• ベストアンサー

傷口を見ることができない

noname#202739の回答

noname#202739
noname#202739
回答No.3

慣れです。 研修医の中でも、はじめて手術した時は、 卒倒する人がいると言います。 でも、ちょっと経てば、普通に手術します。 最初は血を見た時に、あなたの脳が恐怖を感じます。 ところが、だんだん「あぁ、これは危険なものではないんだ」 と認識しますから、怖くなくなります。

kokosanyamasan
質問者

お礼

やはり慣れしかないのでしょうか?  難しいですね。私には ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 無資格者(介護職員)と褥瘡処置

    褥瘡処置について大至急教えて下さい!!!☆(悲鳴) 私は無資格、未経験のまま介護職員になりました。 ※通所介護デイサービス勤務2年 先日、重度の褥瘡疾患(利用者)を初めて目の当たりにしました・・言葉を失いました・・ 上司曰く「入浴の際、褥瘡部位を清潔にする為にシャワー浴で行って下さい。又、褥瘡ポケット部位に関してはグイグイと手で掘ってしまって下さい」とアッサリ・・ 更に言葉を失いました・・ 褥瘡処置って・・本来は医療行為ですよね・・ 私のような者が手を出してしまっても良い領域なのでしょうか・・??? しかも・・グイグイ手で掘れって簡単に言われても・・ 傷口を更に開き・・悪化させるだけでは・・?! 拷問より酷い行為では・・?! エイリアンやプレデターじゃ~あるまいし・・そんな惨いこと・・私には出来ません・・!!!(号泣) 無資格、未経験、未研修・・ 勿論、医者でも看護師でも・・家族や身内でもない・・ この私が・・?! 重度の褥瘡疾患(利用者)の処置と入浴介助・・?! これって違法行為ではありませんか?! 追記;私は褥瘡処置と入浴介助はお断りする予定でおります。

  • 訪問入浴における看護師の業務範囲は?

    訪問入浴サービスについてお尋ねします。 インターネットでよく見る求人情報では、「看護師・ヘルパー・オペレーターの3人一組で利用者さんのお宅を訪問し、看護師は入浴前後のバイタルチェックを行って入浴の可否を判断したり、その後の入浴を一緒に介助する」といったような内容が書かれていますが、 利用者さんに褥創がある・ストマを装着しているなどの場合は看護師はどのような対応を求められるのでしょうか? 訪問看護であれば医師の指示で来ているので必要な処置ができると思いますが、「入浴サービス」であれば介護サービスの範囲になるので、看護師資格を持っていても医療処置は行えませんよね? ストマや褥創などの管理が必要な方の場合は、おそらく家族介護者の方が指導を受けて普段から行われているのではないかと思うのですが、経験者の方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 大腸ガン 腹腔鏡手術 おへそ傷口が創感染?

    大腸がんの初期(上皮ガン)で腹腔鏡手術を受け、手術日から2ケ月経過したところです。 大腸を5cmほど切除し3週間ほどで退院しましたが、おへその傷口が創感染を起こし グジュグジュして体液が出て痛みがあります。 一晩寝てると朝は快調なんですが、夕方から夜にかけて痛みが出ます。 化膿しているような感じで、おへその側壁が硬いです。 手術後、3週間ほどで職場復帰し、以前のデスクワークに就いていますが、 夕方頃から、おへそがチクリとし肉が切れるような結構鋭い痛みが走りつらいです。 主治医からは毎日シャワーで洗い減菌ガーゼを貼るように言われています。 消毒や軟膏は厳禁、入浴もダメです。(シャワーは可) お腹は飛び出てはいませんが、腹壁瘢痕ヘルニアかもしれません? 病院を変えた方がいいですか? 直すためには、どういう治療が考えられますか? 化膿止め、創治療みたいな飲み薬はないですかね? 助けてください。

  • 手術後入浴する時に使用するテープの名前

    母が、手術前に一時帰宅しています。検査でおなかにチュウブをさしたあとが、そのままです。来週手術予定ですが、入浴したいのですが、傷口に貼るテープをもらい忘れてきました。入院中は、透明なテープを貼って入浴したそうです。薬局で買える物でしょうか。なんという名前のテープでしょうか。ご存知の方教えてください。おなかです。

  • 犬の避妊手術後、傷開いてます

    犬の避妊手術後、傷開いてます 10/4(月)に7ヶ月のトイプードルに避妊手術をさせました。 術後、傷口を舐めないようにするような物は勧められませんでした。 「舐めちゃうと思うんですが大丈夫でしょうか?」と聞くと、 「大丈夫だそんなのほっとけばいい」とおっしゃったので、動物は傷口を舐めて治すと聞くし大丈夫なんだろうと判断しました。 翌朝、見ると2針縫ってもらったうちの一針の糸が取れていて傷口がパックリ。内臓(どの器官かは分かりませんが)らしきものも開いている傷口から見える状態でした。傷口の大きさは2cm弱。 すぐに病院に電話して状況を伝えると、 「そんなの大丈夫だからほっとけばいい、糸が取れたってどうってことはない。とりあえず傷口を見せに来て。あと化膿止めの薬も渡すから」 と言われました。なので犬を病院に連れて行き、先生に診てもらうと、 「あぁ、大丈夫」とのこと。 「でも傷口から内臓も見えてるんですが・・・」と言うと、 「私はずっとこれでやってきてますから。大丈夫です。」と言われました。 ちょっと癖のある先生ですが、腕はいいという評判で何より良心的な病院です。 些細な診察では診察料を取りません。フィラリアのお薬も「これを飲ませればいい」と言って、お金を取らない先生です。今回の避妊手術も、とりあえずまだいいからと言って支払っていません。 ただ、他の病院に浮気をすると、今後一切見てもらえなくなります。 俺にも患者を選ぶ権利があるとおっしゃる先生で、そこは徹底しています。 私自身生活にゆとりがないのですがどうしても犬が欲しくて背伸びをして買いました。 なのでそこの動物病院はとてもありがたいし、今後もそこでお世話になりたいと思っているのです。 でも、手術をして5日たちますが、相変わらず傷口はパックリ開いたまま。糸が取れていない一針分は傷口がふさがってきている感じです。先生からもらった化膿止めのお薬は明日で最後です。明後日の月曜日は祭日なので火曜日にまた見せに行くつもりですが、 傷口って開いたままでも大丈夫なのでしょうか? 開いた傷口から内臓の方には影響は出ないのでしょうか?? 自然治癒力で手術の傷口ってふさがるものなのでしょうか??? 相変わらず変化のない開いている傷口を見るたびに不安になります。 分かる方どうぞ教えてください。

    • ベストアンサー
  • 自分の血を見たら…

    貧血になるんですが、これは私がか弱いことになるんでしょうか? 私はグロ画像は平気で見れます!! 風邪なんかも鼻水ジュルジュルなるぐらいでインフルエンザも近寄ってこないし、勿論インフルエンザの予防接種なんてしないし、歯医者の麻酔うつ瞬間も平気です。病院着いて30分で出産したほど丈夫なんですが、 ただ包丁で指切ってジワァって血を見た瞬間、ホンマにクラァってなるんで、これは貧血ですよね?貧血ってどんなのか分かんないんですが…(-.-;)これはか弱い証拠になりますよね? 一回、鳩の死骸を自転車で踏んづけてしまったあとパンクして以来、道端の動物の死骸は無で通り過ぎて凝視はしません。 写真や画像などのグロ画像は全く平気です。 旦那は自分の血を見て卒倒してるだけやろって酷いこと言うんですが…どうなんでしょう

  • 傷口が開いた?※グロ注意

    10月17日に卵巣腫瘍の手術を受けました。 腹腔鏡手術で、おへそと右下腹部を少し切りました。 術後の経過は良好でしたが、今週の土曜日にバスに乗ったところ、運転手の運転が乱暴でした。 席が空いていなかったので仕方なく立っていようとしたのですが、運転手が一気にアクセルを踏んだので体を支える暇もなく、咄嗟に踏ん張ったところ、傷口に強い痛みがはしりました。 その時はただ痛んだだけだったのですが、次の日から傷がじゅくじゅくし始めました。 化膿しているだけだと思ったのですが、綿棒で分泌液を取っていたところ、傷がぱっくりと割れていることに気がつきました。 驚いて消毒をしたのですが、おへそに溜まるはずの消毒液がみるみるうちに少なくなっていくのです。 今日病院に行ったところ、化膿はしていないから消毒だけしようと言われ、消毒したのですが、医者も異変に気づきました。 医者は「今消毒したよね?なんか少なくなってない?まさか…」と言ったのですが、傷の状態がものすごく悪いわけではないので念のために血液検査をして今日は終わりました。 明日結果を聞きに行くので、ついでに傷のことを聞こうと思っているのですが、それまで傷はどうすればいいですか? 何もしない方がよいのか、消毒をした方がよいのか、消毒はせずにガーゼを貼った方がよいのか… 画像は傷の写真なのですが、白い部分は膿ではなく、膜のようになっています。 そこから黄色っぽい分泌液が出てきます。 この正体はなんなのでしょうか? また、傷がじゅくじゅくし始めた日から微熱が出始めました。 何か関係があるのでしょうか? ※病院で消毒をしたので傷の周りが茶色くなっています。 汚なくてすみません。

  • ●入浴介助の 方法●

    すみません 現在 介護の仕事をしているものです 体格のよい 男性で (入浴介助で) 両肩の脱臼の手術を昔されていて 両肩をつかめない状態なので どこを 支えて 入浴させていいものか わかりません 腰だと とても 体格がいいので 心もとない状態です。 どなたか 介護の方など 教えて頂けたら 幸いです よろしくお願い いたします。 

  • 介護の意味とは?

    介護の意味とは? 介護施設に勤めていましたが、そこの職員は皆 『介護はビジネス』 と割り切っていました。 離床介助、排泄介助、入浴介助、配膳、他が仕事内容にあたると思います。 認知症の利用者や、独り暮らしの利用者と話をしていると 『仕事をしてない』 と上司に怒られました。 その上司は自分の仕事を優先するため、利用者から呼ばれても平気で無視をします。 私は、介護はビジネスではなく、まず人とのふれあいが大事だと思い、この職を選んだのですが…。 私は、間違っているのでしょうか。

  • 猫の避妊手術について教えて下さい。

    猫の避妊手術をしました。過去に3匹の猫を避妊した経験があります。引っ越しをして以前の動物病院ではなく、知り合いに紹介してもらった動物病院に連れて行きました。以前はお昼頃に連れて行き、翌日の朝迎えに行きましたが、今回は、朝連れて行き、血液検査をしてから手術をして、その日の6時に迎えに行きました。以前は抜歯せずに自然に解ける糸で傷口を縫う方法だったのですが、今回はワイヤーで傷口を止め、2週間後に抜歯に連れて行くことになっています。いまどき、抜歯するなんて驚きました。最初にそんな説明もなかったので、以前の方法で手術をするのだと思っていました。その日に手術をしてその日に連れて帰るのは、猫にストレスを感じさせないようにするためだと思っていました。連れて帰るときに「吐いたり、おしっこが出なかったりしたらすぐに連れて来て下さい」と言われて、すごく心配になりました。紹介してもらった動物病院って、手術の方法が古いのでしょうか? しかも検査費用と手術代で、32000円(税込)でした。猫ちゃんの避妊手術の経験のある方の経験談を聞かせて下さい。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう