• ベストアンサー

学歴社会の負け犬…今からでも勉強したほうがよい?

わたしは、専業主婦で子育て中です。 高校(進学校)で全くやる気がでず、だらだら暮らしてたら、学歴社会の負け犬になってしまいました。 しかし運だけはよく、子供の頃から夢だった、専業主婦になることはできました。夢は叶いました。(笑) ダンナや母親がわたしに勉強して資格でもとってほしいみたいで、いろいろ言われます。 母は「あんたが落ちこぼれたのが、人生で一番辛かった」と言っていました。 ダンナが「英語勉強ソフト買ってあげるから、やってみなよ」とか言って、勉強させよう、させようとします。 わたしは低レベルの短大卒です。 ダンナは4年制大学卒の学歴の人と結婚したかったんだと思います。(友人の妻はみんな大卒のようです。) このまま死ぬまで「勉強しろ!」って言われるのもウザイし、でも今から勉強するのもしんどいし、どっちつかずで悩んでいます。 こんなわたしに何か言ってやってください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#7035
noname#7035
回答No.16

こんばんは。 「負け犬」という表現が回答者の皆さんの不評をかっているようですが、 要は学歴コンプレックスなんですよね。 中卒、高卒、専門卒の方から見ると短大卒なんて上等じゃない・・ というご意見もわかりますが、 本人にしかわからないコンプレックスもあると思います。 ちなみに私は割と有名な国立大卒ですが、 身内がさらにハイレベルの京大、慶応の院卒が多いので、 何となくコンプレックスを持っています。 他人からみれば贅沢な悩みと思われますが、 周りがそういうレベルばかりの中で生きてきましたので、 いくらその他が充実していても、 コンプレックスはなかなかぬぐえません。 でも、それでいいと私は思っています。 学歴、仕事、パートナー、容姿など、 全てを手に入れられるラッキーな人なんて ほんの一握りだと思います。 ほとんどの人がなにかしらコンプレックスを持っているのではないでしょうか? あなたが大卒の学歴を手に入れさえすれば解決するのでしたら、 通信教育を受講すればよいと思います。 そのまんま東(だったかな?)も、慶応の通信部だそうですよ。 もし、あなたは短大卒で満足しているのに、 周りがうるさくて困るということだけであれば、 「私は今の自分に満足しているのに、なにか文句?」と 堂々としていればよいと思います。 勉強は自分でしたくなったときにすればいいのです。

dareka
質問者

お礼

「学歴コンプレックス」それです!! ダンナもわたしの学歴より上ですが、親戚はもっと上の人が多く(医者とかT大卒とかがいるらしい…)世間的に見れば、上のほうでも、親戚中では下っていうのがつらいらしい…。 勉強するの面倒くさいけど、このままダメな人間のままで人生終わるのも淋しいような…。「短大卒で満足しとんじゃ!」って言い切れないんですよね。開き直れないっつ~か。とりあえず、今いるパソコンのある部屋を綺麗にしたいです。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

noname#251407
noname#251407
回答No.12

「学歴社会の負け犬」   結構・けっこう    「学歴」だけが全てではない      大学に行っただけの大学出が多すぎるよ 「人間社会での勝組」になろう!   社会は「知識」ではなく「知恵」がないとね

dareka
質問者

お礼

「学歴が全てではない」その通りですが、気になってしょうがありません。(←それなら、なんか勉強しろよ…ってかんじですが。) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Miki3548
  • ベストアンサー率24% (22/89)
回答No.11

