• ベストアンサー

積分順序の交換の際の書き方について

積分順序の交換の問題。 ∫[x=0,1]dx∫[y=ax,bx]f(x,y)dyを変形した場合、正しい書き方は次のどちらでしょうか? i)∫[y=0,b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx-∫[y=0.a]dy∫[x=y/a,1]f(x,y)dx ii)∫[y=ax,bx]dy∫[x=y/a,y/b]f(x,y)dx 勿論どちらも間違っている可能性もありますが。 順序の交換の問題で減算ってアリですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

#2です。 補足質問に対する回答です。 b<aの場合でも、b>aの場合のi)の積分結果の符号が反転し、 以下の3通りの順序を変えた積分のいずれの個別積分の符号も変わりますので、いずれの場合の積分結果も、元の積分の結果と同じになり正しい結果がえられます。(積分の方向や下限、上限の範囲は逆になりますが結果は元の積分と等しくなります。) ただし、A#2で書いたようなf(x,y)の定義がx=0~(a/b>1)で定義されていないといけませんね。 >ⅰ)∫[y=0,b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx-∫[y=0,a]dy∫[x=y/a,1]f(x,y)dx >ⅲ)∫[y=0,a]dy∫[x=y/b,y/a]f(x,y)dx+∫[y=a,b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx それから私のA#2で示した >ⅲ)→ ⅳ)∫[y=0,b]dy∫[x=y/b,y/a]f(x,y)dx-∫[y=a,b]dy∫[x=y/a,1]f(x,y)dx

chinpoppo
質問者

お礼

>x=0~(a/b>1) これがよくわかりませんがありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.2

A#1さんの回答どおり i)はb>aの下で正しく、 ii)は正しくありません。 積分領域をxy座標平面に図示すれば明らかです。 >順序の交換の問題で減算ってアリですか? 積分の順序の交換というより、積分領域からみた範囲をどのように積分するかで決まるわけで、i)の前半の積分領域が多すぎた分、後半の積分で多すぎた積分領域分の積分を減じているだけですね。 たとえば 次のような積分でも、f(x,y)が定義さえされている限り積分の順序は交換できますね(b>a)。 ⅲ)∫[y=0,b]dy∫[x=y/b,y/a]f(x,y)dx-∫[y=a,b]dy∫[x=y/a,1]f(x,y)dx (積分領域をxy座標平面に図示すれば分かると思います。)

chinpoppo
質問者

お礼

>積分の順序の交換というより、積分領域からみた範囲をどのように積分するかで決まるわけで、i)の前半の積分領域が多すぎた分、後半の積分で多すぎた積分領域分の積分を減じているだけですね。 なるほど、やはり大丈夫ですか。 あと、b>aという条件は付与されていないので、やはり  ∫[y=0,a]dy∫[x=y/b,y/a]f(x,y)dx+∫[y=a.b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx と和算で記述しなければならないのでしょうか?

回答No.1

i)が正しいようです。だだし、b>a. ii)は変数xが残ることからも正しくありません。勿論、yの積分区間が[a,b]であったとしても誤り。 >順序の交換の問題で減算ってアリですか? 積分区間の順序を交換すれば公式より符号は反転します。

chinpoppo
質問者

お礼

>積分区間の順序を交換すれば公式より符号は反転します。 どういうことでしょうか。 今回は重なっている部分を除いただけなのですが・・ と答えていただいたのに申し訳ありませんが 単純に iii))∫[y=0,a]dy∫[x=y/b,y/a]f(x,y)dx+∫[y=a.b]dy∫[x=y/b,1]f(x,y)dx とやればいい気がしてきました・・ どうなんでしょうか。

関連するQ&A

  • 累次積分の順序変更

    累次積分の積分順序の変更 累次積分 ∫(1→2)dy∫(y-1→y+1)f(x、y)dx の積分順序を変えよ 1≦y≦2 y-1≦x≦y+1 だから。 xy平面にグラフを書く。 すると平行四辺形がかけました。 ↑の累次積分ではxの積分→yの積分の順序なので yの積分→xの積分に順序を変えます。 以上からグラフの形より積分を3つに分けて {∫(0→1)dx∫(1→x+1)f(x、y)dy}+{∫(1→2)dx∫(1→2)f(x、y)dy} +{∫(2→3)dx∫(x-1→2)f(x、y)dy} このようになりました。 わざわざ3つにわける必要はなかったでしょうか? そもそもやり方はあってるのでしょうか。。。 どなたか教えていただけないでしょうか!

