• ベストアンサー

定積分

明日からテストで勉強していたんですが、定積分の所でつまった高3です。 f(0)=0,f(1)=1を満たす2次関数f(x)のうちで、 S(1から0の範囲){f(x)}^2dxを最小にするものを求めよ f(x)=ax^2+bx+cとおいて c=0,a+b+c=1までは分かるんですがそこから どう考えればいいのか分かりません><

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.1

c=0,a+b+c=1 から b=1-a とすれば、f(x)=ax^2+(1-a)x=x{ax+(1-a)} すると、 {f(x)}^2=x^2{a^2x^2+2a(1-a)x+(1-a)^2} =a^2x^4+2a(1-a)x^3+(1-a)^2x^2 で、これを積分すると a についての2次式になるので、その最小をとる ときの a の値を求めればよいのでは?

kkk_219
質問者

お礼

お礼言うのが遅くなってすいません! なんとか無事テストを終えることが出来ました。 明日数Bのテストが返ってくる予定なんですが、 自分的に結構出来たんでとても楽しみです! ありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • KENZOU
  • ベストアンサー率54% (241/444)
回答No.2

>明日からテストで勉強 というフレーズに引っかかって以下お節介ながら。。。 既にdebutさんがご回答されていますので、その後のフォローということになります。答えがはっきり分からないと不安ですから、、、(←余計なことかな?) I=∫[0,1](a^2x^4+2a(1-a)x^3+(1-a)^2x^2)dx =(1/30)(a^2-5a+10)  (1) したがって、Iはa^2-5a+10が最小値を取るときに最小値となります。そこでy=a^2-5a+10とおくと y=(a-5/2)^2+10-25/4=(a-5/2)^2+15/4 となって、これは下に凸の2次関数で、グラフを描けば分かるように、a=5/2のときyは最小値15/4をとります。bはb=1-aでしたからa=5/2を代入するとb=1-a=-3/2となります。従って求める関数f(x)はc=0ですから f(x)=(5/2)x^2-(3/2)x=(1/2)(5x^2-3x) となります。またこの関数の最小値は(1)にa=5/2を代入して1/8となりますね。

kkk_219
質問者

お礼

ほんっっとにナイスフォローです!!笑 とっても助かりました☆☆ ほんとにどうもありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 積分なんですが;;

    ∫(1/2x+1/2-(ax^2+bx+c))dx 上の式が -a∫(x-1)(x-3)dxになる理由を教えてください。 積分の範囲は関係ないので省略しました。 ぜひお願いします><

  • 積分

    数IIの問題です。 xの3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dが、3つの条件、 f(1)=1、f(-1)=-1、∫[-1→1](bx^2+cx+d)dx=1 を全て満たしているとする。 I=∫[-1→1/2]{f´´(x)}^2dx を最小にするものを求め、その時のIの値を求めよ。 ただし、f´´(x)はf´(x)の導関数をあらわす。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • 微分・積分の初歩の問題を教えてください。

    F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

  • 誤差関数を用いる積分

    以下の積分方法を教えてください。(恐らく誤差関数を用いるのだと思うのですが、分かりません) ∫[x:0->∞] exp((ax^2+bx+c)/d) dx よろしくお願いします。

  • 積分法

    次の2つの条件を満たす2次関数f(x)を求めよ。 〔1〕任意の1次関数g(x)に対して∫{0~1}f(x)g(x)dx=0 〔2〕∫{-1~1}f(x)dx=1 2次関数f(x)=ax^2+bx+cとおいて〔2〕より2a/3+2c=1という方程式をたてました。ここで1次関数g(x)のおき方なのですが、g(x)=dx+eとおくのでしょうか?このようにおくと文字が沢山になって分かりにくい気がするのですが。 〔1〕から立てられる方程式の求め方を教えて下さい。回答宜しくお願いします。

  • 2つの関数f(x)=x^4 -x、

    g(x)=ax^3 +bx^2 +cx +dがf(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)をみたすとき、積分∫[-1~1]{f(x)-g(x)}^2 dxを最小にするa、b、c、dの値を求めよ f(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)からa+c=-1、b+d=1 f(x)-g(x)=x^4 -ax^3 -bx^2 +ax +b -1 なのは分かりますが、これを二乗して積分しようとすると非常に長い式になり、また、解くことも出来ません 解き方を教えてください

  • 次の関数を積分または変形してください。

    f(x)=1/(ax^4+bx^2+c) 求めたいものは ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)です。 なお、以下のi, j, kをa, b, cで表現して頂ければ、自分で調べながら積分可能だと思います。 f(x)=1/(ix^2+jx+k)^2 よろしくお願い致します。

  • 次の式の積分方法を教えて下さい。

    f(x)=(-ax^3+cx)/{(ax^2+bx+c)^2} が与えられているとき ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)の求め方を教えてください。

  • 積分

    a>0,b≧0,0<p<1とし、関数y=ax-bx^2のグラフは定点P(p,p^2)を通るとする。このグラフの0≦x≦pに対応する部分をCで表す. (1)aが範囲p≦a≦1を動くとき、C上の点(x,y)の動く領域をDとする。 (i)xを固定して、yの動く範囲を求めよ。 ()Dを図示せよ (2)Dの面積Sをpで表し、1/2≦p≦3/4の範囲でSの最大値と最小値を求めよ。 b=(a/p)-1より、y=ax-〔(a/p)-1〕x^2となるのはわかったんですが… 解法お願いします

  • 数学の質問です。お願いします。

    下記の問題なんですが、解答部分の下記の部分がどうして出てきたのか? わかりません。解説お願いします。 次の二つの条件を同時に満たす二次関数f(x)を求めよ。 (1)任意の一次関数g(x)に対して∫1-0(ax^2+bx+c)dx=0 (2)∫1- -1f(x)dx=1 解答 ∫(ax^2+bx+c)(px+q)dxからいきなり次の式が出てきます。 p∫1-0(ax^3+bx^2+cx)dx+q∫1-0(ax^2+bx+c)dx ←この式がわかりません? お願いします。