• ベストアンサー

正論では社会で生きていけない?

内容はタイトルの通りです。 私は現在、大学生です。 今までの人生で何度も人と衝突してきました。 例えば部活の運営方法について先輩と言い争いをしたり 教師の二枚舌について直接追求したことの様にです。 しかし大概はうまくいきませんでした。 『言っている事は正しいけれども、それは出来ない』というのがその理由でした。 なぜ現在の社会では正論が通じないのでしょうか? 正しいことだと、やるべきことだと分かっていながら 非効率的な事を続ける意味がわかりません。 私には単に面倒だから 『大人の事情』や『それが社会なんだ』という言葉に逃げている様にしか思えません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Brian12
  • ベストアンサー率26% (193/737)
回答No.16

 正しさは立場で変わる。  あなたの正論はあなたが考えた正しいことです。  『言っている事は正しいけれども、それは出来ない』という人は、出来ない理由をキチンと説明できなだけです。  正誤の判断は、損得勘定です。  損得はお金だけではありません。尊徳感情というのもあります。  もっと厄介なものに嫉妬もありますね。  そういった諸々をひっくるめると、正論だと主張すること自体が滑稽に思います。  自分の信ずることを推し進め、障害があれば調整しつつ、目的を達成すれば良いのです。  笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

noname#192508
noname#192508
回答No.7

いいえ、生きていけますよ。 むしろ、正論なくして仕事なんてできません。 例えば、店と客との対話で考えてみてください。 客「(修理にて)これをこうすれば直ると思うのですが・・・」 店「言ってることはわかりますが、できません」 と答えられたら、店への信用は0です。 客が言って欲しい言葉は、 店「言ってることはわかりますが、これはとても難しいです。しかし、できるよう努力したいと思います」 ですよ。 そこに金も信頼も発生しない(と思っているからこそ)、 >私には単に面倒だから >『大人の事情』や『それが社会なんだ』という言葉に逃げている様にしか思えません。 >『言っている事は正しいけれども、それは出来ない』 なんてことをさらっと言いのけることができてしまうんです。 結局は、できない、ではなく、やりたくない、ということです。 日本において「できない」とは英語で言う「can not」ではありません。 したく無い時、やりたく無い時に「できない」と言うんです。 だから万年ダイエッターの常套用語ですよね? 私は痩せれない(痩せることができない)などと言いたがります。 結局、痩せために苦労はしたくない、それを「できない」と表現するんです。 いかにやらなくてもそのままだらだらと続けられるから、 特に問題が表に出ないからという理由でやらないのです。 本当は努力すればやれるのは薄々気づいてます。 しかし、これは日本独特な考え方、風潮もあるのですが、 そういったリスクを取ることによって得られるリターンがあまりに少ないことも 日本の土地柄、国民性でもあるんです。 チャレンジすることにより、失敗したら信頼を失うだろう、損するだろう、 そういう気持ちばかりが大きくなり、やらない方がいい、という結論に達するのです。 ですから、いかにじゃあ俺がやります!とあなたが言いだしても、 万が一それで失敗すれば、先輩やその他の人たちは、やった努力は称えず、 失敗したことだけを強く責めます。これについては日中韓関係や、ネットを見ても、 そういった、排他的風潮があることはよくわかると思います。 これが欧米だったら、チャレンジすることも、それで失敗したとしても、周りから称えられます。 こういった国民性もまた、「したくない」ことの後押しをしているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

貴方の言っている事は正にその通りです。 しかし、何でも杓子定規の様ではこれまた上手くいかない部分も出てきます。 この辺の灰色の部分が、事を上手く運ぶ潤滑油の役割を果たしている事になります。 貴方は素晴らしい・・若いうちは正しい物は正しい、と判断できる考えを持っていなければいけません。 現世では正論者ほど生きにくくなっていますが、安心してください。世の中には貴方の様に正論を唱える人たちが、まだまだ沢山残っているから世が成り立っているのですよ。 大人になるにつれて自然と分かってくると思います、芯は正論者の心を忘れずに生きて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

>現在の社会では正論が通じないのでしょうか いいえ、通じない人が主張するから通じないだけです。他の意見にありますが、社会には柵がある。でもその作の殆どは人間関係です。この関係を組み替えられるのは権力者だけです。 正しい権力者が正しいと言えば世の中はその流れに組み替えられます。 要するに権力者を動かす努力が必要であり、人とぶつかるというのは自分が未熟だという事を意味します。 杉村太蔵と小泉進一郎のどちらの意見を採用するか。あるいは同じ事を言っても通用するのはどちらか。一目瞭然だと思います。 >私には単に面倒だから『大人の事情』や『それが社会なんだ』という言葉に逃げている様にしか思えません。 これが証拠。あなたからの主張は面倒なんです、面倒と思わない人が主張すれば面倒でなくなるんです、これが社会です。これを突破出来る人が権力と地位を手に入れ、周りを自由に出来る力を得る。自分の意見も通す事が出来る。人を動かすには努力、と知識、手法、経験、そしてセンスが必要だということ。これは社会を生きていく時の全てです。 よーく考えてみて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

 私みたいに言いたいことを言って、曲がったことが大嫌いな人は高い確率で社会から孤立します。それを覚悟の上なら、自分の好きなように生きればよろしい。ただし、家族は持てません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>私には単に面倒だから 『大人の事情』や『それが社会なんだ』という言葉に逃げている様にしか思えません。 その通り。 >非効率的な事を続ける意味がわかりません。 その通り。 私の上司に貴方のこの文章を読ませたいです。仰るとおりです。 正論を多数派に投げ掛けると、場がしらけます。子どもの頃からそんな経験をしませんでしたか。 効率化 < 調和 、質 < チームワーク 生きづらいな、、、と事あるごとに思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

バイトでもして社会経験を持てば嫌でも理解できるでしょう。 正しい事それ自体には何の価値もない。 無価値と言う意味ではなく、プラスの価値もマイナスの価値もないという中立の意味です。 熟慮しましょう。まあ、社会経験を積めば理解できるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184692
noname#184692
回答No.1

そりゃ社会は柵が多いですからねぇ。 色々な物事が連動しているので1つの面から見て正論であってもそれが必ずしも正解だとは限らないって事だと思います。 それを、わかった上で動いているのが社会なんじゃないかなぁ。 出来るのは最良の選択ですから、正しくは無いと思っても仕方なく選択するしか無い事も多いんじゃないかと感じますね。 正解なんて存在しないのだと思います。 言ってみればそれが「要領」って奴です。 社会人には不可欠な才能ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 『正論だな』って何?

    正論 道理にかなった正しい議論・主張。 これは辞書を調べれば解るわけですが… このサイトで私の存在を知っている人ならば私は歯に衣着せない人間である事は疑う余地無しと言うところでしょう… 実際も、上司と討論する場面がそりゃ当然あるのですが、大抵は『正論だな』と言ってそれ以降しゃべらなくなるんです。 あるいは『郷に入っては郷に従えと言うのがあるだろう?』だの『公共の福祉を知らん奴だな』等と言って笑いを誘おうとする人も多い。 残念ながら私は上記二つの言葉の意味を知っているし、何故笑われるかも解っております。 でも私自身、無理難題を言っていないわけです。 『お前がやってみろよ』と言われるまでも無く、私がその立場ならばそういう行動を取るであろう事を発言しているのであって 理想論を並べているわけでないんです。だから子供の頃には『早く大人になりたい』と常に思っていたものです。 年配者や上に行くに従い『正論だな』と言ってそれ以降は明らかに聞き流されてシカトする社会なんです。 長いものに巻かれたくない紫蘭にとって非常に不愉快極まりないわけです。 『周りがそうだから自分もやる。』と言うのはおかしいし 『昔からの決まりごとだから』と言って全く改善されないのもおかしい 『少数派は「わがまま」と言う事で消滅を余儀なくさせられる』と言うのもおかしいですよね? 改善するには法律だの条令だの無ければ変わらないのか?とも思います。 『大人がだらしなさすぎるからそのだらしない大人に注意されると不愉快になる』これかと思うわけです。 ここで言う『だらしない』は服装や言動行動ではないです。 これ以上言うと愚痴になってしまうので止めておきますが、 『正論だな』と吐き捨てる人間の心理が知りたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 正論の魔力

    こんばんは。(長文注意) 晩秋の候皆さま如何お過ごしでしょうか。 と、慣れない文は気持ち悪いのでどうでもいいとしてですね、少し疑問に思った事について皆様にお聞きします。 私はよくここの質問を見るものなのですけど、マァ皆さん正論が多いナァと思ってしまうわけです。それも凄いですよネェ。あれだけ他人を諭すような言葉、もし現代に孔子が生きていたとしても吐けないんじゃないでしょうか。つまらん悪口はともかくですね、私はココの回答者の正論の多さにとにかく感動しました。それと同時にですが、ある種の疑問が浮いたわけです。 と、言うのは「こいつ等言ってるこたぁ確かに正しいかもしれんが、実際はどうなんだろうネ」って事です。回答者の中には何ていうか「オマエは聖人君子かよっ!」って思わず突っ込みたくなるような凄い人が居て「こいつ日頃からこんなに頑張ってんのか。すげぇな」とか思うわけです。それも一人や二人じゃないんですよ。そこら辺にウジャウジャいることったら凄いですねーってわけです。 (あ、コレかいてるときに思ったんですが。電車の中で皆さん静かですよね?でも、たまーにウルサイのが乗ってくるじゃないですか。でも注意する人ってあまりいませんでしょ?でも皆結局嫌なわけじゃないですか。それがココだと各発言になって目に見えるから沢山いるように見えるのかしら) ここで、断っておきますが私は別に正論が嫌いな訳じゃないですよ。そりゃもちろん正しい事をしている人は大変に素晴らしく日本と言う社会的価値基準で言えば大変に価値がある人物だと思います。でもね、皆さん少し厳しすぎやしませんかと、言う話です。 私はこの事が起こる理由を前々からある種の「情報の規制」によるものだと思っているんですよ。細かい説明なしでも私が言わんとすることは概理解できると思います。それでいいんです。 で、ですね。いやー長くて申し訳ない。本題です。どうですか?自分では出来そうもない(出きない)事であるにも関わらず「正論の魔力」に負けて書いてしまった事はありませんか?(いや、そんな事一回もねぇよって方はもうちょっとご辛抱していただかなくてはなりません。いやーあたしも悪気はないんですけどねぇどーもすいません)もしありましたら、どう言うケースでどう書いたのか。またそれについてどう思っているのか。何故やったのか。等をお答えしていただければ大変ありがいです。 大変お待たせ致しました!聖人君子の方々(どうも自分で書いてても皮肉っぽく見えるものだからきっと視聴者はもっとアレなんでしょうが他意はありません)上記のようなコメントはあると思いますか?また、アナタ自身はどうして正論が多いと思いますか?等々書かれたら私が嬉しいです。 もちろん、上記の内容以外でも「正論の魔力」についてでしたらなんでも結構です。「こうだからなんじゃないの?」と言う意見提示から「確かに」等の賛同、「いや質問者君。チミは少し間違っているよ」(どうもアレですね、この節が悪口に聞こえてしまうのですが、決してそんな事はないですよ!断じて違いますから!)等の反対意見でも結構です。 そんなのアンケートでしろよ!と思われた方。鋭いですが少し私の言い分を聞いて下さい。私はココのカテゴリーの回答者に聞きたいのです。ココのカテゴリーの回答率って結構高いでしょう。しかも正論が非常に多い。だから気になったものですから。 (ああ、これかいててまた思い出したんだけれども重大な問題が多いから、と仰られる方が多いかもしれませんけどココは人数が多い、これはどう言うことかって言うと「専門的経験がなくとも漫然と過ごしてりゃ人生相談なんて誰でも出来る」って訳です。重大な事そんなどうでもいい所に相談しますかねぇ。いや、確かにそう言う質問があるのは認めます。しかしどうでもいい質問とかも多いでしょう。私のとか。 あぁ、それと多くの人に意見を聞きたいってのもあるかなー。でも、どうなんでしょうね、その点も知りたいかしら。) ※乱筆・乱文につきまして文章には細心の注意を払っておりますが御見苦しき点がありま、す。その場合は見なかった事にしてネ。

  • 社会でいきて行けない。

    ガキの言い争いhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_thanks.php3?a=9038215&q=2942750 で相談させて頂いています。 社会人になって数年ですが ストレスに弱く 仕事を転々としています。 ハタからみれば 定職につかないどうしようもない奴 と思われて、自分がイヤになります。 以前 ここで相談させて頂いたときも 「自分の身を守るのも 仕事のうちであり 処世術である」 と 言われました。 人の悪口を言うのもイヤだし そういう事をいってばかり の職場も嫌です。 私自身 裏表がうまくつきません。 人のあらを探すのにやっきになるくらいだったら その時間を仕事を黙ってしろ!といいたくなりたくなるような 事が多くてイヤになります。 感情をいつも表現していたら 赤ちゃんとおなじですよね。 自分が 批判されたらイヤな気持ちになるのがわからないのでしょうか。 逆切れすればいいのでしょうか。 例えば 会社の仕事を同僚と一緒にやっていて 同僚のミスを見つけたとします。 「あのー▽▽さん!、これ、まちがっているんですけどっ!」っていうのが普通なようです。 そして 後ほど 上司に「▽▽さんって XXの仕事,ミスしていましたよー^^」 報告している人間が 社会でいきているような気がします。 私は そんなときは 今までの職場では 「これ、○○のように変えてみたらどうでしょうか?^^」と私はいってきました。 でも 人の間違いは間違いで がつんという、そういう 人間が社会で旨くやっているようなきがします。 自己主張がない とか 会話がへたとか 世渡りが出来ないとか 散々言われて毎日泣きたく 仕事もする気もしないです。 かといって 仕事をしないと 収入もないです。 毎日 睡眠薬を飲んで イヤな事を忘れるために死んだように寝て 翌日仕事に言っています。 「うつっぽい」と言われ 睡眠薬を医師からもらっていますが 一生鬱っぽさが治りそうもないです。 仕事を休むと収入がないです。 社会性がないのでしょうか 自分でビジネスを起こすのが一番かもしれませんが そんな 力もないです。 一応大卒なので 家庭教師とかなら バイトでも 稼げますが 教師というのは 威圧的な感じがします。 自分は社会が教えられますが、英語は教えられません。 社会が苦手な子が 英語が得意であっても 社会科の教師になった際、 その生徒の事を「社会の出来ない子=勉強の出来ない子」と 断片的に見てしまいそうで 怖くて 教師が出来ないです。 先生、と言われる仕事は威圧的なので嫌です。 かといって 一人で黙々とデーターを入力したり する仕事は 寂しすぎてつまらないです。 適度に人と関わりをもち 適度に楽しく 適度にストレスを感じ 旨く仕事をしながら 社会でいきて行きたいのですが やはり こんな事は、むりなのでしょうか

  • 社会人の彼女と

    現在僕は大学2回生で彼女は今年から社会人です。 彼女は大人らしい、性格年上の人が好みらしいです。 僕たちは彼女が高校卒業したすぐに付き合い始めました。その時僕は学生で、 高校卒業したすぐの彼女から見ると、僕は年上で少し大人らしく見えたらしいです。  だけど、彼女が社会人になり仕事ばかりの毎日が続いていて、社会人の男性を見ることが多くなってくると、学生の僕は子供っぽくみえるそうです。やはり、社会人から学生を見ると、大人らしさがないそうです。 僕のことは好きらしいですが、この頃、子供っぽくみえる学生の僕を彼氏として好きなのか、人として好きなのか迷っているらしく、今あまり良い関係とは言えません。 僕は今の気まずい関係を、また良い関係に戻したいです。 だけど、僕は残り2年間は学生で、その間も彼女は大人らしい社会人の男性を見ながら仕事をしていきます。その間にも学生彼氏の僕に対して社会人の彼女は気持ちが冷めるかもしれません・・・・・ 僕は彼女の事を社会人になっても好きな気持ちは変わりません。 このような場合、学生の僕はどのような行動をしたらよいのか教えてくれたら嬉しいです。 ただ何もせずに、このまま気まずい関係で別れるみたいにはしたくないです。 お手数おかけしますが、回答の方をよろしくお願いします。

  • 社会に出ると出会いがなくなる!?

    現在、大学3年生の20歳♂です。 先日、友達に「社会に出ると出会いがなくなるから、学生のうちに将来の結婚相手を見つけないと結婚できない」と言われちょっと気にしてます。 まぁこれは極端な言い方だと思いますし、世の中には社会に出てから知り合った夫婦やカップルが星の数ほどいるのは分かってますが、心の片隅で気になってるんです(笑) ずばり、学生と社会人とではどちらが出会いが多いんでしょうか?? そんな事気にしてる暇があれば、自分自身を磨く努力をしろ!という正論は敢えて受け付けないものとします!!

  • 社会人から英語教師への転職。

    社会人から教師への転職を希望しています。 はじめまして。27歳社会人です。 今とても悩んでいます。 わかる方がいらっしゃったら何かアドバイスいただけませんでしょうか。 現在、27歳で社会人2年目ですが、社会人になって改めて教師という仕事に非常に魅力を感じるようになりました。 今会社で教えている英語の教師(中高)になりたいと思っています。 卒業大学は教育学部ですが、社会の免許があと8単位というところで取り損ねてしまいました。 そこで、1,2年くらいの短期間で免許は取れるものなんでしょうか? 通信教育や編入学も視野に入れて、どのくらいの期間・どういう手順で進んでいけばいいのでしょう? 具体的な事をお知りの方いらっしゃいましたら、ぜひとも教えていただけませんでしょうか。

  • .社会人の彼女と

    同じ質問を二度もしてすいません。 もう少し皆さんの意見、回答を聞きたいので、また投稿しました。 前の同じ質問に回答してくれた3名の方は本当にありがとうございました。 現在僕は大学2回生で彼女は今年から社会人です。 彼女は大人らしい、性格年上の人が好みらしいです。 僕たちは彼女が高校卒業したすぐに付き合い始めました。その時僕は学生で、 高校卒業したすぐの彼女から見ると、僕は年上で少し大人らしく見えたらしいです。  だけど、彼女が社会人になり仕事ばかりの毎日が続いていて、社会人の男性を見ることが多くなってくると、学生の僕は子供っぽくみえるそうです。やはり、社会人から学生を見ると、大人らしさがないそうです。 僕のことは好きらしいですが、この頃、子供っぽくみえる学生の僕を彼氏として好きなのか、人として好きなのか迷っているらしく、今あまり良い関係とは言えません。 僕は今の気まずい関係を、また良い関係に戻したいです。 だけど、僕は残り2年間は学生で、その間も彼女は大人らしい社会人の男性を見ながら仕事をしていきます。その間にも学生彼氏の僕に対して社会人の彼女は気持ちが冷めるかもしれません・・・・・ 僕は彼女の事を社会人になっても好きな気持ちは変わりません。 このような場合、学生の僕はどのような行動をしたらよいのか教えてくれたら嬉しいです。 ただ何もせずに、このまま気まずい関係で別れるみたいにはしたくないです。 お手数おかけしますが、回答の方をよろしくお願いします。

  • やっと椎間板ヘルニアうつ病が良くなったので社会復帰しようと思ってます。

    やっと椎間板ヘルニアうつ病が良くなったので社会復帰しようと思ってますが私はアパレル関係の仕事につきたいと思ってます。しかし私は27歳なので採用してもらえるか心配です。そして父親からは「早く働け」とか「このままじゃじ人生が駄目になるぞ」等と言われます。その度に父親と衝突していて父親が本当にうざいです。うつ病の事などの理解もゼロです。そこで質問なのですが父親にガミガミ言われたらシカトが一番良いでしょうか??私もかなり短気なので衝突がたえません。何か良いアドバイスをして下さい。

  • 中学時代の教師を怒鳴りつけに行っても良いか

    大人の方のみ回答よろしくお願いします。自分は今、社会人なんですが中学校時代は口下手で無口な方でした。そしてその時の担任の教師が授業中にみんなの前で「○○にマイク持たしても無駄(喋らないから)」「○○は喋らない」などと言う事を冗談も混じっていたであろうが言われました。社会人になってから思ったんですが教師は生徒がしっかりした社会人になる為に生徒に指導する義務があるかと思います。口下手や喋らない事は社会人において非常に不利になりますしそれで人生が台無しになる可能性もあります。放任されていたのならまだしもバカにされたのでこの事について怒鳴りつけに行っても良いんでしょうか?ちなみに10年前の事です。

  • 社会人から教師になりたい(免許なし)です

    はじめまして。25歳社会人です。 今悩んでますのでわかる方いましたら教えてください。 現在、25歳で社会人3年目ですが、社会人になって教師という仕事に非常に魅力を感じるようになりました。 卒業大学は教育学部ですが、免許なしの課程だったため、免許はありません。 具体的には中学の数学の教師になりたいと思っています。 そこで、会社をやめずに免許は取れるものなんでしょうか? できれば通信教育で、どのくらいの期間・どういう手順で進んでいけばいいのでしょう? 実現可能な夢なのかもわかりません。具体的な事をお知りの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スマートビジョンの再インソール方法を教えてください
  • 間違って消してしまったスマートビジョンを再インソールする方法を教えてください
  • NEC 121wareのパソコン本体で使用するスマートビジョンを再インソールする手順について教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう