっているのです。 結局、2年目の人も去年よりは昇給額は上がるのでしょうか?

  • 昇給するにはハードルが高い?

    毎年年0~数パーセント昇給する会社に勤務します 昇給って結構人事評価難しいですか?

  • 妊娠発覚は昇給に影響される?

    今年2月に人事部長と前年の勤務実績に対する、人事評価面談がありました。 この評価を元に、今年4月からの給与(昇給額)が決まります。 しかし、今月になって、妊娠していることが分かりました。 年末出産予定なので、恐らく秋から一年間の産休に入る予定です。 このことを前日、人事部長にお伝えしました。 まだ4月からの昇給額は人事部長から聞いていないのですが、 妊娠してしまった場合、これから聞く予定の昇給額に影響があるものでしょうか? 私としては、去年はかなりの実績を積んだので、それなりの昇給額の希望を 伝えたのですが、妊娠してしまうと昇給しない、なんてことはあるのでしょうか? 私の会社はそのようなことを言いかねないので、事前に確認しておきたいと思っております。 もし妊娠のために昇給しない、と言われてしまった場合、こちらからどのような 対策をとればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 昇給について

    先日、昇給したのですが、不思議になったことがあり質問致します。 今の会社では、年齢と職階が基本となる給与テーブル表があり、現在の給料、昇給額がある程度分かります。(主任や係長以上の役職手当については不明) 昇給前の基本給は給与テーブル通りのものでした。しかし、昇給額は給与テーブルに載っている昇給額より少し大きいのです。職階が上がっているわけでありませんし、会社としてはむしろ減給の方向へ進んでいます。 このような背景には、どのような事が考えられますか? 労働組合の活動によって、変更になったことが考えられるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 定期昇給がない場合の通知

    定期昇給がない場合の通知 会社の賃金規定で査定昇給は毎年4月に実施されることなっているのですが、今年は私の周りの数人に確認する限り昇給しておりませんでした。 賃金規定で、昇給させない場合が記載されており必ずしも全社員が昇給するわけでは無いことは理解しているのですが、その場合に会社側には通知する必要はないのでしょうか? 昇給させない場合は、(1)懲戒処分を受けた、(2)一定以上の欠勤数、(3)入社間もない、(4)業績貢献度への期待を下回ったの4点です。 確認した数名は、(1)~(3)のいずれも該当しないので(4)のみが可能性がある状況です。 厳しい経済下で全社員に(4)を適用したとも考えられなくはないのですが、会社側からは何ら通知がありません。 単純な人事部のヒューマンエラーなのかも知れませんが・・・。 労組の執行役員をやっている立場もあり、状況次第では会社側に何らかの回答を求める必要があると考えてます。 個人別の評価で、昇給がなかった場合はまだしも全社的に昇給がない場合(※まだ広範囲に確認はしていないが・・・)でも通知の必要はないのでしょうか?

  • 給与の定期昇給分の支払いについて質問です。

    給与の定期昇給分の支払いについて質問です。 私は地方都市の中小企業(製造・従業員約60名)に新卒で4年勤務しておりますが、1年目の2月よりずっと疑問に思っていたことがあります。 私の働く会社の基本給の定期昇給は毎年8月16日(定期昇給の調査期日9月1日)と決まっているのですが、冬場が繁忙期のため残業時間が増えるので残業代を抑える為(これは社員内の噂ですが・・)、繁忙期の終わる翌年2月若しくは3月の給与支給日に、8月16日(9月1日)に決まった基本給に変更になります。 その際、昇給していた金額の差額分として、1万円昇給し2月(1月16日~2月15日分)に支給されたとすると、8月16日~1月15日分(5か月分)として、5万円がプラスで支給されます。 ※1月16日~2月15日分は基本給欄が1万円増えたものに変わっています。 書面で9月支給分から昇給の昇給差額を遡って5万円を支給と書かれたものが明細と一緒に渡され、そこで初めて昇給額も分かるようになっています。 就業規則にはそのような支払い方法については一切載っていませんし、説明を受けたこともなく、残業代の差額については支給されることはありません。 これは違法ではないのでしょうか? このような支給方法を他で見る・聞くことができないので、質問させていただきました。 ことによっては労働基準局に問い合わせてみたいと考えています。 説明が分かりづらい点があれば、教えてください。 回答のほど宜しくお願い致します。

  • 労働条件通知書の昇給効力

    入社時に渡している、労働条件通知書 給与欄にて 「昇給は毎年4月とする」と記入しています。業績によるとは記載していません。 業績が悪化して昇給が困難な場合、 (1)何も従業員に説明することなく、4月度の給与明細を渡してよいのでしょうか? (2)何か、文書による説明文を添えるべきでしょうか? (3)業績が悪化している中でも、過去に労働条件通知書に記載されているので少しでも毎年昇給しなくてはいけないのでしょうか? 以前から悩んでおりました。 よろしくお願いいたします。

  • 給与明細のことなんですが

    小さな会社に勤務しているんですが、先月までの給与明細と今月の給与明細が、違っているんです。支給分と控除分とにわかれて記載されているのですが、控除欄の(厚生年金)の欄が 先月までは、32965円だったのに今回は、25802円になっていました。当然手取金額も増えていました。 ちなみに会社からは、今年度の昇給は、景気悪化のため社員全員見送りとの通知はきました。私の年齢は30代なので介護保険等はまだ引かれておりません。詳しい事が書けなくてすみません。おおよその回答でもかまいませんので、教えて下さい。

  • 競合のため昇給なしって・・

    現在、派遣就業2年目です。 1年目の時、時給は50円UPしました。 そして約半年後、派遣先企業の一部の部署が分社化し、その新会社へ異動した上司が、私の仕事ぶりをたいへん評価してくださり、「新会社とで契約しなおして、一緒に仕事をしてくれ」ともちかけられ、元の派遣先企業と新会社、双方合意の上、私は新会社と新しい契約を交わしました。(派遣会社は変わらず、契約引継ぎです) 新規契約の際、派遣会社に私は、これは引き抜きだし、私の仕事ぶりが高評価を得たとして、時給をあげるよう交渉したのですが、その時は上がらず、「2年目更新の時に検討させてください」との回答でした。しぶしぶ納得し、いざ2年目、今月の話なのですが、さんざん揉めたあげくに「昇給はナシ」とのこと。 到底納得できない私に、派遣会社側が提示した理由が、派遣先企業の支払う時給が、同じ職場の他社派遣社員に比べて、私が高いため、これ以上支払えないとのことだそうで・・。1年目の昇給の時も、派遣会社のみ負担の昇給だったようです。ベースアップがないため、私の昇給もなし。引き抜きまでされてるのに、これではあんまりだと思うのですが。 就業してからも、時給の競合にさらされるなんて、ほんとにやる気がなくなります。 このような状況で、なんとか昇給を成功させる交渉法を、ご教示頂けないでしょうか?