• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養父が嫌い)

養父が嫌い

このQ&Aのポイント
  • 養父を追い出したいです、母と内縁関係にあってもう10年くらい一緒に暮らしています。
  • お金なくてかつかつなのに毎月2万~4万くらい携帯ゲームに課金します、そして時間が来ると私と母の携帯を取り上げてゲームをします。
  • 年末で仕事の契約がきれるので新しい仕事につくと言ってるのに、まず仕事を探さずにずっとゲームしかしてません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.5

聞きます聞きます。ただ、僕も男なんだよね。しかも、ダメ親父気味だから。 参考になるかどうか分からないけれど、提案したいのは、良いものを見る目を養って欲しい。今は悲惨な状況かもしれないけど、時間はあるはず。色んな本を読んだり、美術館や博物館に行って欲しい。最初はよく分からなくても、見続けていると何となく良いものが見えてくると思います。 今は辛くとも、豊かな感性を身につける期間だと思って、今を楽しむ方向でご自分の興味の有りそうな分野で見識を深めるのが良いと思いますよ

korira1994
質問者

お礼

ありがとうございます。 豊かな感性ですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.4

あなたが何才くらいかが分にかりませんが、このケースではあなたが出て行くのが良さそうですね。 行くあてが無い…とのことですが、出て行く場合は年令などを明かしてこのカテに志度相談して下さい。 適切なアドバイスをして下さる方が必ずおられますよ…。

korira1994
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

 少なくともご母堂が本気で追い出すつもりにならなければどうしようもありません。養父と書いていますが、どうやら、単なる母の愛人ですね。  それともあなたがこの家を出ていくかです。

korira1994
質問者

お礼

母を捨てる気はありません、養父が何かしでかして母に追い出されたらいいのですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

お年が分からないのでなんとも言えませんが、自立出来る歳までは我慢するしかないですね。

korira1994
質問者

お礼

脳障害があり新しく引っ越す家は私の賠償金で買ったので、養父が出ていくのが普通かと思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201086
noname#201086
回答No.1

爪切りにはたいてい、お尻に穴が開いています。 そこに「コイルスプリング」という、長いストラップをつけると、 爪切りが迷子になりません。 100円均一ショップでも売っています。 そして、残念ながらお母さんの恋人、または夫を、 あなたが追い出すことはできません。 追い出すことができるのは、世帯主だけです。 しかしながら、もしあなたが18歳以下なら、 虐待を受けているなどの理由があれば、 子どもシェルターで保護してもらうことはできます。 お住まいの地域の児童虐待防止センターに相談して下さい。 18歳以上であれば、自立して下さい。

korira1994
質問者

お礼

18歳です、脳障害があり簡単に自立ができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせの席に養父を呼ぶべきでしょうか??

    初めまして。今めちゃめちゃ悩んでいる事があるので相談させて下さい。 もうすぐ結婚相手のご両親とうちの親の顔合わせがあります。 私の母は再婚しており、養父がその席にくると言ってはりきっています。 きちんとした人だったら是非とも席に呼びたいのですが、 養父は働くことをせず、(字にすると書くと養父ですが私が養ってもらったということはないと思います…実際私の養育費は実父から毎月振り込まれていたようです…生活がピンチの時は実父側から援助してもらうこともたびたびありました) 母や私に心と体の両方に暴力を振るい続けた過去のある人です。 (モラハラっていうんでしょうか…) 実際私たちはそれに耐えられず私が中学校にあがる頃に母が私を連れて別居しました。 そしてほどなくして離婚しました。 その後、私が成人して実家を出たあとに母親は養父とまた同居をはじめました。 養父の体調が悪く、入退院を繰り返していたため、看病をかねて行き来するうち、 同居することになったそうです。 母のそういった行動も私はあまりよく思ってはいませんが理解はしています。 母は養父の面倒を見る事によって精神面、体力面、金銭面すべてにおいて犠牲を払っていますし、そうしてまでも病気のひとを放っておけない優しい人なのだと思っています。 母と養父の間には子どももいますし(私の妹弟ですね) 彼らにとってはお父さんなのだから一緒に住めばいいと思います。 ただ、やはり苦労する母親を見ていると心が痛みますし、 言ってはダメとおもいつつも「(同居を)もうやめたら」と言ってしまいます。 そんな養父がいる実家には帰りたくなく、毎年の帰省もしなくなりました。 しかし養父はことあるごとに私に連絡をとってきますし、何かと会いたがります。 今回顔合わせの前に彼が挨拶に来た時もおおはしゃぎでした。 食事の用意やらで大忙しな母を横目に、上座に座り、父親気取りで彼に向かって 「安いものだけど飲め、食え」と…母が席に着く前に食事を始めました。 母が働いたお金で用意した、なけなしのおもてなしの料理だったんですが… 養父の態度に非常に腹が立ちました。 こんな調子だったので今度の顔合わせに、できれば養父は遠慮して欲しいというのが本心です。 しかし彼は、「一応お父さんもたててあげないと」と言います。 彼の両親はそんな養父でも会いたいでしょうか? やはり席によぶのが筋でしょうか?? 逆に、同居している養父がいるにもかかわらず母が一人で来るというのは気まずいものでしょうか??(母と養父は離婚していますが…) ちなみに顔合わせのための費用は全て彼の家が持つそうです。 彼の両親が「嫁をもらう立場であるこちらが出す」と言ってくださっています。 このままでは、子どもが授かっても、養父には会わせたくないとすら思っています。 ひどい事をたくさんされたので、私の子どもには関わってほしくないのです。 もし心からの反省があれば、それを言葉や態度に表してくれれば話は別ですが… 読みづらい文章になってしまいましたが、お知恵を貸していただければ幸いです。

  • 問題です

    Aが誕生しました 母としてBが認知しました 父は名乗り出るものがいませんでした Aが6歳の時養父としてCがAを養子縁組しました 20の時実父として養父のCが縁組解消後 養父から実父としてAを認知しなおしました 同時に実母としてBではなくDが母として なのりでてきたのでAをDが認知しました BとCは姉弟です Bが姉 Cが弟 このときAの本当の実父母は BCDのうち誰でしょうか

  • 婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えていま

    婚約中の彼が、結婚を機に養子離縁をして、実父の氏をとりたいと考えています。 現在の状態は、 養父と実母、 養子縁組している実母の連れ子が彼と成人している妹A、 そして養父と実母の間に生まれた小学生の妹Bがいます。 養父との不仲ではなく、男として残していく氏は実父のもので名乗っていきたいという理由で、裁判所での離縁手続きをする予定です。 そこで質問です。 1.離縁した場合、彼にとって養父と実母は戸籍上どういう関係ですか?(ただの知人と母となるんですか?) 実母は養父の氏ですが、実母は戸籍上も母であることには変わりないのですか? また、実父も再婚し奥さんの連れ子と2人の間の子がいるようなのですが、実父の氏を名乗るということは、実父の籍に入るということですか?その子供達とも兄弟となるのですか? 2.彼だけ離縁しますが、彼と2人の妹は、戸籍上どういう関係になりますか? 3.養父と実母それぞれがなくなった場合の遺産などはどうなりますか? 4.離縁した後に結婚しますが、結婚式の招待状をお互いの父親の名前で出そうと思っています。彼のほうは実父と養父どっちの名前で出すべきなのでしょうか?養父で出すのは、氏が違うため抵抗があります。 5.わたしは、何家に嫁ぐことになるのでしょうか? 基本的なことを聞いているかと思いますが、どうぞお手柔らかにご回答よろしくお願いいたします。

  • 家庭環境が複雑です・・・

    私は30半ばの男です 私の両親は20数年前に離婚しました 私達兄妹は幼かったので母親が引き取りました その数年後、母は再婚し、私達兄妹は新しい父の養子となりました それから15年程たった今(私達兄妹はそれぞれ結婚し家庭をもっています) 母と養父は離婚するようです。その際 私達兄妹も養父との養子縁組を解除するつもりでいます 実父も母と離婚後、再婚していますが、子供はいません そこで質問です 1.養父(会社経営者)か゛もし、倒産や自己破産した場合   私にも何か影響があるのか? 2.養子縁組解除の際、私は実父の姓に戻る事はできるか?   (実父の希望です)   この事で、今、大変悩んでおりますのでどうか宜しくお願いします

