• 締切済み

突発的な涙のわけは…

なぜか涙がでてくる。 ふとしたとき、特に夜になぜか涙がでてきます。 そういうときはだいたい彼氏のことを考えていますが、彼のことを考えて涙がでるというよりは、涙がでてきて、それがきっかけで彼のことを考えるという感じです。 考えてるうちに彼とのことでちょっとしたこととか、引っかかっていることを思い出してネガティブ思考になってしまってさらに涙がでてきます。 その後は自分でもなにを考えてるかわからないけど、ただひたすら涙がでてきます。 彼のことは大好きです。 でも具体的にどこが好きか、自分でもわかりません。 それもあって、そのモードに入ってるときは、 彼と私は合わないんじゃないか、とか いっそ別れたほうが良いのか、とか 考えて、その時を想像して苦しくなって彼を失うなんて考えられない、想像したくもない と思ってまた涙がでてくるのです。 私たちは時々スカイプで通話しながらそのまま寝てしまうときがあるのですが、その彼の寝息を聞いているときにそのモードに入ってしまうことが多く、彼に気づかれないように涙を流しています。 頭の中がぐちゃぐちゃになって、どうしようもなくなってしまいます。 こういうことはよくあることなのでしょうか? 彼と距離をとったりしたほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.3

悲しい・辛い・怖い・・・そういう感情は「何故」という理由が無くて襲ってくるものです。ですから、そいういう心の動きに対して「何故? どうして?」という原因を探らなくて良いのだと思います。一杯泣いてよいのだと思いますよ。よくネガティブ思考はダメという人がいますけど、そんな事はないのですから。 多分、以前に彼との付き合いで不安になって涙した事があり、条件反射的に涙が出てきてしまうのでは無いでしょうか。彼の寝息を見ていて涙が流れるのは、今までの楽しかった会話が途切れ静寂になった時に、冷静になるあなたがいるからです。彼を失いたくない・・でも自信が無い・・この沈黙がとても身に沁みるという事なのかもしれません。 人を好きになるのに理屈はいりません。彼の良いところをみて、それに惹かれているだけでも良いんです。甘えたくなる様な波長が出ている・・それだけでも良いと思います。あなたは、彼が好きである・・この事実だけで良いとおもうのですよ。 どんなカップルでも失敗はします。あなたが思っている程に彼は気にしていないと思います。ネガティブに考える女性は、私は良いと思います。何でもポジティブだけな女性は付き合っていて中身が空虚で疲れます。ちょっと陰のある女性というのは、男性の好みなんですよ。それは知っておいて下さいね。悪い事を考えてしまう時「本当に悪かった」と思うだけでなく、「次はこうしよう」と考えることが大切です。答えが出なかったら「明日考えよう」でよろしいかと思います。 彼の時間的、体力的な負担にならない限り、あなたは彼と逢った方が良いでしょう。彼に依存してベタベタと付きまとい、メールを送りすぎているなら別ですが。分かれる恐怖はあるでしょう。でも、今はあなたと彼は付き合っています。彼もあなたのどこかに魅力を感じているからこそ付き合っているんです。眠くなるまでお話をするのに、嫌いな人とはそんな事をしません。今は彼を信じて、泣いても良いですから、少しでも自分が強くなれるようにしましょう。音楽を聴くでも、本を読むでも結構です。恋愛以外のことに、少し気を散らしてみると、あなたが本当は小さな幸せの中にいることがわかると思います。頑張りすぎずに、やってみてください・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 15-mama
  • ベストアンサー率35% (195/550)
回答No.2

女性です、 そんなことありますよね(>_< ) 鬱の経験もありますが、、 今回は ただ恋愛に不あがあるだけなのかなぁと思 いました。 彼氏のことを大好きすぎて、しかし自分に自信がなかったり、うまくいくのかな?なんて考えてた時期に、そうなった気がします。 どこが好きか‥、分からないくらいタイプなんじゃないですか? 一緒にいるとドキドキしていて嬉しいのに、彼の思ってることが分からなかったりふと反応が鈍いと、どうなのかな?なんで?と心配になってしまったり。 彼氏がマイペースしかもモテるタイプだと、なりやすいかもしれません。 「切なくなる」感じに似てませんか?きゅーっと苦しいような。 いまは涙がでても、もっと信頼関係ができたら、彼氏の性格がわかってきたら、自然に直ると思います。 顔をみて話し、無理や我慢はしない。気になることがあったら、勇気をだして聞いてみましょう。 自分の希望があれば伝えましょう。 そこから彼も意識が変わるし(気づく)、質問者さんの性格価値観を知ってもらえると思います。 ゆっくりでいいので、少しずつ伝えてみたらどうでしょう? 分かり合うことが、いいお付き合いの始まりだと思います。応援してます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

普段の生活で訳も無く「焦燥感」とか「不安感」はありませんか。 あと食欲が無いとか倦怠感とかはどうでしょう。 もしそれらの事が当てはまるなら、うつ病の可能性が高いと思われます。 一度、カウンセリングも含めて気軽にメンタルクリニックに行かれてはどうでしょう。 涙の原因もカウンセラーやお医者様と話すとわかってくるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネガティブ思考は本当にやめれるのか?

    私は正にネガティブ思考です 自分でも嫌なので抜け出したく試行錯誤色々試しました 本なども読み勉強をしたので知識だけはつきました しかし、結局ネガティブ思考が治まる気配は今のところありません 簡単に言うと、脳はどうしても楽観より悲観の方が刺激が強いので求めてしまう、という考えを前提に どんだけ意識上、前向きを心がけても無意識の部分で自己評価が低いのでいずれネガティブが勝ってしまう 無意識の部分での自己評価を高めるには過去の負の蓄積が強すぎて自分に言い聞かせるだけでは到底作り替えれない 小さな成功体験を重ねようにも、まず体が動かない、ため息しか出ない 成功体験をせっかくつくれたとしてもすぐに、それがどうしたのだ?結局無駄に終わるぞ。と、すぐネガティブモードに入ってしまう 大体こんな感じです。 実際ネガティブ思考から抜けれたと言う方、どのような方法やきっかけ、思考の変化立ったでしょうか?

  • マイナス思考をプラス思考に転換するには?

    思うところがあって、生来からのネガティブな心の持ちようをポジティブな心の持ちように本気で変えていきたいと考えています。きっかけは、マーフィーの法則に書いてあったことなのですが、「良いことを想像すると良いことが現実として起こり、悪いことを想像すると悪いことが現実として起こる。」というものを眼にして、今までの自分の人生を振り返って、何とかして苦痛に満ちた日々から抜け出して、心穏やかで豊かな生活を味わいたいと本気で願っています。残念ながら手持ちのお金がないのでナポレオン・ヒル・プログラムなどは買えませんが、どうすればマイナス思考、ネガティブマインドから脱却してプラス思考、ポジティブマインドに転換することが出来るのでしょうか?過去に同様の悩みを抱えていて、それを克服できた方、いらっしゃいましたら具体的な方法論も教えて頂けると幸いです。

  • 涙が溢れて来ます

    うつ病歴1年の者です。現在、投薬治療を受けています。 数か月前からは症状も安定し、情緒不安定になることはほとんどありませんでした。 ところが、昨日の夕方、突然涙が出始め、溢れるばかりで、結局3時間ほど涙は枯れませんでした。何かきっかけがあったわけではなく、日常生活の中で発作的に涙が出たような感じでした。 涙が出ると心は一気にマイナス思考へ傾き、希死念慮までもが頭をよぎりました。幸い、昨日よりは泣く回数は減っていますが、とにかく心細くて、この土日を乗り切れるか自分に自信がありません。 通っている医療機関に行った方がいいでしょうか?(予約外診療) 来週の診察日までこのままじっとしていたほうがいいでしょうか? 自分のことでありながらどうしていいのかがわかりません。友人に電話をしてみましたが、言葉が出て来ず、辛さを伝えることができませんでした。また、この内容を友人に送りましたが、「医者に聞いた方がいいんじゃないか?」との回答でした。 よく、泣けばスッキリすると聞きますが、今の私の場合は、どんどん不安になっていきます。いわゆる気晴らしもできません。布団をかぶって1日中横になっていました。 夜中に目が覚めてしまうと朝までがとても苦痛で「誰か助けて!!」と叫びたくなります。精神科や心療内科でかかりつけでなくても夜間対応してくれる病院はあるのでしょうか?

  • 体が涙を求めている?

