• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やるきをもって仕事をすることについて)

仕事のやる気を保つ方法とは?

hirotan1879の回答

回答No.4

日本的な本音(具体的な真実)と建前(綺麗ごと)のはざまで混乱されていることと存じます。 経験あります。私も苦労しました。 きれいごとを言う上司大嫌いでした。 さてプロの業務は信頼性が最優先事項です。 「やる気があるかどうか」などというのはアマチュアの精神論で、やる気があろうが、無かろうが、最悪の人間関係、最悪の環境であっても、最低限許容できる一定水準を維持し続ける。 ことを意味します。 (ミスが発生しない)事が一番大切です。 ぶっちゃけ(失敗する可能性がある。)くらいなら余計なことはしないで観察していたほうがまし。 なのです。 したがって 要求されているのは 「確実に出来ると確信している事だけ手伝う」 ということです。 更に 現状では (できる できない)という判断も未だ危険性を孕むのです したがって 先輩の仕事を見ていて 「この仕事は自分にも出来ると思うので、手伝って良いか」 を先輩に確認して 最初に幾つか完成したら 「SAMLEを見せて 合格評価を貰って」 「本格的に 作業する」 という行動を求められています。  どのくらいの量を 最初に試験的に行うか? 本格的に始めてから どれくらいの頻度で 再度先輩に(問題ないか)確認するか? という詳細は 現場の状況に応じて 質問者様の判断に任されていrます。 この状態で失敗すると 「言われるまで何もするな」 という状態に格下げになって 更に(自己裁量権の範囲)が制限されてしまいます。 自分も社会人 なりたては上記が分かりませんでした。 日本の現場の問題点は 上記のような基本的なことを(常識)として省かれていることです。 「学校で部活とかで教わらなかったか?」とか「先輩の行動を目で盗め」 とか意味不明のことを言われます。 日本が均一社会で 集団行動に慣れている場合が多いので疎かにされています。 一方 米州とかだと (移民だらけ、多言語、多文化 全て確認しないと分からない) ということなので(マニュアル化)が徹底していてマクドナルドですら 電話帳のようなマニュアルが存在します。 多かれ少なかれ皆 混乱します。 頑張って 実績を重ねてください。

linlinline
質問者

お礼

ありがとうございます >(失敗する可能性がある。)くらいなら余計なことはしないで観察していたほうがまし。 ですかーなるほど。 転職ですし自分からドンドンしないといけないっていう強迫観念めいたものがあるんですよね。 確実に出来ると確信している事だけ手伝うってことを実践できるように、もう一度、自分の仕事を見つめ直してみようと思います。

関連するQ&A

  • 仕事が嫌です。やる気がでないです。

    私は、27歳の営業マンです。 4回目の転職で今の会社にいます。 1年半働いています。 正直仕事が嫌になっていまいました。 売上を作らないといけないのですが、自分なりに行動しても上手くいかず、もっと考えて行動しろ、目標を決めて動け!と上司に言われ、 考えてみたことを伝えたのですが、考えが薄い!本当に考えてきたのか?と怒鳴られ、また考えていると、営業になんで行かないんだ! とまた怒鳴られ、悪循環です。 もう、上司に報告するのも嫌になり、仕事にもやる気が出ない状態が続いています。 また転職も考えてますが、今度で5回目。不安もあり、どう動いたらいいのかわからなくなっています。 いまの自分が何をしたいのかも浮かんできません。 やる気の出し方を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • やる気がないようにみられます

    30歳の男性で、就職活動しながら、バイトをしてます。2年間ぐらい製造のアルバイトをしてるのですが、たまに、人から「やる気が、ないように見える。」と、いわれ就職に、マイナスだと思い悩んでいます。 自分では、そのバイトにやる気をもって真剣に仕事をしてます。仕事は、毎日配置が変わるたび内容も、違ってきますが、難しい仕事もこなしています。 また、「眠そうな目」だとも、いわれます。目が一重で、大きくなく普通の大きさですが。 原因は、いろいろ自分で、考えたり、友達に聞いても、はっきりわかりません。運動神経がイマイチなので、動きがきびきびしてないからだとか。また。仕事で、待っている態度とか姿勢など。 何か、こういうところに気をつけるといいとか、やる気があるような印象をみせる方法や、ファッションなど、意見を聞かせてください。

  • 仕事やる気

    仕事にやる気が出ません。 俺は今工場で働いていて3年目になります。今までは積極的に仕事に打ち込んで来たけど、上司も同僚も楽する事ばっかり考えてて会社員はこんなもんなんだと自分で思い込みやる気が出ません。 俺は限れた時間内できっちり働きたい考えなので余計にストレスを感じます。 転職も考えてますが、30歳だし会社の待遇もそこそこいいのでどうしたらいいか分かりません。

