• 締切済み

微分積分

 2次関数f(x)=ax^2+bx+cは, f'(3)=1……(1),f(4)=7……(2) を満たすものとする。 (1)よりb=1-6aと表せ,(2)を用いるとc=8a+3と表せる。  曲線y-f(x)は,aの値にかかわらず,点(4,7)以外の定点A(2,5)を通る。 さらに, ∫1~3f(x)dx=31/3が成り立つものとする。 a=1/2,b=-2,c=7と定める。 (添付画像参照してください) セソを求めたいのですが,重解なので1/2∫[1/3(x-3)]0~3で計算したのですが求める答えになりません。 シスは5/2でセソは9/2です。 シスを求める方法を教えて下さい。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 点(3,f(3))を通る傾き1の直線の方程式です。 b = 1-6a,  c = 8a+3 なので、 f(3) = a・9 + (1-6a)・3 + (8a+3)  = 6-a よって、接線の方程式は、 y = (x-3)+(6-a) a=1/2 と定めれば、 y = x + 5/2

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 >セソを求めたいのですが, >重解なので1/2∫[1/3(x-3)]0~3で計算したのですが求める答えになりません。 「重解なので」というのが、なぜかわからないのですが・・・ 積分区間は 0≦ x≦ 3ときちんと理解されているようなので、 普通に f(x)- (x+ 5/2)をその区間で積分すれば。 いまの問題では、 特別な積分の公式(∫[α→β] (x-α)(x-β) dxのようなもの)は使いませんよ。^^

関連するQ&A

  • 数II・微分積分

    【問1】曲線C:y=x^3-3xと点A(1,b)がある。このとき、Aを通りCに相異なる3本の接線が引けるbの値の範囲を求めよ。 C上の点(a,a^3-3a)における接線の方程式はy=ア(a^イ-ウ)x-エa^オである。 また、この接線が点(1,b)を通るのはb=カキa^ク+ケa^コ-サが成り立つときである。 したがって、点(1,b)からCに相異なる3本の接線が引けるbの値の範囲はaについての方程式b=カキa^ク+ケa^コ-サが異なる3つの実数解をもつ条件と同じ値であるからシス<b<セソである。 【問2】 (1)f(x)=ax+bについて∫(1→0)f(x)dx=∫(1→0)xf(x)dx=1が成り立つとき、a,bの値を求めよ。 (2)2次関数f(x)について、f(1)=0、f´(1)=2、∫(3→1)f(x)dx=12が成り立つとき、このf(x)を求めよ。 (3)∫(1→-1)3(ax+4-a)^2dxを最小にするaの値と、その最小値を求めよ。

  • 微分積分の質問です。

     3次関数f(x)=x^3+ax^2+bx+cはx=1およびx=-3で極値をとり、極小値は-5であるものとする。  (1)a,b,cの値を求めよ。  (2)点(0,c)で曲線y=f(x)に接する接線の方程式を求めよ。  (3)(2)で求めた接線と曲線y=f’(x)で囲まれた図形の面積を求めよ。  私は(1)は、f(x)は右肩上がりの3次関数だからf(1)=-5、また、題意よりf’(1)=0、f’(-3)=0で考えてa=-15/4,b=9/2,c=-27/4となりました。  (2)は、(1)で求めたものをf(x)に当てはめて、そのf(x)を微分し・・・と 接線はy=(9/2)x-27/4となりました。  解答が省略されていてこれらの解があっているのかは、分かりません。  (3)は答えが{37√(37)}/2となっていたのですが、私の答えとは違っていて・・・。  (1)(2)からまちがっているのか、(3)を間違ったのかも分からないのですが、教えていただけると幸いです。

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 二つの放物線の接点について

    二つの放物線 y=ax^2+bx+c と y=dx^2+ex+f がx=αとなる点で接するとき x=αとなる点で接することより、 二次方程式 (ax^2+bx+c)-(dx^2+ex+f)=0 は、x=αを重解にもつから (ax^2+bx+c)-(dx^2+ex+f)=(a-d)(x-α)^2 と因数分解できるようなのですが、 (a-d)(x-α)^2 のうち、 何故(a-d)が出てくるのかよくわかりませんのでお教えお願いします。

  • 数II・微分積分

    解答がないので自分の答えがあっているかどうか確かめたいです。 【問1】 (1)f(x)=x^3-3x^2+x+1のとき、xの値が-1から2まで変化するとf(x)の平均変化率はアである。 また、f´(x)=イx^ウ-エx+1であるから、f´(3)=オカである。 (2)曲線y=-x^3+2x+1上の点(0,1)における接線の方程式はy=キx+1である。 (3)関数f(x)=x^3-6x^2+9x-1はx=クで極大値ケをとり、x=コで極小値サシをとる。 (4)∫(3x^2-4x+1)dx=x^ス-セx^ソ+x+C(Cは積分定数)であり、∫{1→4}(x^2+2x-7)dx=タチである。 【問2】 曲線C:y=x^3+ax^2+bx+cと放物線y=-x^2+x+1が点(1,1)において共通な接線をもつとき、b=アイa-ウ,c=a+エである。 更に、曲線Cがx=2で直線y=2x+dに接するときa=オカ,b=キ,c=ク,d=ケコである。 【問3】 a,bをa<bを満たす正の整数とし、関数f(x)=2x^3+3(a-b)x^2-6abxを考える。 このとき、f(x)はx=アイで極大値a^ウ+エa^オ b,x=カで極小値-b^キ-クab^ケをとる。 更に、極大値と極小値の差が27になるときa=コ,b=サである。

  • 微分の問題です

    質問させていただきます 点(1,-3)を通る放物線y=ax^(2)+bx+cが、曲線y=x^(3)+dxと点(2,6)において共通の接線をもつとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 お願いします

  • 数学II 微分・積分 解答解説宜しくお願いします

    関数f(x)=-x^3+ax^2+bx+c が, 次の3つの条件を満たす時, a, b, c を決定して関数y=f(x)のグラフの概形を描け. (A) 方程式f(x)=0の正の解はx=1だけである. (B) f(x)はx=1で極値をとる. (C) 2直線 x=0, y=0及び曲線y=f(x)で囲まれた部分の面積は3/4である.

  • 積分順序の交換の際の書き方について

    積分順序の交換の問題。 ∫[x=0,1]dx∫[y=ax,bx]f(x,y)dyを変形した場合、正しい書き方は次のどちらでしょうか? i)∫[y=0,b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx-∫[y=0.a]dy∫[x=y/a,1]f(x,y)dx ii)∫[y=ax,bx]dy∫[x=y/a,y/b]f(x,y)dx 勿論どちらも間違っている可能性もありますが。 順序の交換の問題で減算ってアリですか?

  • 微分です。教えてください

    次の2つの曲線がともに点(1,2)を通り、しかも、この点で共通の接線をもつような定数a,b,c,を求めよ。y=x^3+ax,y=x^2+bx+c という問題で自分の回答が y=x^3+axとy=x^2+bx+cをそれぞれ微分してx=1における接線の方程式は y=(3+a)x-1-a,y=(2+b)x-b、これら共に傾きy切片が等しいので (3+a)=(2+b) -1-a=-b この連立方程式を解くのですが、aとbをだそうとしても打ち消しあって出ないんですけど、どうしてそうなうるのですか?教えてください。接線の方程式 y=(3+a)x-1-aとy=(2+b)x-b、は共に同じ接線なのにどうしてa,bはでないのですか? 回答ではy座標が等しいを用いて解いていました。答えはa=1b=2c=-1です

  • 微分積分

    (1)0≦x≦1で定義された連続関数f(x)が0≦f(x)≦1を満たすとする。このときf(c)=cを満たす定数c(0<c<1)が少なくとも1つ存在することを示せ。 (2)y=logxとy=ax^2(a≠0)のグラフが共有点をもち、かつその点で共有接線をもつものとする。このとき、aの値と共通接線の方程式を求めよ。 (3)曲線√x+√y=√a上の点(x0,y0)における接線がx軸、y軸と交わる点をそれぞれ(α,0),(0,β)とするとき、和α+βの値を求めよ。 (1)と(3)はどのようにして示す(解答する)かがわからず、(2)はlogx=ax^2の解き方がわかりません。どうか、皆さんの力を貸してください。 よろしくお願いします。