こんにちは。 >こんなわたしに何か言ってやってください。 だらだら主婦しているから そう うざい こと言われてしまうんでしょうね。 >今から勉強するのもしんどいし、どっちつかずで悩んでいます。 今 なにか 打ち込めるものはありますか? 子育てでも、料理でも・・・。 打ち込めるものがあったら 何いわれても うざい って思わないと思います。 負け犬って 学歴とかじゃなくて 人生にやりがいを見い出せない人のことじゃないですか? 今 幸せなんですよね?darekaさんはお子さんもいらっしゃることだし、 負け犬ではないですよ。 他の方もおっしゃられるように 「うざい」はいい言葉じゃないですね。 子供の前では使わないようにしましょうね。

dareka
質問者

お礼

いいかげん、だらだら主婦をやめなきゃ…と思いながら、いつもだらだらしてしまいます。 わたし、幸せですよね…。だらだらしてても、ダンナは怒らないんですから。実家では怒られてばかりだったけど。 「うざい」ばっか言ってるから、子供が覚えちゃって…。 ヤバイです。言葉遣いもっと良くしなくては。子供が恥をかく。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huyumi
  • ベストアンサー率14% (108/746)
回答No.10

拝見致しました。 そもそも人生の勝ち負けってなんですか? 結婚ですか?学歴ですか?貴女の学歴(短大卒)で専業主婦が負け組なんて言われたら 高卒で独身の私は何でしょう。 少なくとも私、大学短大の人を羨んだ時期もあったけれど それが何だと気がついて、大学の通信教育で学びましたさ それは全て人からじゃなくて自分の意志。 だからそこでの勉強は新鮮だった。 学歴で人は他人から人生を決められるのかしら。 そうでなくて、自分から自分のため、人のために何かに打ち込んでいる人が素敵ではありません?

dareka
質問者

お礼

今、何にも打ち込んでないです…。 現実逃避ばっかりしてます。マンガ読んだり、本読んだり、無駄にデパート歩き回ったり、通販で買物して、部屋の片隅に放置したり、押し入れやタンスに隠したり…。 今いる部屋もめちゃくちゃ汚いです。 自分の意思で勉強されたこと、素晴らしいと思います。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mirai229
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.9

私は高卒です。。。もっと負け犬ってことでしょうか? でも私はそうは思ったことありません。 私も今専業主婦です。 やりたいことがあっての勉強なら必要でしょうが 人に言われてウザイから…なんて理由で始めても ただの無駄遣いで終わってしまうのではないでしょうか? もしかしたらdarekaさんが 『やることない。暇…』なんて愚痴ったりしてませんか? 「暇があるなら何か始めてみたら?」って感じなのではないでしょうか? 別に勉強じゃなくても何かに打ち込むことは良いことですし… 社会に出たら学歴ってあんまり関係ないと思いますよ。 負け犬の遠吠えってヤツですかね(笑)

dareka
質問者

お礼

わたしの父も高卒です。わたしは父を負け犬とは思ってないハズです。 わたしの口癖は「めんどくさい」「しんどい」です。 ちょっと出かけたらヘトヘトに疲れます。 結婚前と比べたら体重が10キロ近く増えました。コワイです。結婚式のときの写真と現在の写真とを見ると劇的変身ビフォーアフターみたいです…。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「短大卒」で >学歴社会の負け犬< ですか。 何とも羨ましいというか、贅沢なお話ですね。 確かに子育て中のお母さんが >ウザイ< 等という 言葉遣いをしているようでは、おっしゃることもわかりますが。 >子供の頃から夢だった、専業主婦になることはできました。  夢は叶いました。< あなたの努力によって夢が叶えられた訳ですから、少なくとも 「人生」の負け犬ではありませんね。 勉強は、「学問」だけではありません。 大人として、母親として、そして人間としての勉強を しっかりなさってください。 手頃なところでは、「政治」「経済」「料理」「育児」 ありとあらゆるところに転がっています。 どうぞ、何か一つやりがいを見つけてみてください。

dareka
質問者

お礼

贅沢といえば、贅沢な話ですよね…。 本音は「何不自由ない生活させてくれるダンナと結婚したから、女としては勝ち犬」と思って暮らしてるんですがぁ、「学歴面では負け犬」なんですよ…。 ↑こういうことを思ってるってこと自体、人間としてはダメだと思います。 専業主婦として掃除も料理も家事全般いまいちです。 がんばるしかないんですよね…。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10926
noname#10926
回答No.7

あなたの子供の将来が心配です・・・ >高校(進学校)で全くやる気がでず、だらだら暮らしてたら、学歴社会の負け犬になってしまいました。 こんなことを言っているようでは あなたもお子さんに >「あんたが落ちこぼれたのが、人生で一番辛かった」 と言うんでしょうね。 (暗に母親の言っていることを認めていますね) 高学歴・低常識ならよろしい?

dareka
質問者

お礼

わたしも自分の子供の将来が心配です…。 母親の洗脳がキツくて、なんでもない毎日が苦しいです。 >高学歴・低常識ならよろしい? よろしくないです。高学歴・高教養になるように努力してればよかった…。そうすれば誰にも文句言われなかったのに。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hime2001
  • ベストアンサー率23% (22/92)
回答No.6

こんにちは。 「専業主婦」になる夢が叶って、うらやましいです。 夢が叶う人、実現するって、なかなか難しいと思いますので。子育てまでされて尊敬いたします。 生活に困っていらっしゃるわけではないのですから イヤイヤ、やりたくない事(資格取得)をする事もないと思いますよ。好きな事じゃないと、ストレス以外にはなりませんし、たぶん身につきませんし、続かないと思います。 奥様が健康で、家族が健康でいてくれたら、だんなさまもお母様も十分幸せだと私は思うのですが、これは建前でしょうか?(笑) ただ、勉強を始めるのに「遅い、手遅れ」はないと思いますので、興味の持てる事をきっかけにして、趣味から資格取得へ結びつけば、それが一番いいのではないでしょうか? 極めれば、指導する立場(資格)へとなったりしますし。 あと、お子さんの年齢がわかりませんが、ご一緒に英語の勉強を基礎からやり直してみるとか。 検定ものですと、3級、2級は、常識レベルや、ほんの少しの過去問題練習で合格できたりするものがありますし、合格のうれしさや充実感、達成感の味をしめると、次へ進む意欲にもなりますよ♪ 何か1個、「合格・取得」すると、次に進みやすくなって、自然と自分に向いているもの、やりたいものがわかってくるかもしれません。(^.^)

dareka
質問者

お礼

結婚してからダンナと母が全く同じ思想の持ち主だってことに気が付きました。 なんかダンナといると落ち着くと思ってたら、ダンナは体が他人の男ってだけで、おおまかな中身はわたしのお母さんといっしょでした。 子供は今年から幼稚園児です。 英検3級は中学時代に合格、英検2級は妊娠中に合格しました。 専業主婦になってヒマだったので、教育訓練給付金もらって英会話学校に週3回通学してたら。 合格してホッとしました。週3も通って、不合格だったら、しゃれにならない…。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shima-2
  • ベストアンサー率22% (115/519)
回答No.5

勉強=面倒なこと、になっているからしたくないんでしょ? だったら興味あることから勉強すればいいんじゃない?(仕事に生かせないと駄目なのかな?) 私の場合、最近、経済が面白くなってきて、株式投資の勉強を暇な時にしてますよ。 妹は介護の専門家なんですが、海外の福祉に興味が行き、そのまま 英語に興味が移り、今イギリスでボランティア活動しています。 「やらなきゃいけない」じゃなく「興味のあることをやってみる」に変えれば? 興味ないこと勉強してもまた、質問者さんの言う「負け犬」になるよ。

dareka
質問者

お礼

興味があることを勉強する…それしかなさそうですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.4

こんにちは。 あーウザイですね、その言われ方。(失礼!) ほっとけよ、というか。 高校以上の勉強なんて好きなやつがやれば良いと思うんですけど。 旧帝大卒のバカならいくらでも知ってますしね。 とはいえ、ものは考え様。 あなたは今、学校も卒業して、仕事もしていない。 誰にせかされるでもなく、好きな事を学べる訳です。 好きでも無い英会話をする必要すらありません。 例えば美術が好きだったなら美術でも良いし、英語は嫌いでも中国語ならいけるかもしれないし、料理の達人になっても良いのです。 それに、会社で仕事に追われる旦那さんより、自宅でのんびりワイドショーを見るあなたの方が、実は政治や経済に詳しいのでは無いでしょうか? 学歴を取りかえすのは馬鹿馬鹿しいですけど、 新たな知識を入れるのは楽しいのでは無いかと思います。 ちょっと意地悪して、政治とか経済とかの話を旦那さんにして、「そんなことも知らないの?」って言ってあげましょう。(笑)

dareka
質問者

お礼

ダンナはとてもいい人なので、意地悪な気持ちで言ってるのではないと思うのですが、単にもっと向上してほしいんだと…。わたしが常識レベルのことをあまりにも知らないバカだから。バカはつらいのぅ。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cb1300
  • ベストアンサー率9% (5/53)
回答No.3

中卒は何犬?

dareka
質問者

お礼

学歴面で見れば、負け犬? でも中卒でも立派な人(自立して家族養って幸せに暮らしてる人)たくさんいますよね。そういう人は人生面で見れば勝ち犬ですよね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高学歴が働かないことって何がもったいないの?

    高学歴が働かないことって何がもったいないの? 高学歴なら簡単に大手企業入って学閥で出世できるから? 京都大学卒業してすぐに専業主婦になった女性のブログが炎上したり、東京大学大学院修了した男性が博士号取ったその日に主夫になったとツイートしたら炎上したり。 その炎上の内容は「そんなに高学歴なのに何故働かないの?社会に出ないのなら学歴意味ないわ!!」 っていう学歴への嫉妬と 「俺は高卒だけどこれだけ稼いでる!お前よりも上!」 という金を理由にした的外れな批判。 ブログの著者は「自分は高学歴になるために勉強したのであって、仕事のために勉強したわけではない。結婚し、専業主婦になることが一番いいかと思ったからそうした。」と言ってます。ツイッターの人も同様。 高学歴なのに働かずに専業主婦や専業主夫になることって何がもったいないの? 学歴でゲタ履かしてくれて、大手企業に入って簡単に出世できるんだからやれよってこと? 自分が高学歴だから専業主婦や専業主夫になって相手を支える暮らしが出来るだけ稼いでくれる異性と知り合えたのだから、それだけで高学歴の有用性は活かしていると思うけど。 それなら高卒とかの低学歴が専業主婦になるのはお得なのか? お前らみたいな低学歴のゴミはどうせ出世なんか出来ないんだから家事でもやってろってことで。 多くの人が高学歴は優秀、低学歴は下痢クソだと思ってるから、高学歴で専業主婦になるのはもったいないって言い出すんでしょ? それなら低学歴の下痢グソは勉強して大学行けば良いだけだと思うけど。 下痢グソの低学歴は何故大学に行かずに高学歴に難癖つけてんの?

  • 勉強して高学歴より遊びまくって低学歴の方が良いかも

    辛い勉強して大卒より遊びまくって高卒とかの方が幸せかもしれない 中学や高校の時に沢山勉強して大学行くよりも、その時期に沢山遊んで高卒とかの方が幸せで楽なのではないかと思うんですがどうですか? 中学の時から沢山勉強したり進学校の高校行って勉強で辛い思いしたり苦しんだりするよりは、ほとんど勉強せず遊びまくって高卒とかの方が楽で楽しいと思います 学歴は高いに越したことはありませんが、別に高卒とかでも仕事はありますし結婚も出来ます 勉強するより遊びまくってた方が楽しんじゃないんかと思います ⬇︎共感した質問引用します 偏差値の低い学校のほうが楽しそう https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8018138.html 高校生です。少し最近思うことがあるのですが。 私は一応進学校と呼ばれる女子高(偏差値69程度)に通っています。 今は高2なのでクラスメイトも私も受験モードに入ってきています。 かわって、私のある友人はそんなに偏差値が高くない学校に通っています。 進学先は専門学校か、もしくは高校卒業したら就職する人が大半をしめるらしいです。 髪も染めてOKだしピアスも好き勝手やって問題ない学校みたいなので、彼女のクラスの集合写真を見ても皆私の学校の生徒より垢抜けていて、なんだか凄いな、と思いました。 世間からしたら「チャラい学校」、という認識だと思いますが、必死にガリガリ勉強してる真面目な人が多い私の学校より彼女の学校のほうがいわゆる学園ドラマのような青春(恋愛、放課後の友達との遊び等)を謳歌してそうだし、楽しそうだと思ってしまうんです。青春なんて人それぞれなんでしょうけど… 学校は学びにくる場であって遊びにくる場ではない、という考えには賛成ですが、偏差値の違いによってこんなにも在学中の生活が違ってくるのかと改めて知り、衝撃を受けました。 私もこういう学校に数日間で良いから体験入学してみたいな、とたまに思うんです。 上手くまとまりませんでしたが、私が上記のように思ってしまうのはおかしいんですかね? 変な質問ですみません 私が投稿する内容は⬆︎この質問と似たような内容です まさしくそう思うんですがどうですか? 別に高卒でも結婚して子供いて楽しいならそれでもいいと思ったりします 勉強とかで忙しくて遊べない方が辛いのではないかと思うんです それに進学校行けたからといって大学は第一志望合格するとは限りません 進学校で落ちこぼれたり大学レベル低いところしか行けなかったら完全無駄ですよね 高学歴でなくても遊びまくって高卒やいわゆるFランク大学でも幸せになれるんじゃないでしょうか? そう考えると中学や小学校のころから必死に勉強して高校とかでも沢山勉強して遊べなくて辛いとかそれ意味あるのかなって思います

  • 高学歴が働かないのは何がもったいないの?

    高学歴が働かないことって何がもったいないの? 高学歴なら簡単に大手企業入って学閥で出世できるから? 京都大学卒業してすぐに専業主婦になった女性のブログが炎上したり、東京大学大学院修了した男性が博士号取ったその日に主夫になったとツイートしたら炎上したり。 その炎上の内容は 「そんなに高学歴なのに何故働かないの?社会に出ないのなら学歴意味ないわ!!」 っていう学歴への嫉妬と 「俺は高卒だけどこれだけ稼いでる!お前よりも上!」 という金を理由にした的外れな批判。 ブログの著者は 「自分は高学歴になるために勉強したのであって、仕事のために勉強したわけではない。結婚し、専業主婦になることが一番いいかと思ったからそうした。」と言ってます。 ツイッターの人も「高学歴になったからこそ、専業主婦になれる相手と結婚できた。」と書いています。 高学歴なのに働かずに専業主婦や専業主夫になることがもったいないと思ってしまうのは 学歴でゲタ履かしてくれて、大手企業に入って簡単に出世できるんだから仕事やれよってこと? それなら高卒とかの低学歴が専業主婦になるのはお得なのでしょうか お前らみたいな低学歴のゴミはどうせ出世なんか出来ないんだから家事でもやってろってことで。 多くの人が高学歴は優秀、低学歴は下痢クソだと思ってるから、高学歴で専業主婦になるのはもったいないって言い出すんでしょ?

  • 学歴!そんなの関係ねぇ~!

    学歴!そんなの関係ねぇ~! 8年間、社会人をやってきて、感じていることなのですが、 この世の中、学歴はあまり仕事の能力と関係ないのでしょうか!! 以前、業界最大手の出版社に勤めていたのですが、 そこが学歴は全く、関係なく、 大卒、短大卒、専門卒の方など、たくさんいました。 私は、今の世の中、まだ学歴社会だと思っていたので、 必死に勉強して、地方ではありましたが、国立大学に進学して、 学生時代はチヤホヤされたものです。 それが私のステイタスだったのですが、 社会人になって、短大卒、いろんな専門卒の方々と接するうちに、 そういった人たちの中にも、人間的に尊敬できる人が たくさんいることに気づき、今まで国立大卒を誇りに思っていた自分が 恥ずかしくなってきました。 短大卒だって、専門学校卒だって、素敵な人はたくさんいます。 仕事だって、見習う点はたくさんあります。 そこで感じたのですが、 この世の中は、東大k・京大卒の人や、 掃き溜め高校卒・中卒の腐ったミカン以外は、 そんなに、変わらないのでしょうか?? ご意見お願いします。

  • 学歴!そんなの関係ねぇ~!

    8年間、社会人をやってきて、感じていることなのですが、 この世の中、学歴はあまり仕事の能力と関係ないのでしょうか!! 以前、業界最大手の出版社に勤めていたのですが、 そこが学歴は全く、関係なく、 大卒、短大卒、専門卒の方など、たくさんいました。 私は、今の世の中、まだ学歴社会だと思っていたので、 必死に勉強して、地方ではありましたが、国立大学に進学して、 学生時代はチヤホヤされたものです。 それが私のステイタスだったのですが、 社会人になって、短大卒、いろんな専門卒の方々と接するうちに、 そういった人たちの中にも、人間的に尊敬できる人が たくさんいることに気づき、今まで国立大卒を誇りに思っていた自分が 恥ずかしくなってきました。 短大卒だって、専門学校卒だって、素敵な人はたくさんいます。 仕事だって、見習う点はたくさんあります。 そこで感じたのですが、 この世の中は、東大卒・京大卒の人や、 掃き溜め高校卒・中卒の腐ったミカン以外は、 そんなに、変わらないのでしょうか??

  • 最終学歴について

    最終学歴について 現在、私の最終学歴は短大卒です。(現在、会社員として就業中の身です。) 転職を視野に入れ、将来について考えているのですが、 希望起業への就職には大卒・院卒が最低資格となっており、 進学を検討しはじめています。 進学については2つの選択肢を考えています。 (1)大学に進学(3年より編入) (2)大学院に進学(有名大学のビジネススクール等) 以上の2つの選択肢のどちらが、一般的に高学歴に近いものとなるのでしょうか?? 単純で浅薄な質問かと思いますが、 皆様の経験や意見をお聞きしたいです。 宜しくお願い致します。

  • 司法書士に受ける人の学歴は高学歴ですか?

    今、司法書士の勉強をするかどうか迷っています。受験資格に制限はないものの、短大卒であまり学力には自信がない上に実務経験もありません。また、司法書士の求人を見ても大卒以上、実務経験が必要もしくは法務的な仕事の場合英語力を問われるケースが多く、本人のやる気と言えども、現実には難しいのかと考えています。司法書士を目指す人はやはり高学歴の方ばかりなのでしょうか?

  • 結婚相手の学歴について

    私(♀)は東京の結構いい大学を卒業しています。地方出身で、同級生のほとんどが地元の大学に進学する中、そんな学校に進学しました。 入学したころは優越感があったのですが、実際その環境に入ってしまうと別に自分なんてたいした事はないというのはわかりましたし、社会に出てみると、学歴よりも実力だということが嫌というほどわかりました。なので、現時点での私は学歴はまったく重視していません。ですが、母親の思いは違いました。 以前結婚したい相手を両親に紹介したときに、彼が高卒であったことに母親はかなり不満を持ちました。(両親が経済的にもがんばって)いい大学を卒業させた娘を、どうして高卒の男の嫁にやらないといけないのかと。彼は会社の同僚で、私よりも稼いでいます。ですが、母親は現在の状況よりも、彼が専門学校を中退していることに対して「やり遂げることができない人だ」といいました(確かに、目的があって中退したわけではなかったのですが)。「今は好きだという気持ちで、結婚できるかもしれないが、後々学歴がついてまわる」とも反対されました。 結局彼とは駄目になってしまったのですが、いまだに母親からは「あなたが選ぶ人なら反対しないわ。ただし大卒にしてね」といわれます。 で、思ったのですが、男の人の場合はどうなんでしょうか。彼女との学歴がつりあわないと両親は反対するものなのでしょうか。たぶんうちの母親は「いずれは旦那に養われることになる」という考えを持っているので「せめて大卒で」といっているのだと思います。養うことになる男の人の場合、そういう障害ってないのでしょうか?

  • 私のような学歴は?

    初めまして、よろしくお願いします。 ここの過去のカテを見ていると同じような質問がありましたが、質問させていただきます。 私は4月から関東にある国立の大学院に進学します。その大学は旧帝国大学ではありませんが、世間的にみるとおそらく難関大学です。 これまでの学歴、職歴は短大卒(偏差値40未満)→地方国立大学(50前半)編入→社会人(2年間)→●●大学大学院(60前半)となります。 高校時代に勉強をさぼっていたため希望通りの大学に入学できませんでした。その後、大学受験に対して非常に後悔し、自分自身に対して非常に情けない気持ちになりました。この時、高校時代の勉強は人生の選択枠を広げるために非常に大切なものだと分かりました。 そのため、短大時代は学校の勉強+編入学のための試験勉強、大学時代は学校の勉強と力を入れてやっていました。 しかも、社会人時代には学生時代に学んだことを職にしたいと思い、大学院の試験勉強をやっていました。 このようにして、人生を歩んで来ましが学歴ロンダリングを決意したわけではありません。しかし、私のような学歴をもつ人間は、世間から見て学歴ロンダリングだと思われるのでしょうか? 私はわずかですが社会人を経験した若造であり、社会人の方が学生よりも1000倍も厳しいものだと感じ、結果を求めることが最優先されるため、本当の勝負だと思えるようになりました。大学院生もそれなりに厳しいものだと思っていますが、所詮、学生なので社会人ほどではないと思っています。

  • 院卒の女性と付き合えますか?

    4月から大学院へ進学する者です。 先日指導教官と話していたところ、「女性がね~、院卒になると結婚しづらいよね。大卒の男は院卒の女に近寄れないよ。」と言われてしまいました…。 その教授曰く、男性は自分よりも学歴が高い女性にはある種のコンプレックスを抱いてしまって近寄れないとおっしゃられていました。 またある地方出身の先輩(女性)は、「うちの地方じゃ、女性は20代前半で結婚してしまう。高卒か短大卒、専門卒ぐらいの学歴で十分。 大卒以上になると勉強しか出来ない生意気な女と見なされる。」とおっしゃっていました。 私は自分の研究への夢があって、自分が大学院へ進学する道を選んだことに全く後悔はありません。 しかし、このようにある種の”脅し”をかけられてしまうとちょっと心配になります。。。「恋愛に学歴なんて関係ない」とも言えるでしょうが…。 そこでですが、男性の方はやはり自分よりも学歴が高い女性と付き合うことに抵抗はありますか? そのような女性に対してどういうイメージを持たれていますか? またもし結婚するなら、(1)短大卒ぐらいで良妻賢母型の女性(専業主婦)(2)院卒でバリバリ働くキャリアウーマン型の女性(共働き)のどちらがいいですか?? 率直なご意見を伺いたいので、どうぞ率直に答えていただければと思います。 女性の方は自らの経験談を教えてくださればと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

コピーが部分的にぼやける
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-9340CDW】のコピーで半分程度ピントの合っていないブレた画像ができる
  • MacOSで無線LAN接続されている【MFC-9340CDW】でコンタクトガラス面を使ったコピーがぼやける
  • 【MFC-9340CDW】のADFを使用したコピーは正常にプリントされ、プリンターも正常に印刷できる
回答を見る

専門家に質問してみよう