• ベストアンサー

挨拶が出来る人と出来ない人の差は何なんでしょう?

挨拶が出来る人と出来ない人の差は何なんでしょう? 声を出して挨拶する人と会釈の挨拶の2通りの挨拶があると思います。この挨拶の違いは何なんでしょう? 向こうが声で挨拶していて、こちらが会釈だけだとこれは挨拶と言えますか? 声なら声で返答、会釈なら会釈で返答とか決まりがありますか? 声で挨拶をする人は会釈で返す人をどう思っているのでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 私もそのことについて悩んだことがあります 仕事ですれ違う際に挨拶をしても返ってこない しまいには腹が立って その人には二度としませんでした ですがいろいろ考えて 別に返ってこなくても 相手に伝わればいいと 思い始めました 同時に相手を大切にしたい 相手に喜んでもらいたいと 思い 目を合わせるのが苦手だったのですが 出来るだけ合わせて 笑顔で挨拶をするようにしました 職場が病院で 沢山の先生や看護婦さん看護士さんがおられましたが 笑顔で挨拶をするようになってから ほぼすべて返ってくるようになり また 向こうから声をかけてくれるまでになりました ちなみに会釈から 声でのあいさつに変わった方もおられます 結局相手は自分の鏡だったんだなと実感した時でした また私は病院ということもあり お医者さんという地位で プライドもあったと思います ですが 結局 自分が相手を嫌っていたり そして閉ざしていると 相手もしらずのうちにそれを感じ取っていると思います 人によって態度が変わる人は とくにそういった嗅覚みたいなものがあるのだと思います もちろん好き嫌いだけでもありますが 私が見てきたのは ほとんど前者が多かったです 挨拶は相手の存在を認めることでもあると思っています 恋愛とかではなく あなたを意識していますよ というもの ちなみに会釈でされたときは よっぽど疲れているか 自分のことで精一杯なんだなと思うようにしています そして 挨拶ができない人というのも 実際そうなんだと思います 人はいろいろな悩みを抱えていますからね・・・。 また 挨拶だけでなく 日頃の態度も返ってくるか返ってこないかに 影響します 誰かを見下したり 誰かを憎んだり 妬んでいたり 挨拶を嘆く前に 自分をもう一度見つめなおすこと 誰かを思いやったり 大切にしていたりすることも大切だと 私は思います。 ただ 私自身も病気もちで 決して元気なわけではなかったですけどね・・・ でも 相手に お客さんに自分のそんな落ち込んだ顔を見せたら 終わりだって 出来ないことのほうが多いけれど  自分にできることを精一杯やるんだって ずっと思って頑張ってました。 まぁ 今はつぶれて無職ですが・・・。 すみません 長くなりましたがここまでにしておきます。

cawbridge2013
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お医者さんで現在無職ですか・・・大変な時代ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • chm95954
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.2

自分の体験で恐縮です。 中学生の途中まで、近所の人に挨拶するのが恥ずかしく、 挨拶どころか会釈もしませんでした。 あるとき思い切って挨拶したら、笑顔で挨拶を返して もらい、今までの自分は何だったんだと思いました。 学生の頃、部活動ではまず挨拶を仕込まれました。 この挨拶の習慣は、会社勤めで大いに役立っています。 私は声なら声で返答、会釈なら会釈で返答が基本と考えて いますが、そうでない人、会釈が挨拶と思っている人も いると思います。決まりはないと思いますが、挨拶されて 気分が悪くなる人は、そうはいないと思います。 一方で、考え事や別のところに意識が行っていると、 挨拶されたのに返せなかったこともあります。 声を出して挨拶しても何も返さない人には、少しさびし いですが、次回以降挨拶しないようになりました。 そういう人なんだと思うしかありません。 回答になっていないようでしたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私個人としては、声を出して挨拶することを心がけていますが、TPOやその相手との関係性などで変わってくるとは思います。例えば友達であれば、声で挨拶した時に、会釈で返されるより、声を出して返されたほうが気持ちがよいものではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挨拶を返してくれない人について

    ある日のことですが、相手は目上の人です。向こうとドア越しで相手がドアを開けてくれた(もしかしたら開けたところに入ってしまったのかも)ので、軽く会釈しながら「こんにちは」と挨拶をし、通してもらいました。 そうしたら向こうは挨拶を声では返してくれませんでした。 思い返してみると失礼だったから返してくれないのかなと思ったのですが、みなさんはどう思いますか?

  • あいさつを返さない人

     育児と言うよりも、人間関係だと思うので質問させてください。 毎朝、すれ違う幼稚園のママ達にお辞儀をしたりあいさつしても返してくれない人がいます。  同じ幼稚園に通わせているのですが、集団での集まりが入っていきにくく自分で送っていきます。その人たちはバスです。そこでたぶん私だけおかしな人だなという思いもあるのかもしれないですが、見てもこちらから声かけするけれど、目が合っても向こうからはしてくれないし、会釈をしてるのを見ても知らん振りだったりします。団体になると気が大きくなるのでしょうか?一人はばになっている人には、挨拶なんてしてもしなくてもどっちでもいいと下に見られているのでしょうか?  気にしないでいたいのですが、どうにもこうにも毎朝なので気になっています。ただ、自分からは挨拶を続けようと思います。 そういう仕打ちをいちいち気にしないでいられるコツ、あるでしょうか?

  • 挨拶しない人の心理とそういう人への対応法

    こちらから挨拶や会釈をしても全く返してこない人がいます。 子供同士がかなり仲良しで、その母親ですが。 あまり気にしないように、この人視力が悪いんだと思うようにしたり、目を合わせないようにしたりしていますが、不快です。 行事のたびにその人を嫌でも見てしまいます。 挨拶も会釈もしないのはー面倒くさい、変に警戒している、ライバル視しているーどういう心理からくるものでしょうか? 対応法として、 (1)どうせ挨拶しないのだから、こちらも無視 (2)相手が無視しようと何だろうと簡単な会釈程度はしておく (3)わざとデカイ声で明るく挨拶する (4)もしかして視力悪いんですか?と聞いてみる 皆さんならどの対応がベストだと思いますか? 今まで(2)で対応してましたが、毎回不快感が残るので、次か(3)か(4)を試したいのですが。

  • 挨拶の仕方、これってまずいですか?

     幼稚園児の母です。毎日、うちの前にバス待ちをしているお母さん達に会うのですが(うちは車送迎)、駐車場まで行くときに必然的にお母さん達の前を通ることになっています。  私的には、すぐ真横を通るとか目が合うとかしたら会釈したり挨拶してるのですが、そうでない場合は、そのまま何も言わず通りすぎています。というのも、話込んでいたりするし少し遠め(あいさつできない距離ではないけど、声に出すと大きな声を出さなければ聞こえないような距離)だったりするので、目が合わなければわざわざ大声を出してまで挨拶もしにくいなあと思っているので、まあいいかという感じでそのままでいます。でも主人曰く、それは挨拶すべきだと言われてしまって、困っています。かといって、目が合うまでジッと見ているのも変だし。たいした事ないようですが、毎日のことですし、気になってしまいました。  ちなみに皆さん、私から挨拶すると返してくれる方もいますが、私がしないと向こうからは特にしてもらっている訳でもありません。こういう場合、どうなんでしょう?向こうがこちらを見てなくても、「おはようございま~す!」って声を出して挨拶しなくちゃいけないんでしょうか?

  • 親しくなるとあいさつしなくなる人

    仲良くなると逆にあいさつしなくなる人はどう思いますか? 仲良くなった女性で、他の人にはあいさつしたり会釈したりしてるのに、自分にはいきなり話しかけてきたり、会っても無言でこっちを見 てたり、隠れてていきなり出てきたり、大人のすることとは思えないと感じることがあります。 親友とか仲のいい友達には、会った時はどんな感じであいさつしていますか?

  • 挨拶は難しい?

    同僚で、挨拶が出来ない人がいます。30代の男性なんですけど、おはようございます、の一言が言えないようです。 勿論、他の挨拶(ありがとう等)もないのですが、自分の要求だけは声を大にして言います。 だから恥ずかしがりやと言うわけでもないんですが。 残業で残っていたって、いつの間にか消えているのも、当たり前です。 ちなみに私にだけじゃなく、他の同僚にも同じ態度です。 朝から無言で仕事に取りかかるのも私は嫌なのでめげずに挨拶しますが、返答や会釈など一切なく、かえって気分が悪くなります。 10月の頭から、彼が私の部署に異動になってから、雰囲気が重たいです。 挨拶って一言ですけど、全然あるのとないので全然違いませんか?一応、年に何回かマナー研修とかがあって、挨拶について見直す機会もあるんですが、研修云々より当たり前のことじゃないですか?! ご意見聞かせてください! ちなみに、挨拶しません!っていう方の意見も聞きたいです。

  • 日常の挨拶

    挨拶のタイミングについて質問です。 道端などで、向こうのほうから知っている人 (わたしの場合、さほど付き合いのない、あるいはまったく付き合いのない、だがご近所でお互いに面識がある)を発見したら、挨拶は どんなタイミングでされますか? 気付いた時点で会釈し、距離が近くなったらもう一度 「こんにちは」と声をかけて、頭を下げます。 でもこれですと 最初に会釈した時点で相手は全く気付いていなかったり わたしが、コレくらいの距離かな?と距離の縮まったところで 挨拶すれば、遅すぎたり 逆にタイミングが早くて、向こうは(わたしが挨拶したことに)気付かなくて、わたしとしてはもう既に挨拶をしているので、とおりすがりに ちょっと頭を下げて、というようにしていました。 そしたら、ご近所の年配者たちから不興を買ってしまっていたようで ○○さんの隣のおうちに、新しく入られたご夫婦(まぎれもなく我が家です)の奥さんは、こっち(自分たち)の姿が見えていたって頭ひとつ 下げるでもなく、こんにちはの一言もない 都会から来てるから、威張ってる (ここは中堅都市の郊外。わたしは三大都市の某所の出身です。 そのことも流れていた) ですとか こっちは気付いているのに、向こう(わたし)は頭を下げない。 こんくらい近づいてから、ようやく「こんにちは」言って頭を下げる と話しているのを、聞いてしまいました。 (もとからこの町に住んでいる、年配者と老人が住人の大半をしめる この町では、他所から引っ越してきた、しかも新婚のわたしたち夫婦は 大きな関心だったようです。このほかにもいろいろな噂が流れていました) 相手のほうから頭を下げられたり、挨拶されたりすることは まずありません。わたしが頭を下げても知らん顔だったりすることが 多いです。 ※いじわるや不躾ではなく、視力の問題だと思います。おそらく こんにちは、と声をおかけしても知らん顔して通りすぎていく方も いらっしゃいます。 ※これも、年寄りまたは年配者である故だと思います。 ※聴力や、外部からの刺激に対して反応する能力が低くなっているのかと・・・子供の頃、年寄りや年配者の多い町で育ちましたが、こんな 感じでしたので。 ※でも、わたしが挨拶しなかった(本当はしてるけど)あるいはタイミングが悪かった、ことは認識&以後記憶している。 どんなタイミングで、どのくらいの距離で、挨拶したらいいのか わからなくて悩みます。

  • 賃貸って挨拶しない人が多数なんですか?

    特に若い方はこちらが「こんにちは」と声を掛けても、目をそらして無視するか声は出さず軽く会釈するだけ。 良くても目は決して合わせず、聞こえるか聞こえないかぐらいの小さな声でボソッと返してくるぐらい。 家族連れ多めのマンションに夫婦2人で住んでますが、敷地内ですれ違っても挨拶しない人が多いです。 親の躾なのか警戒してるのか個人の性格なのか知りませんが、若い方はまともに挨拶を返してくれる方の方が少ないです。 普段の近所付合いは全くありませんが、賃貸住宅は敷地内ですれ違う時に挨拶すらしないのが普通なんですか?

  • 挨拶

    PTAの指名委員をしてたんですが、先程、自転車でジャスコに入る前に、委員長さんを、7メートル先でこちらに向かって歩いてるのを見たんです。前に会ったのは、3月6日の打ち上げの時から、2、3日後、家の近くの郵便局辺りで、こっちも手を振って、あちらも声を掛けてくれました。 その近くの小さいスーパーでパートをされているようです。でも今回は、気持ちが久しぶりって一瞬なったんですけど、テンションが上がらず、あれから時間も経ってて、今更って感じで、何か気まずくて挨拶出来ませんでした。 それから気持ちがブルーです。 この人とは、なぜかよく道で会うみたいで、 12月頃、PTAが大変だった時、道の向うで見た時も、今回みたいに挨拶せず、見て見ぬ振りで、 その後、年末、店内で私から挨拶、 年明けてから、道を挟んで会った時は、挨拶しても無視され、 それから、指名総会が終わって、同じ所で、こっちが手を振ったら、向うも会釈し、 又、その後日、店内でも会って、おしゃべりをして、 それから、6日以降で、、、。 基本、私が先に挨拶するみたいなんですが、したりしなかったりで、どう思われてるんでしょうね? 私も、道で知ってる人に会って挨拶するのが面倒で、正直、今日は誰にも会うなと思う日が有ります。疲れてる時とか。 でもいつ、どこで、誰と、会うなんか解らないもんです。 話が変わりますが、息子と同級生の、学校で会うと、優しくて親切で笑顔の人に、道で、お互い自転車ですれ違った時、こちらは会釈しても、無視された時は、悲しいかったです。 人として見てくれてないのかなと思って。 挨拶って面倒だけど、しないと気持ち悪いし、無視されると寂しいし、難しいですね。 良きアドバイス頂けますと、有難いです。 宜しくお願いします.

  • 挨拶したのに返ってこない なんか腹立つ!

    挨拶したのに返ってこない なんか腹立つ! 私は男性。 相手は女性。 三回位「こんにちは」と挨拶したのに、無視ですよ。 声に出さなくても軽い会釈などの反応さえあれば、挨拶した甲斐があったな~と思えるのに。 学校や会社でもそうですが、無視されって辛い。 空振りしたこの空虚感ってどうすれば満たされますか? 無視するって人種はどういう人たちなんなんでしょうか? 自分に興味ない人には関心なし?というタイプ? こういう目にあってしまった時の落ち込んだメンタルはどうやれば回復しますか? 考え方を変える? 捉え方を変える? そもそも挨拶したら返ってくる前提という思い込みが悪いとか⁈

このQ&Aのポイント
  • シート1に表を作成し、シート2のセルA1に、小中大を名前の定義をし、リストで出るようにしたい。
  • 選択されたセルに応じて関連する値を自動的に表示する方法を知りたい。
  • VLOOKUPやINDIRECTではセルを限定することしかできないので、違う方法を教えてほしい。
回答を見る