  • 実父と24年振りの再会・・再開後の今後について

    5年前に、実父の存在を知りました。当時、私が1歳の時、離婚し母が親権者になり現在の養子の父と3歳の頃に一緒になったそうです。 なので、記憶にはなくずっと養父を実の父親と思い、育ってきました。 だから、存在を知った時、まったく信じられず、戸惑いました。 その時母は、私の実父は当時20の時で、転職を重ね、生活がまったくできずに、大変だったと言っていました。養育費も別れるときに払えないと言われ実家に戻って、私を育てることに決めたそうです。 それから、母と約束し、一切連絡しない、会わないと約束したそうです。 実父の実家の母は、ずっと連絡していたみたいですが、実父は合わす顔もなく会いにも来なかったようです。それから母は、現在の養父と再婚をしました。 実父の母は連絡していたので、再婚していたことを知り実父も知ったようでずっと今まで24年間私に会いに来たことはありませんでした。 でも私は知った以上、会って顔を見たかったので、市役所で調べて実父の住んでるところまで行き、手紙を投函し、つい最近再会しました。 実父は泣いて、謝っていました。ずっと忘れていなかったと。本籍は、私の母と住んでいたところから変えなかったのは私がいつか会いに来てくれたら探しやすいようにと言って変えませんでした。 現在、実父は再婚し、娘さんが2人います。 きっとあのころとは違い、頑張って育て上げてるんだなと思いました。 私にあって嬉しく思ってくれています。でも、その反面、嫌われてしまったんじゃないかとかもう会いたくないんじゃないかとか、心のバランスが崩れているようです。 現在の奥さんから電話いただきました。 メールのやりとりも、話も聞いていないけど、最近私のことばかり考えている実父の浮き沈みが激しいそうです。 今後、実父としては私と会いたいといいます。私は、何度考えてもどうしていいかわかっていません。 分かるのは、実父が今の家庭を大事にしてほしいという思いです。 娘さんを、私と母を幸せにできなかった分、幸せにしてほしいという思いは強く思っています。 私も養父は大事に思っています。感謝しきれないほどです。これから感謝して恩返しできればと強く思っています。 でも、産んでくれたのは実父で、それもどんな形であれ、感謝しています。 実父と会えて、今の家庭を大事にしていてそれを私が連絡を取ることでもしも、現在の奥さんが心配してしまうほどならば私は、今後お父さんとさよならしたほうがいいのでしょうか? 現在の奥さんは、ずるずるにするんではなく、答えを望んでいます。 最後にもう一度会って本人の気が済む形にしていただきたく、最後にあってほしいと お願いの電話をいただきました。 おそらく、奥さんはさようならをしてほしいんだと思います。 でも私の答えを伝えてほしいと言われています。 どうしたらいいのかどんなに考えても、よくわかりません。。。。。 アドバイスいただけたらいいなと思い、すがる思いで質問しました。 長文申し訳ありません。

  • 養子縁組解消について

    養子縁組解消について教えてください。 9歳の時に、実母が(実父は死別)現在の父と再婚し、私と養子縁組しました。 おととし母が亡くなりました。 自宅はもともと母名義で私が相続しました。(遺産は協議書を作成し、財産は父が放棄したかたちです) 養父は田舎の家・土地を祖父母から相続しています。 そちらの相続税がかかるということで、私に相続をすすめ、もともと母は私に相続させたがっていましたのでスムーズに相続できました。今は自宅は私が固定資産税など支払っています。 養父は自宅に住んでいます。私は仕事の都合で別に住んでいます。 私は母から継いだ家がありますし、養父の田舎の財産は放棄してもよいと考えています。養父となんとかスムーズに養子縁組解消したいのですが、方法を教えてください。

  • 彼に相談するのは良くないのでしょうか?

    彼とは付き合って4ヶ月です。 私27 彼32 私は母親に対し、嫌悪感があります。 小さいときは母親の愛情は充分に感じていたし、大切に育てて貰ったと思っています。 ただ、男癖は悪く現在同居している養父は、二人目。 しかし最近また母は新しい彼氏が居るみたいで、たまに家族で食事をしても養父への対応について、気分の悪いことが多いです。 関係ないかもしれませんが、私も同居しだして3年。 幸いにも養父にも大切にして貰っています。 その分よけいに、母に嫌悪感が深まります。 私の母への嫌悪感は些細なことばかりですが、募っています。 ・法事も養父に後片付けをさせて自分はデート ・仕事と嘘をついて、お泊りデートもあった ・ゴミ箱からダンヒルの財布の領収書(もちろん養父のものではありません) ・養父の要望は全く聞かず、いつも自分の意見が正しいと思っている そして何より、家族にばれるような行動をとっていた母が許せないのです。 こんなことが続き、夜彼から掛かってくる電話と重なったりすると、つい彼に聞いてもらいたくなります。 でも、彼も仕事で疲れて帰って来て、私と電話した後は幸せなキモチで眠りについて欲しい。 と言うキモチもあります。 なので、今のところは話していませんが・・・ 家を出ればいいのでしょうが、私の勝手な都合ですが、今はスクールに通っており、学費を払ったため貯金があまりありません。 家を出て一人暮らしを始めたのはいいけれど、貯金が全て無くなったでは厳しいと思うので、今は家を出ることは出来ません。 彼とはまだ付き合いも4ヶ月でこの様な話をするのは、よくないでしょうか? 彼自身は私が話すことを、いつも聞いてくれていますが、やはりそのような話がしょっちゅうあると、一緒にいて楽しくないとか、 電話しても疲れるだけと思われるでしょうか・・・。 でも、何かあった夜はつい彼に聞いてもらいたくなってしまいます。 どの様な視点からのご意見も、大切にしたいと思いますので、宜しくお願い致します。

