• ベストアンサー

車が嫌いです

車は便利ですが、環境を破壊しますし、今も無粋な乗用車の走行音により、秋の虫の心地よい鳴き声が台無しです。 非常に腹が立ち、公共の乗り物以外無くしてしまえばよいと思います。 この考えはワガママなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.8

私は 「車が嫌い」 ではありません。便利だし、ある意味で快適です。 好きか嫌いかで云々しては、主張になりません。 私の母は犯罪を犯すような人間はみんな死刑にしてしまえばいいと思っています。世の中がまともになるという考えです。 目障りなものは処分してしまえという、そういう乱暴な考え方の持ち主です。 私も犯罪は防止しなければならないし、被害者が出ない社会が理想だとは思います。でも、排除するだけでどうにかなるものでしょうか。 その点を指摘しておいて、それでも今日の車社会なるものは異常だとは考えています。 これは、社会の仕組みがそういうモノを必要としているのです。流通ということを無視できる社会であれば、運搬手段は必要ありません。 物資をあらゆる場所に行き渡らせ、運び、販売することで、末端の生産者も収入を得て暮らしています。モノを作るにも、物資が必要ですし、自然のものを栽培する仕事でも、肥料や温室や光などは必要で、自分だけが消費するのでない限り、運送手段に委ねざるを得ません。 この社会から車を除くことは、社会そのものの構造を、根幹から変えることを意味します。 個人の意見だけで社会がひっくり返ったりすることはないでしょう。幕末の日本は、幕府の弱体化ということがあり、それに外的な条件がさらに追い打ちをかけたわけで、崩壊するのを指をくわえて眺めている代わりに、積極的に崩壊に手を貸し、混乱状態に陥るのを防いだといえます。そこにはある程度のビジョンがあり、単に気に食わぬから倒してしまえ、というものではなかったはずです。 車のあふれる社会が異常であるとは思います。では、どういうふうに社会を変えていくべきなのか。それを問題とすべきではないでしょうか。 少しだけ変化のきざしはあって、第一にあげられるのが IT 化です。ほんの一部であるにせよ、職場に通勤せずに仕事をしている人たちもいます。都会にいなくても地方の町で世界を相手の仕事が出来たりするようになりました。 物資については、必要なものを必要な量だけ、目的の場所に移送することができれば、無駄な運送をする頻度は減少するでしょう。そのためのデータベースが充実してくる必要があります。 ただし、商品を山と積んで売りさばくというシステムが存続する限りは、なかなかむずかしいものがあると思います。そういう社会システムは一朝一夕で変わるものではないでしょう。 環境問題については、北ヨーロッパの方では自転車を奨励し、そのための便宜をはかっている国もあります。これも環境整備が必要です。 いつかは化石燃料が枯渇する日がやって来ます。それまでに代替燃料が開発されたり、電気に移行したりということがあるかもしれません。けれど、動く個室ともいうべきものに慣れきってしまった人間が、それを簡単に手放すとは思えません。まだ紆余曲折があろうかと思いますが、数百年程度先を見据えたビジョンの構築が必要かもしれません。 自動車を問題とする人は、何をどうしていけばいいのかというビジョンを示すべきであると思います。それはワガママではないと思います。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手っ取り早く運転免許試験のハードルを上げるというやり方もあります。 それで、どうしても必要がある人は取ればいい。相当交通事情は健全化すると思います。 車が売れなくなるから絶対ないでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#202739
noname#202739
回答No.11

それでなくす方法思いつきましたか? 基本、賛成ですけど。 問題はその方法ですね。 いちばん現実的なのは、車のない国に行くことでしょう。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕が車の無い国に行っても、現状のとおり世界に車が存在しては環境破壊は止まりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.10

それを使う人間全てがいなくなってしまった方が良いでしょう。 そうは思いませんか? わがままを通り越してます。 自分が受けている恩恵と天秤に掛けてみ。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうは思いません。 現状どうか、という話だけでは人間進歩なしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.9

考えはその通りだと思います。 昔のように公共の乗り物さえも要らないと思います。 でもこれが現実なのです。 あなたが世界征服してくれない限り、現状は変わりません。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.7

>この考えはワガママなのでしょうか? そう思うこと自体は わがままでもなんでもありませんが、 その考え方を他人に押し付けたり、 実際に行動に移したりするのは わがままでしょうね。 公共の乗り物といいますが、 バスはともかく、タクシーはどうでしょう。 また、業務用の車はどうです。 私用車を業務につかっているところもあります。 そういうのを排除すると、 今の便利な生活が成り立ちません。 コンビニや自販機なんかは その手の配送トラックがなくなれば、 商売になりません。 また、自家用車がないと生活できない 地域が日本には少なからずあります。 それをなくせというのは、 都会者のあまりにもものを知らなさすぎる 考え方とはいえるでしょう。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仰ることは解ります。 問題は、バランスであって、その辺は議論の余地は残されていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

昔私も全く同じことを考えていました! 同じことを考えてる人がいることにビックリしました! kqueさんは車をお持ちですか?運転されますか? 私は20歳まで家に車がありませんでしたし、家族の中で誰も免許を持っていませんでした。自宅から最寄り駅まで5分でしたので車は必要なく私も免許は必要ないと思って取っていませんでいた。その時まではkqueさんと同じような考えでみんな車じゃなくて公共の乗り物を使えば環境汚染だって今よりよくなるし、交通事故だって減るのにって考えていました。 ですが、就職してから免許を取らざるを得なくなって免許を取り、運転するようになってからそういう考えはなくなりました。 ワガママかどうかはわかりませんが、運転するようになったらそういう考えはなくなると思いますよ!

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スミマセン。毎日運転してます。 情けないことですが、公共の交通機関が不便なもので仕方なく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papapa0427
  • ベストアンサー率25% (371/1472)
回答No.5

言われることはわからなくもないですが、他の方が言われる通り自分の考えを押し付けすぎだと思いますよ。 どの地方にお住まいかはわかりませんが、私の住んでいる所ではバスが一日に数本しか走っていません。どこへ行こうとも公共交通手段では病院に行くのさえ一日かがりになってしまいます。そんな事情を分かろうともしないで、公共機関だけにしろ。というのは乱暴なご意見だと考えます。 故郷機関が充実していけば言われるとおりにすればいいとは思いますが、現時点でそれを論じるのはいささか性急に過ぎるような気もします。 あなたの気持ちだけではなにも解決しません。どれ程の暴論を言われているのかもう一度お考え直し下さい。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公共交通手段の利便性を高めればどうですか? 現状は資本主義の終末期のため、社会が破たんしているのだと思います。 郵便局も病院も学校も人・金がいないところから撤退。 まあ現状そういった地域まで乗用車を捨てろとはいいません。 そこなら秋の虫の声も問題ないでしょうから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

思っているだけでしょ? 心の中でひっそり妄想するのに何の罪もありませんよ。 それがどれだけ犯罪的なことだろうと。 口に出して他人に押し付け始めたら我が儘かと思いますが。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 この考えは犯罪的なのですか? 押し付けるというか、他の人の考えを聞きたかったもので質問してみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.2

我儘ではなく個人的なものでしょう しかし"公共の乗り物を無くす"のではなく、自身が無くなってしまう この方が結果が出るのは早いですね 無人島が最適でしょう

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そもそも自分自身、車がないと生活できないという情けない状況なのに、無人島で生きていく自信は微塵もありません。 テロ的な活動をおこすか、政治家になり正攻法で社会の仕組みを変えていくしかないのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>この考えはワガママなのでしょうか? はい。そうです。 他人がクルマを持とうが、他人がクルマを辞めようが、そのようなことは自分の思い通りにはならないということを悟ることが必要です。 他人の言動に影響を受けたり、他人を自分の思い通りにコントロールしようという衝動を無くする事が幸せになる事です。

kque
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的な意味では我儘かと思いますが、環境を破壊するというマクロ的観点ではけして我儘とは思わないのです。 自分をコントロールするという意見は解ります。 正義の心を捨てれば。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電子体重計から虫の鳴き声のような異音がします。

    電子体重計から虫の鳴き声のような異音がします。 タニタの電子体重計から秋の虫の鳴き声のような音がします。 乾電池を抜くと止まります。サポートに電話したら修理できないから買い換えて とのことでした。原因はなんでしょうか。

  • 虫の鳴き声はなぜドップラー効果が効かない?

    お世話になります。 この質問をしようと思っていたら冬になってしまいました・・・ 秋の夜、クルマで走っていると窓の外から虫の音(主にコオロギ)が聞こえてきます。 注意して聞いていると、その虫の鳴き声にドップラー効果が「掛かっていない」ことがわかります。 普通、クルマで40-50Km/h程度のスピードを出していれば、窓の外から聞こえる各種の音は ドップラー効果が掛かって聞こえてきます。 ドップラー効果があるか否か、は別としても、最低限、 ”音源に近づくにつれ、音が大きくなり、音源から遠ざかるにつれ、音が小さくなる” のは判別できると思います。 ところが、虫の鳴き声だけは、例外的に、これらの効果が全く現れず、 まるで車のすぐそばにずっと虫がいるかのように、通常と同じ音量、音程のまま、鳴き声が聞こえてきます。(本当です。確かめてみてください) 小さいころから、これが疑問でした。なぜ虫の音は車に乗っても通常と変わらずに聞こえてくるのでしょうか?

  • 東京ディズニーシーの近くでホテルを探しています。

    9月に東京ディズニーシーに友達と2人で遊びに行きたいと思っているのですが、ホテルの情報がまったくわからず困っています。 ディズニーシーから公共の乗り物30分くらいの範囲で、一人1万円弱の所でいい所はないでしょうか?できるだけ安いにこしたことはないのですが、せっかく東京まで行くのですから、それなりに綺麗な所がいいなぁ、と、わがままな考えでいます。 ご存知の方、いらしたら、ぜひ情報をお願いします。

  • 500~800ヘルツの音は?

    お聞きしたいことがあります。 私はなぜか左の耳だけ、秋の虫の鳴き声が聞こえません。 夜、窓際に寝ていて、寝返りをする度に外の虫が鳴いたり止んだりするのが 以前から気になっていたのですが、 試しに右耳を塞ぐと、虫の声が止むのが分かりました。 右耳を塞ぐと、それまでやかましいくらいに聞こえていた鳴き声が ぴったりと聞こえなくなってしまいます。 最近になってそれに気が付いて耳鼻科で検査してもらったところ 右耳は正常なのに、左耳だけ周波数の500~800ヘルツ辺りが聞こえていないと言われました。 そこでお教えいただきたいのですが 500~800ヘルツ辺りで日常生活に出てくる音にはどんなものがあるのでしょうか? 起きている時は両耳で聴いていますから問題ないと思いますが 寝ていて右耳が塞がっているときに、 電話とか水漏れとか足音などの大切な音を聞き逃してしまわないか心配です。 ひとり暮らしだものですから余計に神経質になってしまっています。 何でも構いませんので、こんな物音だよ、というものがあれば教えてください。 確かな情報でなくても構いません。気をつけるに越した事はありませんので。 ちなみに、検査していただいた耳鼻科では どんな音があるのかはよく分からないと言われました。 ですので、「耳」ではなく「音」に詳しい方にお聞きしたほうがいいと思い こちらのジャンルにしてみました。 他のジャンルの方でも構いませんので、よろしくお願いします。 ついでに、民間治療法みたいなものがあったらご紹介ください。

  • お月見はなぜ秋?

    満月は年に何度もあるのに、この時期だけ「中秋の名月」といってお月見をしますよね。中秋=旧暦8月15日で、日本は8月15日に月を見る風習があったから、というのは分かっているのですが、ではなぜ8月15日だったのか、ということです。 真夏のうだる暑さや真冬の寒さに震えながら月を愛でたいとは思いませんが、春では駄目だったのでしょうか。農耕民族なので豊作を祝ったり祈ったり、だと秋の方が都合が良かったから?カエルの鳴き声よりは虫の音を聞きながらの方が良かったから?? 「秋」にこだわった理由を教えてください。

  • JA11低速走行時にキ~キ~と虫の音のような音がします。それほど大きな

    JA11低速走行時にキ~キ~と虫の音のような音がします。それほど大きな音ではないのですが,壁や建物沿いを走っていて窓を開けていると、夏の終わり秋の始まりに聞くような風情のある音は聞こえます。スピードを上げると、エンジン音やタイヤノイズに消されるのか、聞こえません。 もし同じくジムニーにお乗りの方で原因がお分かりになる方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 人が嫌いです。どうすればいいか教えて下さい

    去年の秋からなぜか見ず知らずの人間が自分に対して腹の立つ発言をしたり とにかく不快に感じる行動をしてきます。 例えば観光地の乗り物の案内看板が古いタイプのもので このままだと新しい看板に取り替えられるから貴重な存在かもと思い カメラで撮ったら見ず知らずの20代前後の若い男から 小声で「キモッ…w」と言われたり。 多分普通だったら撮らないような物を撮ったからだと思いますが こんな風に言わなくても。 他にも郵便局で手続きをしようと分からない所を 4~50代くらいの女性従業員に話したら「それは出来ません」と 強く言われて出来る物のハズなのに 何故なのかもう一度問い詰めたら途中から「いや、出来ません!」とこれまた 強く言われ言い分を聞いてくれなかったり。 当時は師走だったので忙しかったのか、または虫の居所が悪かったのか 果てまたベテランで器用過ぎたのか分かりませんが こんなに強く言わなくてもいいんじゃないかと。 他にもコンビニで物を購入しようとレジの前に立ったら 後ろにいた4~50代くらいの女性から背中をかなり強く叩かれてよく見たら その女性の後ろにも人がたくさんいたので順番があったので 自分もよく見てなくレジに立ったので悪いのですが だからと言って何も強く叩かなくても、と思い 逆にその女性に対して不快感を感じました。 こう外出する度に不快感を感じる現象に見舞われると 自分の運が悪いからこういう現象に見舞われるのか?と感じたりもします。 昔はこんなことなかったのに…ある方が珍しいくらいだったのに。 このように去年から外出すると必ず見ず知らずの人間が 不快感を与える言葉や行動に遭遇するので 今では「人は敵」と感じることもあります。

  • 動画編集で使える『効果音』『映像、動画』を探してます。

    使っている動画編集ソフトはAdobe Premiere Pro2.0で編集中に入れられそうな効果音や映像を探してます。 映像のサイズ的にはDVテープの映像よりも小さくて構いません。あまりに小さすぎは困りますが・・ 効果音の希望は・・ ・動物や虫の鳴き声など・・・ ・爆発音や銃声、花火など ・水の音 ・自然界の音 雷とか・・雨とか・・火が燃えてる音など ・機械の音 ・乗り物の音 車、バイク、飛行機など 映像(動画)の希望は・・ ・火が燃えてる映像や爆発の映像 ・動いている虫や動物 ・自然現象の映像 ・時間の流れている町の風景、自然の風景 こういった物を編集中に入れていきたいのですが、自分で撮るのも大変だし、どこかのサイト、販売店などで(無料、有料)どちらでも構いませんので、ダウンロードできますか? 上のどれか一つでも構いません。 その様なサイト、その様なソフトを売ってる販売店等あったら教えてください。

  • 走行中の異音について

     4WDです。  走行中に、文字では書き表せない微妙な音が聞こえてきます。コンコンとかトントンとまでははっきりしなくて、なんだか鈍い音です。窓を開けて聞いてみたら聞こえませんでしたが、車内には響くようです。状態としては、時速45km辺りが一番大きく聞こえます。それ以上でもそれ以下でも大きくはなりません。しかしこれと分かる振動はありません。道路からの振動が邪魔で分かりにくいこともありますが。またちょっと怖いので、速くても一般道を70km程度でしか走ってなくて、高速走行のときの状態は分かりません。  実は春頃、腹を擦ってしまい(未舗装の田舎の道路で、分かりづらい突起物が在ったらしく、走り出そうとしたところでガリッと・・・)、それがまさか原因かと思えないことも無く。素人考えですが、プロペラシャフトが曲がっちゃったのかな、と。でもそんなことで曲がるものか、そんな構造なのか、それが分からないのでこれ以上はどうにも。それとも調べてないだけで、タイヤなのかな?とも。  これはなんなんでしょうか?

  • 道路で車対車の接触・程度小の損傷・当て逃げに?

    帰宅中、道路で走行中に、トラックに接触してしまいました。 当方は乗用車です。 現場は一本道から入る登坂車線でして、 カーブの多い、ちょっとした峠みたいになってます。 先に走っていたトラックがセンターラインを越す横着な運転をしてまして、 混んでいたこともあり少し腹が立ってしまい、 追い越しの際に無理な車線変更をしてしまったと思います。 追い越しの際に「ドン」というような音が聞こえたので 落ち着いた場所にでてから自分の車の車体を確認したところ、 リアバンパー付近に10cmほどの傷がありました。 相手方のほうは確認していません。 おそらく、フロントバンパー近辺に傷ができたと思われます。 ぶつけてからの道がまた一本道になり、混んでいたこと、 混乱していたこともあり、自宅近辺にてやっと止まることができましたので・・・。 これは道路交通法違反等になり刑事罰の対象になるのでしょうか? 相手側がアクションを起こした際、民事などではどういった点で争われるのでしょうか? 修理代はもちろんのことですが、人身として扱われたりするのでしょうか? 該当すると思われる刑事罰や民事について、 ナンバーを控えられていた際、相手がこういったアクション起こすだろう、 と予想される今後の展開を教えてください。 当方としましては、保険が降りないことになるのは厳しいので できるだけ早く警察に報告しようとは思っています。

このQ&Aのポイント
  • 温湿度計OND-03WHの初期設定方法と画面表示について教えてください。
  • 購入した温湿度計OND-03WHの画面表示が全て88表示で変化しない問題が発生しています。SETボタンや他のボタンを押しても画面表示が変わりません。対応方法を教えてください。
  • エレコム株式会社製の温湿度計OND-03WHを購入しましたが、初期設定での画面表示に問題が発生しています。SETボタンや他のボタンを押しても画面表示が変わらず、全て88表示のままです。解決方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう