• 締切済み

次の式の積分方法を教えて下さい。

f(x)=(-ax^3+cx)/{(ax^2+bx+c)^2} が与えられているとき ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)の求め方を教えてください。

みんなの回答

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.2

ANo.1 さんのとおり、部分分数分解すればいいです。もう少し砕いて言ってみます。分子分母が何次式だろうと大して違わないので、 f(x) = g(x)/h(x)  (g(x) と h(x) は多項式) として f(x) の積分を求めます。なお、h(x) の最高次の係数は、1 とします(たとえ 1 でなかったとしても、g(x) の係数を調整すれば 1 にできる) 複素数の範囲で、h(x) は、次のような 1 次式の積に因数分解できる。 h(x) = (x-α)(x-β)…  (α、β等は h(x) の根) すると、部分分数分解により、 f(x) は、次の (1) から (3) のようなタイプの項の和で表される: (1)  多項式 (2)  θ/(x-α)^k  (θは定数、αはh(x) の根、 k は 2 以上の整数) (3)  θ/(x-α)  (θは定数、αはh(x) の根) これらの積分は、次のようになる(積分定数を省略する): (4)  多項式の積分は、多項式 (5)  θ/(x-α)^k の積分は、 (1/(1-k))*( θ/(x-α)^(k-1)) (6)  θ/(x-α) の積分は、 θlog(x-α) (4) のタイプと (5) のタイプの和は、有理関数である。まとめて、次のことが言える。 (7)  f(x) の積分は、有理関数と対数関数の項の和で表される。 あと、蛇足。 とくに、 g(x) と h(x) の係数が実数のときを考える。部分分数分解して、もし θ/(x-α) の項が現れ、αが虚数のとき、必ずτ/(x-β) という項が対で現れる。ただし、τはθの複素共役で、βはαの複素共役とする。すると、 θlog(x-α) + τlog(x-β) = Re(θ)log(x^2 - 2Re(α)x + |α|^2) + 2Im(θ))arctan(Im(α)/ (x-Re(α))) だから、(7) は、次のように言い換えることができる: (8)  f(x) の積分は、有理関数、実数の対数関数の項、及びアークタンジェント関数の項の和で表される。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ぶぶんぶんすうにばらす

oshieteyooo
質問者

お礼

間違えた… 微分してしまった… 積分しなきゃ…

oshieteyooo
質問者

補足

こういうことですか? f(x)=(-ax^3+cx)/{(ax^2+bx+c)^2}=p(x)/q(x) f'(x)={p'(x)q(x)-p(x)q'(x)}/q(x)^2 ={(-3ax^2+c){(ax^2+bx+c)^2}-(-ax^3+cx)(4ax^3+6abx^2+2(2ac+b)x+4bc)}/{(ax^2+bx+c)^4} ------------------------------------- q(x)=ax^4+2abx^3+(2ac+b)x^2+2bcx^2+c^2 q'(x)=4ax^3+6abx^2+2(2ac+b)x+4bc

関連するQ&A

  • 微分・積分の初歩の問題を教えてください。

    F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

  • 積分

    数IIの問題です。 xの3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dが、3つの条件、 f(1)=1、f(-1)=-1、∫[-1→1](bx^2+cx+d)dx=1 を全て満たしているとする。 I=∫[-1→1/2]{f´´(x)}^2dx を最小にするものを求め、その時のIの値を求めよ。 ただし、f´´(x)はf´(x)の導関数をあらわす。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • 多次式

    f(x)は5次の整式でx^5の係数は1である f(x)がf(x^4)-7=(f(x)-7)^4をみたすならばf(x)はx^5+□x^4+□x^3+□x^2+□x+□である 別の質問で、f(x)=x^5+ax^4+bx^3+cx^2+dx+eと置いたときa=c=0,e=7、つまりf(x)=x^5+bx^3+dx+7まで分かったのですがここから分かりません 教えてください なお、補足質問をするかもしれません

  • 次の関数を積分または変形してください。

    f(x)=1/(ax^4+bx^2+c) 求めたいものは ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)です。 なお、以下のi, j, kをa, b, cで表現して頂ければ、自分で調べながら積分可能だと思います。 f(x)=1/(ix^2+jx+k)^2 よろしくお願い致します。

  • 二次関数の分数の積分について

    f(x)=a/(bx^2+cx+d) のとき ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)の求め方を教えてください。

  • 数学の質問です。お願いします。

    下記の問題なんですが、解答部分の下記の部分がどうして出てきたのか? わかりません。解説お願いします。 次の二つの条件を同時に満たす二次関数f(x)を求めよ。 (1)任意の一次関数g(x)に対して∫1-0(ax^2+bx+c)dx=0 (2)∫1- -1f(x)dx=1 解答 ∫(ax^2+bx+c)(px+q)dxからいきなり次の式が出てきます。 p∫1-0(ax^3+bx^2+cx)dx+q∫1-0(ax^2+bx+c)dx ←この式がわかりません? お願いします。

  • 定積分

    明日からテストで勉強していたんですが、定積分の所でつまった高3です。 f(0)=0,f(1)=1を満たす2次関数f(x)のうちで、 S(1から0の範囲){f(x)}^2dxを最小にするものを求めよ f(x)=ax^2+bx+cとおいて c=0,a+b+c=1までは分かるんですがそこから どう考えればいいのか分かりません><

  • 積分法

    次の2つの条件を満たす2次関数f(x)を求めよ。 〔1〕任意の1次関数g(x)に対して∫{0~1}f(x)g(x)dx=0 〔2〕∫{-1~1}f(x)dx=1 2次関数f(x)=ax^2+bx+cとおいて〔2〕より2a/3+2c=1という方程式をたてました。ここで1次関数g(x)のおき方なのですが、g(x)=dx+eとおくのでしょうか?このようにおくと文字が沢山になって分かりにくい気がするのですが。 〔1〕から立てられる方程式の求め方を教えて下さい。回答宜しくお願いします。

  • 線形代数学 線形写像

    V={f(x)=a+bx+cx^2 l a,b,c∈R} Tは線形写像でxの0からxの積分です。 問題 kerTを求めよ。 ∫は0からxの積分です。 kerT={f(x)∈R2[[x]] l∫f(x)dx=0} ∫(a+b+cx^2)dx=0 ax+1/2bx^2+1/3cx^3=0 これを満たすa,b,cは恒等式より a=b=c=0     (a,b,c∈R) ここまでやりました。 しかし、これをf(x)に代入すると kerT={f(x)=0} になります。 でも、このf(x)を積分すると定数になるので ∫f(x)dx=0 になりません・・・ どこで間違えたんでしょうか?

  • 積分

    I=∫e^bx・sin^2(cx) dx から ∫e^(bx)・{sin(cx)}^2 dx =(1/2)∫e^(bx)・{1-cos(2cx)} dx・・・A =(1/2)e^(bx){1/b -(2c*sin(2cx)+b*cos(2cx))/(b^2 +4c^2)}・・・B となりますが、AからBにうまく求まりません。 半角公式と 部分積分を使うのは、分かるのですが・・・ AからBの過程を教えてください。