  • 行方不明の父親の戸籍謄本請求について

    現在、自分の養父と一緒の戸籍を、実母へ移す&離縁の手続きをしております。 そこで質問なのですが、家庭裁判所に母が結婚時の戸籍を持ってくるよう言われました。 戸籍のあった場所はわかったのですが、実父が30年近く行方不明の為、『除票』と『戸籍謄本』どちらを請求すれば良いかわかりません。 (そこに本籍を置いたままなら『謄本』で、戸籍を移動しているなら『除票』と言う認識で良いのでしょうか・・) その場合、実父の住民票を請求する事になるのですか? またそうなると実父の住所を記入する欄があると思います。 住所が不明の場合は実父の住民票を取れないのでしょうか? 全くの無知なので、おかしい事を言っていたらすいません! どうか教えてください。

  • 男嫌い。憎しみ。

    今日彼と別れました。 ふられたわけでもなくふったわけでもなく。。 今朝義理の父親に短大のことで私がゆうこと聞かなかったため怒られどなられたんです。それでも私はゆうことを聞かなかったため物も投げられ、イスでもたたかれそうになったんです。その時頭に出てきた姿が実の父親。私の母は若いときに結婚し暴力をふったり仕事しなかったりの私の実の父と私が4歳くらいの時に離婚しました。その母に暴力をふったりだらしない実の父親の姿が今でも頭にはいってきたりして、私が今の父親に怒られた時には 男なんて大嫌いって思ってしまいます。勿論私が心のどこかで男嫌いってのは誰も知りません。 そのため恋愛してても彼が信用できず男への憎しみが時々でてしまい、私と一緒にはいない方がいいって思い彼と別れてしまいます。 今朝彼が死にそうなほどつらいとか言ってきて色々メールしてて、私が側にいないからとかなんとか・・・。その時は父親に怒られた後だったので私もどうかしてて・・・。 彼に遠距離なんだし会うのは無理だからじゃあ別れて近くにいる人探せばいいじゃんってなことを・・・。結局は男に憎しみがある私とは一緒にいない方がいいと思ったため、私と一緒にいない方がいいと思うって言ったら、わかったよってな返事が。それの前には彼が俺は好きだからって言ったんです。私も彼のことを好きだったって思ってたけど、、、 私は彼を利用して男への憎しみをなくそうとしてたのかしれません。けど彼のことを信用できなくなったりもしたり、、、 そんなんじゃいつまでたってもまともな恋愛できなような気がしてこわいんです。今ままでもそうゆう感じで別れてきました。 もう私はどうしたいのかも どうしたらいいのかもわからなくなり、、、 どなたかこんな私にアドバイスを、、、

  • 税金の扶養控除について

    今年18歳になる者です。私の両親は離婚し、戸籍上は母の娘となり、父から養育費をもらいながら母と一緒に住んでいました。今年母が別の男性と再婚したのですが、実父からまだ養育費は受け取っています。新父には所得があります。母は仕事をしておらず、私自身もアルバイト等していないので収入はありません。この場合、実父が扶養控除を申告すれば、返還されるのでしょうか。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 一軒家、防音室、Win11PC内部に保存したJ-POP、FUSION、ROCKなどの煩い音楽を高音質で楽しむなら、Fiio K9 Pro ESS+Marantz PM8006アナログアンプ+B&W 606 AEが最適です。
  • Fiio K9 Pro ESSはESS ES9038PROを搭載し、ヘッドホン端子の音質と同等のTHX効果があり、高解像度の音声を出力します。
  • Marantz PM8006アナログアンプとB&W 606 AEスピーカーの組み合わせは、高い解像度とマランツトーンとの調和を生み出し、面白い音を楽しむことができます。
回答を見る