• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おかしいと思う私がおかしいのでしょうか?)

職場での反感を抱く臨時職員の態度について

ohana-healの回答

回答No.6

大して仕事ができるわけではないけど、要領が良くて上司の受けがいい若い女性に腹が立つのですね。 そんな上司のお小言や指摘を「ありがたい」と思って受け入れようとしている主さんは立派だと思いますよ。 そうやって気持ちを切り替えながら、仕事に打ち込んでこられたのですね^^ >私がこういう思いのことを例えばだれかほかの人に相談したとしても、「あなたは正職員だけど、彼女は臨時。それなりの給料をもらっているのだから、あなたに多くを求めるのは当然でしょう。」と返ってくると思います。 本当にそうかは言ってみないとわかりませんよね^^ 実際誰かに勇気を出して言ってみてはどうですか? 主さんの辛い気持ちをわかってくれる人は、必ずいると思いますよ。

関連するQ&A

  • 何故か、マイナスに考えてしまいます。

    私は4月からとある金融機関で障害者雇用フルパート(障害者の臨時のようなものといわれました)で働いております。所属している課は、私以外、大卒の正職員です。 正職員は普通に職場の研修があり、バッチリ学ぶことが出来るのですが、臨時職員や私のような障害者雇用の人間には、研修は受けなくて良いといわれており、金融の勉強も、自分でやっております。 同じ課にいる新人の正職員は、もちろん研修をばっちり受けているので電話応対も、窓口業務もばっちりなんだと思います。 私だけが、金融のこと知らないと思われており、はっきりいって不愉快です。毎日毎日勉強して、電話応対だって毎日イメージトレーニングや、うちの課が忙しいので、総務課の仲の良い方に手伝っていただいてます。 皆さんには「メリオダスさんのおかげで、早く帰れるようなったんだよ!助かるよ!」と言われているのですが、それも偽善に思えてきてしまいます。私は最低ですね。 前向きに考えようとしているのに、最近何故かマイナス思考になってしまいます。 どうしたらよいか、わからなくなってしまいました。

  • 役所の臨時職員を経験された方にお尋ねします。もしくは、職員の方でもかま

    役所の臨時職員を経験された方にお尋ねします。もしくは、職員の方でもかまいません。 私は4月から臨時職員としてお世話になっています。職場の方はとても親切な方が多いんですが、仕事に行く度に、「早く正社員で仕事を見つけなければいけない。」と強く思います。10月までの契約なんですが、仕事が決まれば途中でも辞めるつもりです。不景気なので、チャンスを逃すと次があるか分からないので。・・・臨時職員は途中で辞めることじたいは可能なんでしょうか??

  • 公務員の育休代替職員

    公務員の育休代替職員に採用になり、勤務開始して3日経ちましたが、臨時職員ということで軽めな仕事で残業もなくてっていう感じを想像していましたが、なかなか終われないし仕事内容は育休というだけに正職員と同等です。ゆくゆくは公務員になりたくて勉強しながら働こうと思っていましたが働くだけで精一杯になってしまいそうです。。民間の正社員を辞めてやっているので簡単に心折れるわけにはいきませんが不安しかないです。 というか正職員同様に働いてると正職員になった気分になってしまいます。待遇も一緒だし。

  • こういう女性たまにいませんか??こんばんは。最近、臨時職員として働いて

    こういう女性たまにいませんか??こんばんは。最近、臨時職員として働いているのですが、同時期に入った40代すぎの女性がいるんですが、その方は、同じ同性の女性には、異常に愛想を振りまきしゃべるんですが、私を含め、男性には異常に冷たい接し方をします。しかし、正職員にはゴマをすります。あからさまに態度を変える人なんですが、話しを聞いていると、パートなどを20社異常転々としており、世当たり上手なんでしょうか??子供じゃないんだから普通に接しろよ。と思うんですが・・・

  • 分からないということ

    3月末まで今の職場で働きます、 臨時職員です。 初めて働いたのが今の職場ということもあり 仕事でも日常生活でも分からないことが多いです。 特に仕事では周りの方に迷惑を掛けてばかりです。 問い合わせの電話がきても答えられないことが多いため、 周りに頼ってばかり。 同じ臨時の先輩から「仕事で分からないことは正職員にどんどん聞いて」 「そうしたら仕事ももらえるようになる」 などと言われますが、まず何が分からないかも分からないのです。 仕事をもらえれば何かしら疑問もわいてくるのでしょうが… どんどん仕事をこなす先輩 役に立たない私 周りの方は私に呆れています。 もう、諦めているようです。 こんな人間なら、そうなっても仕方がないことだと思います。 しかし、思うのです。 分からないことって、そんなに悪いことなのでしょうか?

  • 地方公務員 臨時職員 任期

    地方公務員(正職員:病気療養)の臨時的職員として1年間の任期を命じられ 9ヶ月を過ぎたところで10ヶ月で解雇されようとしています。 理由は正社員の職場復帰が早まった為です。 職場では上司からも十分の評価を貰っていました。 正式な人事異動通知書も貰っています。 これは正当な解雇と言えるのでしょうか。 ご指導宜しくお願い致します。

  • 役場の臨時職員です。助けて下さい。

    私は役場の臨時職員で、仕事内容は中労働くらいの肉体労働です。 実際の力仕事に関わるのは臨時職員が主で、正職員は事務系の仕事を主にやっています。 そのような中で、最近臨時職員がひとりが産休に入りました。復帰は育休空けの再来年春だそうです。「彼女の籍がある以上、人を雇うことは出来ない。」と言われ、結局残った臨時職員で休んでいる人の穴を埋めなければなりません。 職員は直接力仕事に関わらないので、人員が減り、残った臨時職員に掛かってくる負担については真剣に考えてはくれず、こちらから要望や意見を持ちかけると逆切れされてしまうので、みんな黙って我慢しています。それに期限付き臨時職員と言う立場上、契約を更新して貰えなくなるかもしれないと考えるとやはり怖くて強い態度には出られません。 最近『全労連の労働相談ホットライン』というものがあるのを知りましたが、このような職場の悩みをそちらに相談するのは妥当でしょうか?強制解雇やパワハラなどの深刻な事態ではありませんが、職場の人員不足、話し合いにならない上司に対する不信感を募らせています。 臨時同士で話し合っても全く埒が明かず、悶々としています。「もっとこうした方が良い。」などの御意見がありましたらお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • 臨時職員が正職員の結婚式に出るべき?

    私は某地方自治体で臨時職員をしています。 このたび同じ職場の正職員の方が結婚されることになって、私も招待されました。 同じ課の人を全員招待したようです。(臨時職員は私一人) 職場では、いろいろと教えていただきお世話になっている方なのですが、個人的なお付き合いはなく、特別仲が良いわけではありません。 また、職場の飲み会などがあっても、私は呼ばれないことが多いです。 正直、あまり気乗りがしません。 だけど、欠席して気まずい関係になるのも嫌だし…。 出席するにしてもご祝儀はどれくらい包めばいいのでしょう。 友人などには3万包みますが、今回は立場も違うし、そんなに包みたくないと思ってしまいます…。 出席か欠席か、ご祝儀の額など、皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 市役所臨時職員

    今現在、市役所の臨時職員です。 今年の7月から働いていて9月までと言われています。 正職員になりたい為、市役所の勤務が終わってから 学校に行って公務員試験の勉強しています。 臨時の仕事が3ヶ月と言われたのですが できれば更新できればと思っています。 このような場合どうしたらいいのでしょうか? 私の方から職員課に行って更新できるのか聞いても いいのでしょうか? それとも言わない方がいいのでしょうか? わかる方がいましたらよろしくお願いします。

  • どちらに行くべきか?

    今、午前中四時間のパートをしてます。 (月)~(土)の8時半から12時半 時給 750円 2人しかいない職場なのであまり人間関係に悩まずいられます。 毎日が早いです。 子供が3人いるので小さいのは一歳です。下の子がもう少し大きくなったらフルタイムで働こうと考えてました。 今日以前勤めてた○Aの臨時職員の話をいただきました。 8時半から5時 社会保険に入るようです。時給850円 手取り10万くらいにしかならないけど二回ボーナス10万位有り 有給あり 仕事の内容はつまらないけど土日祝日休めて健康診断など福利厚生がしっかりしてます。 臨時職は正職員と比べ片身が狭い。 家族は大賛成ですが、1ヶ月しか働いてないので辞めにくいし…悩んでます。 このまま現在の仕事につくか、フルタイムに乗り換えるか?

専門家に質問してみよう