    最近、よく泣きます。 今までは泣くことはほとんどありませんでした。 でも去年の春頃から辛いこと続きで、ここ1年は、頻繁に泣いています。 ここ数週間は治まったと思っていたのですが、最近またストレスの原因になることがあって、毎日、夜になると泣いてしまいます。 でも今回はその泣き方というか、何か違うんです。 最初は今抱えているストレスのせいで、涙が滲みます。不思議と涙が目からこぼれることはありません。 それから自己嫌悪に陥って精神状態がひどくなっていきます。 そしてそのあと、辛いことや悲しいことを思い出したり想像したりして、涙がどんどん出てきます。 まるで体が涙を流したがっているような感じです。 外的なストレスが、泣くきっかけを作ったり、自己嫌悪を助長したりしているのは確かだと思っています。 そのストレスからは年度末には解放されると思うのですが、記憶はずっと残ります。 また、泣いてしまうことの根本的な原因は、ずばり自己嫌悪にあると思っています。 なので、もしかしたらこの苦しみとずっと付き合っていかなければいけないのかもしれないと思うと、生きていくのが怖くなります。 それと同時に、こんなことを思ってしまう自分は心の病気なんじゃないかとも思ってしまっています。 こんな経験をしたことがある方、いませんか? この気持ちは自然と消えていくものでしょうか? 自分の嫌いな部分を改善していくことができれば、世界はまた明るくなりますか?

  • パニックになると涙が出ます

    私は抜けています。うっかりが多いです。人が間違えないようなところでよく間違えます。 仕事では相手の名前と企業名と電話番号を聞くのを忘れてしまいます。次は間違えないようにと見えるところにメモを貼っておくのですが、それに気をとられていると別のところが抜けています。書き漏れも多いです。何だか同じことで何度も注意を受けているような気がします。 だいたいは自分のミスを受け流すことができます。自分の確認作業が甘いからですし、自業自得だからです。ですが時々つまらないことでパニックになり、涙がとまらなくなってしまう時があります。きつく叱られるといったことはないのにです。 この間は朝、会社に着いてから初めて制服を忘れたことに気がつきました。その場で誰かに借りるか上司に報告してから取りに戻ればよかったのですが、私はよく考えずに会社を飛び出してしまいました。家に着いた頃には案の定出勤時刻を10分近く過ぎていました。そこですぐ連絡をして引き返せばいいのに、なぜか涙がとまらなくなってしまい、30分近くその場から動けませんでした。 他にも、その日のうちに終わらせている仕事を終わらせられなかった時、明日すればいいと分かっているのに涙が出てしまい、またトイレに30分こもるはめになったりします。 こんな状態では周りの人に気を使わせてしまいます。それに涙が出て身動きがとれなくなっている間に締切の時間を逃してしまったりと、仕事や日常生活に大きく支障がでてしまいます。 心療内科にかかり、投薬治療をしてもらっていますがやはりそれでも泣いてしまう時があります。カウンセラーの方は「一つ駄目だと思ったら全て駄目だと思ってしまう、白黒思考なところがある」と仰っていました。病名は判断している最中のため、はっきりしたことは言えないとのことでした。このことは職場には相談し、配慮して頂いている状態です。 よりミスを少なくするような工夫の仕方はありますか。 涙をいち早く止める方法はありますか。 宜しくお願い致します。

  • 夜になると涙が止まりません。これは病気ですか?

     私は16歳の女子高生です。  この頃、何か具体的に悲しいことがあったわけでもないのに、夜(10時以降)になると突然悲しみと孤独感に苛まれて、涙が止まらなくなります。  しまいには窓辺で死ぬことについて悶々考えてボロボロ泣いていたりします。  涙が出ない日でも、寝る前にキーンという耳鳴りでしばらく眠れないことがあります。  悲しくないときにもときどき無性に腹が立って、以前一度だけ、友人を殴ってしまったことがあります。  泣いているところ見られたり、耳鳴りや殴ったことを話すと家族にはドン引きされてうっとうしがられるし、自分でもすごくよくないと思うので、泣くのをやめようとするのですが、何が原因で涙が止まらないのか、具体的なことがわからないので、やめようにも止め方がわかりません。  上記の理由から親には相談できないし、学友たちは高校の勉強でつらいのだから、申し訳なくて相談できません。  もしかして心の病なのかな?と思うこともあるんですが、昼間はお喋りで明るく、逆に煙たがられるぐらいなので、自分が一体どういう状況なのかわかりません。  このままではまずいと思うので、せめてこれがどういった病気なのか(病気じゃないのか)知りたいです。  病気じゃないのなら、それはそれで自分の弱さとして受け入れます。  病気ならなるべく早く治療しようと思います。  病気なのかそうじゃないのか教えてください!  

  • 自分の涙で目が痛くなる!?

    涙が出る時すべてではなく、時々なんですが、自分の涙で目が痛くなることがあります。痛いというか、目がしみるという風に表現した方が良いかもしれません。 目について検索したところ、悔しい時や腹が立つような時には、塩辛くしょっぱい涙が出るとありましたが、特にそのように興奮しない時でも、自然にじわぁーと出た涙で痛い時があります。(自分で意識しないうちに精神的に変化しているのかなぁ) 同じような経験の方いらっしゃいますでしょうか?病院でこんなこと言われたとかありましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 別れて涙が止まらない。

    3日前に3ヶ月ほど付き合っていた人と別れました。 人生で初めて付き合った人で、すごく優しくて私のことをすごく好きでいてくれた人でした。 別れた原因は、簡単に言えば恋愛のスタンスが違すぎてお互いしんどくなってしまったというものです。(彼は情熱的で私は淡白な感じでした。) 向こうから、もう別れて友達になろうといわれ、正直何も言えなくて、でも、その判断を先延ばしにしてまた付き合うという関係が辛いものになるくらいなら今別れた方がいいかもしれないと思い、うん、と言いました。 ですが、それから涙が出てきて止まりません。彼と別れる時も泣きましたが、その帰り道も、家に帰っても、そして3日たっても涙が止まりません。楽になれると思ったのに辛いです。 私は彼と付き合っている間とっていた淡白な態度で彼を傷つけてばっかりで最後の最後まで自分勝手だったなぁと後悔しています。 とにかくしんどいです。想像していた何倍もしんどいです。 文章がまとまりませんが、何か声をかけてほしいです。 すみません。

  • 最近ちょっとしたことで涙が出ます

    以前の私はあまり泣くことはない方で、ちょっとしたことは気にしない、すぐに忘れてしまうというような性格でした。 なので寝れば大体のことは解決できていたのですが、最近ちょっとしたことがすごく気になり涙が止まらなくなります。 例えば、交際中の彼がいるのですが、彼自身は何も悪いことをしていないのに、なんとなく気分が乗らないまま会ってハグなどキスなどされ、少し嫌だなという気分になったので素直に「嫌だ」と伝えたのですがやめてくれませんでした。まぁ本気で嫌なわけでもないし、と思い身を委ねていると自分でも気付かないうちに涙が出ていて、彼を困らせてしまいました。 もっとおかしいなと思ったのが、今教習所に通っているのですが少しキツめに注意されたときです。流石にその場で涙は出ませんでしたが、とぼとぼ歩きながら帰っていると涙がとまらなくなってしまい、周りの目もあるしとても恥ずかしい思いをしました。 本当に泣こうと思って泣いてるわけでもないし、こんなことで泣く自分が気持ち悪いと思うとさらに涙がとまらなくなります。 以前のように戻りたいのですが、私のようにすぐ泣いてしまうようになった人いますでしょうか?またどうしてそういう風になったのか原因などあれば教えてください。 長々とすみませんでした、回答待っています。

  • 僕はネガティブ思考なのですが・・・・

    僕はどちらかと言うとネガティブ思考だと思います。でも、正直言うと本当にネガティブ思考なままで良いのか正直迷っています。ですが、どこかにネガティブ思考の方が良いと思っている自分もいます。なので、 ネガティブ思考とポジティブ思考のメリットとデメリットを教えてください。また、それらを踏まえてネガティブ思考とポジティブ思考のどちらが良いのか教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 富士通のFMVA50F3Wで電源が入らない問題について質問です。自分でバッテリー交換を試しましたが、起動しない状況です。可能な原因としては、電源部の回路不具合やマザーボードの不良が考えられます。
  • ACアダプターケーブルに問題はないことを確認しましたが、問題は解消されていません。富士通FMVA50F3Wは購入してから2年弱経っており、この間に何か起きた可能性もあります。どうしたら電源を復旧させることができるでしょうか?
  • 富士通FMVA50F3Wの電源が入らない状況に困っています。バッテリー交換を試しましたが、効果はありませんでした。どうすれば問題を解決することができるでしょうか?
回答を見る