  • 積分順序の交換(2重積分)

    累次積分はすべてにおいて、積分順序の交換は可能なのでしょうか?? 可能でないと思いますが・・・。 例えば、    ∫[1→2]{∫[x→(1/2)x] x/y dy}dx このような累次積分であれば不可能だと思いまして・・・。 累次積分において積分順序の交換ができるできないの見分け方はなんでしょうか?? 初歩的な質問ですみません。 よろしくお願いします。  

  • 次の繰り返し積分の積分順序を交換して値を求めろ

    次の繰り返し積分の積分順序を交換して値を求めろという問題がいくら考えてもわかりません・・・ ∫[0→1] (∫[0→√(1-x^2)] x/√(x^2+y^2) dy) dx 計算過程を書いて説明してもらえると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 重積分の順序交換

    ∫(-1から1まで)dx∫(xから2xまで) f(x、y)dy の積分を順序を交換してやりたいんですけど どうやってやるかわかりません 教えてください

  • 重積分、積分順序

    重積分の問題で範囲が与えられているとします。 D={(x、y)l0≦x≦1、x≦y≦1} とか。 その時に積分する順番ってxからとかyからとかきまってるんですか? 具体的にいうと ∫(x=0~1){∫(y=x~1) f(x,y)dy}dx と ∫(y=x~1) {∫(x=0~1) f(x,y)dx}dy では違いますよね? 積分順序を交換すると、また積分範囲を考えなおさないといけないですよね? 僕は勝手にxの範囲は具体的にきまっており yの範囲はxによって変わるから 先に変数に左右されるyの方を積分しないとだめなのかな?と思っていたんですが、それだと曲座標表示の時のE={(r,θ):0≦r≦a , 0≦θ≦π/2}の時みたいにrもθも独立した範囲をもってるときはどっちからやろうがいいということなのかな?とおもったんですが・・・。 違うんでしょうか?

  • 重積分にて、積分順序の交換?方法

    例えば、∫[a→x]{∫[a→y]f(y,t)dt}dy・・・(1) の積分順序を交換するとしたらどうすればよいのですか? (1)は例なので、これじゃなくてもいいので、基本的な考え方、解き方を教えてください。どうしても、わからないのでわかりやすくお願いします。

  • 重積分の順序の交換

    非有界な関数f(x,y)を重積分(0≦x≦1,0≦y≦1)することを考えます。 具体的にはf(x,y)=(x-y)/(x+y)^3です。 この時、xで先に積分するか、yで先に積分するかで値が変わることはありますか? 僕が行った計算では、変数変換(x,z)=(x,x+y)とすると、ヤコビアンは1でdxdy=dxdzで、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 f(x,y) dy =∫_0^1 dx ∫_x^{x+1} (2x-z)/(z^3) dz =∫_0^1 dx 1/(x+1)^2 = 1/2 zの積分はxを定数として計算しています。 ここで、逆の順序で積分すると、xとyの変数を入れ替えたものは等しいので、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dy =∫_0^1 dy ∫_0^1 (y-x)/(x+y)^3 dx = - ∫_0^1 dy ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dx =1/2 よって、 ∫_0^1 dy ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dx = -1/2 だと思うのです。 また、直感的には、交代式を直線x=yに対称な領域で積分するなら、 ∫_0^1 dx ∫_0^1 (x-y)/(x+y)^3 dy = 0 が正しいとも思えます。 どうかこの辺の事情をお教えください。

  • 積分の順序変更問題について

    ∫dy∫(sinX / X)dX 上の0から1までyで積分、yから1まで XでsinX / Xの積分の積分順序を変更して解く問題がわかりません。 なるべく詳しい解説つきで解答お願いできないでしょうか。

  • 2重積分

    2重積分の質問です。 2重積分の計算で D={(x,y)|a≦x≦b,ψ1(x)≦y≦ψ2(x)}のとき ∬f(x,y)dxdy=∫[a→b]{∫[ψ1(x)→ψ2(x)] f(x,y)dy}dxですが ∬f(x,y)dxdy=∫[ψ1(x)→ψ2(x)]{∫[a→b]f(x,y)dx}dyでも可能でしょうか?? よろしくお願いします。

  • 積分順序の交換

    ∬(x+y)dxdy 0≦3x+y≦2 1≦x-2y≦3 という問題です。 この問題で積分順序の交換をするのですが、 積分範囲をどう変換していいかわかりません。 グラフには書いてみたのですが、その後xとyの範囲はどのように定めればよいのでしょうか?