• ベストアンサー

微分・積分の初歩の問題を教えてください。

F(x)=ax/(bx^2+cx+d) とした場合 f(x)=F'(x)の求め方がまずわかりません。 その場合、以下の不定積分は成り立ちますか? ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

与式を微分すれば簡単に求まります。これは{f(x)/g(x)}={f'(x)g(x)-f(x)g'(x)}/g(x)^2 という公式を使います。  f(x)={a(bx^2+cx+d)-ax(2bx+c)}/((bx^2+cx+d)^2 ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C は成立します。 そして、x=0 から x=50 の定積分の答えはF(50)で合ってます。

oshieteyooo
質問者

お礼

とてもわかりやすい解説でした。 ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

F(x)=ax/(bx^2+cx+d) 積の微分(1)、商の微分(2)が使えます (1)F(x)=ax*(bx^2+cx+d)^(-1)=g(x)*h(x) f(x)=F'(x)=g'(x)*h(x)+g(x)*h'(x) =a*(bx^2+cx+d)^(-1)+ax*(-1)*(bx^2+cx+d)^(-2)*(2bx+c) =[a*(bx^2+cx+d)-ax*(2bx+c)]/(bx^2+cx+d)^2 =a(-bx^2+d)/(bx^2+cx+d)^2 (2)F(x)=ax*(bx^2+cx+d)^(-1)=p(x)/q(x) f(x)=F'(x)=[p'(x)q(x)-p(x)*q'(x)]/q(x)^2 =[a*(bx^2+cx+d)-ax(2bx+c)]/(bx^2+cx+d)^2 =a(-bx^2+d)/(bx^2+cx+d)^2 ∫f(x)dx=F(x)+C=ax/(bx^2+cx+d)+C 成り立ちます。 F(50)だけでは積分定数Cが残ります。 正しくは ∫[0→50]f(x)dx=F(x)[0→50]=F(50)-F(0) です

oshieteyooo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

  • 積分

    数IIの問題です。 xの3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dが、3つの条件、 f(1)=1、f(-1)=-1、∫[-1→1](bx^2+cx+d)dx=1 を全て満たしているとする。 I=∫[-1→1/2]{f´´(x)}^2dx を最小にするものを求め、その時のIの値を求めよ。 ただし、f´´(x)はf´(x)の導関数をあらわす。 この問題の解法が解りません。 どなたか教えてください。

  • 次の式の積分方法を教えて下さい。

    f(x)=(-ax^3+cx)/{(ax^2+bx+c)^2} が与えられているとき ∫f(x)dx=F(x)+C となるF(x)の求め方を教えてください。

  • 微分と積分の関係 

    微分と積分の関係を説明するときに、定積分を使うのはなぜですか? すなわち、 f(t)の原始関数の一つをF(t)として、 (d/dx)∫[a,x] f(t)dt=(d/dx){F(x)-F(a)}=F'(x)=f(x)  (∫[a,x]は、下端がaで、上端がxです。) のように定積分を使って、微分と積分の関係を説明するのはなぜですか? 不定積分を使うのはだめなのでしょうか? すなわち、 f(x)の原始関数の一つをF(x)として、 (d/dx)∫f(x)dx=(d/dx){F(x)+C}=F'(x)=f(x) というふうにして、微分と積分が逆演算であることを説明するのはだめなのでしょうか? 個人的には、f(t)が出てきてよく分からなくなってしまう定積分の説明よりも、後者の説明の方がいいと思うのですが、どうなのでしょうか? とても困っています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 誤差関数を用いる積分

    以下の積分方法を教えてください。(恐らく誤差関数を用いるのだと思うのですが、分かりません) ∫[x:0->∞] exp((ax^2+bx+c)/d) dx よろしくお願いします。

  • 2つの関数f(x)=x^4 -x、

    g(x)=ax^3 +bx^2 +cx +dがf(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)をみたすとき、積分∫[-1~1]{f(x)-g(x)}^2 dxを最小にするa、b、c、dの値を求めよ f(1)=g(1)とf(-1)=g(-1)からa+c=-1、b+d=1 f(x)-g(x)=x^4 -ax^3 -bx^2 +ax +b -1 なのは分かりますが、これを二乗して積分しようとすると非常に長い式になり、また、解くことも出来ません 解き方を教えてください

  • 微分法

    曲線y=ax^3+bx^2+cx+dは、点A(0,1)において直線y=x+1に、点B(3,4)において直線y=-2x+10にそれぞれ接する。このとき、定数a,b,c,dの値を求めよ。 f(x)=ax^3+bx^2+cx+dとするとf´(x)=3ax^2+2bx+cとなる。そして点Aと点Bについてそれぞれ接線の方程式を求めてみたのですが、値が出ません。どなたか教えて下さい。

  • 微分のこの問題誰か解説してください!

    微分の問題なんですが、どれだけ考えても、答えに辿りつかないので、誰か解説してください;; 一応答えは分かるんですが、解説がのってないので・・・。 問題 3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+d が次の条件すべて満たすように、定数a,b,c,d,の値を求めよ。 f(1)=1 f(-1)=-f(x)  f(x)は-1/2で極大値をとる。 ちなみに、答えはa=4 b=0 c=-3 d=0 です。  自分は a+c=1 b+d=0 3/4a-b+c=0 まで分かったんですが・・・ 本当困ってます。試験がもうすぐなので;; 救世主をお待ちしております。

  • 数学問題の解説・積分

    積分の証明の問題です。 テキストの例題解説をどう組み合わせても出来上がりません。 1)F1(x)とF2(x)がともにf(x)の不定積分であるとき、適当な定数Cを用いて、F1(x)=F2(x)+Cと表せることを示せ。 2)不定積分の定義より、∫df/dx・dx=f(x)+Cであることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 微分積分

     2次関数f(x)=ax^2+bx+cは, f'(3)=1……(1),f(4)=7……(2) を満たすものとする。 (1)よりb=1-6aと表せ,(2)を用いるとc=8a+3と表せる。  曲線y-f(x)は,aの値にかかわらず,点(4,7)以外の定点A(2,5)を通る。 さらに, ∫1~3f(x)dx=31/3が成り立つものとする。 a=1/2,b=-2,c=7と定める。 (添付画像参照してください) セソを求めたいのですが,重解なので1/2∫[1/3(x-3)]0~3で計算したのですが求める答えになりません。 シスは5/2でセソは9/2です。 シスを求める方法を教えて下さい。