  • まずいです。。仕事を全くやる気が起きません

    事務員として働いています。 私がやっている仕事は、 朝の掃除とゴミ出しと麦茶作りと洗い物・支店4店舗分の売り上げ日報のエクセル入力・電話応対・商品管理(発注と品出し)・消耗品の買い物・社長から言いつけられる雑用その他・PCに詳しくない人たちに指導(私も知識としては中程度ですが、社内に詳しい人がいない) です。 事務はほぼすべて私一人でやりくりしています。 最近もう一店舗オープンして4店舗になったのですが さらに処理しなければいけない書類がドカンと入ってきてしまって 頑張らなければ、処理しなければとは頭の中で思うのですが 半面、やろうとする気が起らず 自分でもどうすればいいのかわかりません。 休息をとりたい、たまには思いっきり遊びたいって思ってしまうんです。 土日休みは取れていますが、土曜日は彼氏と会い、日曜日も疲れて寝込むというサイクルです。アトピーもひどく、薬を付けていますが最近効きません。休みの日はあまり痒くありません 不明点を上司に聞こうとしても事務所に出勤してこないうえ野放し、大事な時に電話もつながらないことがあるなど すべてにおいて円滑に業務が進みません。 仕事がやりにくい部分等極力相談しているつもりなのですが、解決までにものすごく時間がかかるし(新しい商品棚の設置を相談しましたがお金がかかることなので) 副社長から「私に相談もしない」みたいなことを言われるし(電話がつながらないから、急ぎの仕事など結局私や他の上司の判断でやるしかない) 自分では頑張ってやっているのですが怒られ 意識はしていないのですが最近特にやる気が薄れます。 今度、新しい人を雇ってもらう方向で調整をすることになりましたが 事務所に一人になると本当に仕事が面倒になってしまって、山積みになった書類を見て さらにやる気をなくしてしまいます。 このままでは本当にいけないと思うのですが、 仕事をやらなければ!という気持ちになるには、どうすればいいのでしょうか。。 甘ったれな質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただけると助かります。

  • 仕事はあるのにやる気がでない時。

    いつもお世話になっています。 最近、自分の仕事に対する姿勢に自己嫌悪を感じています。 やることはあるのですが、この不況の中、絶対量は減っています。 そのせいもあるのか、どうにもやる気が出ず、 おざなりな仕事をしている→当然ミスがある→「どうしてやらないのか」「ダラダラ仕事してるからミスが出るんだ」と、自己嫌悪し、またやる気をなくしてダラダラ。→ダラダラ仕事する自分にも自己嫌悪。(エンドレス) こんな不況の世の中、内勤事務という自分のやりたい仕事をしているのに、どうしてこんなにやる気がでないのかと、自分が嫌で嫌でたまりませんが、どうしていいかわかりません。 何かよい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事のやる気がでなくなったときの対処方法。

    当方、25歳の女性です。 現在、とあるIT会社でBPとして働いています。 以前は機器の評価を行っていたのですが、今はITサービスの拡販業務を行っています。 拡販業務といっても、まだ配属されたばかりなので基本的な事務作業しか行っていません。 最近、現場の直属の上司と資料作成をしていた際、下記のような一連の出来事がありました。 ・指示された内容が分からなかったので、「こうこうこういう事で、こういう風にやれば良いですか?」と確認し上司の同意を得て作業したが、結局やり方が違っていた。そして上司に、「ちゃんと話を聞いてて欲しいんだけどさ」と言われる。 ・一緒に作業していてしばらくすると、「俺が一人でやった方が早い」「やっぱり一人でやろうかな」とつぶやかれる。 ・こちらから質問したがうまく上司に伝わらず、「意味わからん」と言われる。 ・同じチームの人が残業していた私たちを見て、「何かお手伝いできますか?」と上司に尋ねたところ、「頼めてるならとっくに言ってるから」と言い放つ。 少し遅くまで残業したので、上司からは「ありがとう、助かったよ」と言われましたが、正直その言葉よりも上記で散々に言われた言葉に苛立ってしまい、もうこんな奴の下で働きたくない!という気持ちでいっぱいです。 気を使って手伝うことはないかと聞いてくれた人に対して、「頼めてるならとっくに言ってるから」なんて、そんな言い方あり得ない!ありがとう、大丈夫です。の一言で済むでしょ!と、私が言われたわけではないのに腹が立ちます。 そして、一人でやった方が早いなら、他の仕事も全部一人でやれば?とも思ってしまいます…。 前の現場では上司や先輩に仕事が早いと評価を頂いていたので、余計に腹が立ちます…。 お前の分かりにくい指示のせいでいちいち確認とってんだよ!と叫びたくなります。 上司の話が分かりにくいのは定番らしく、同じチームの方も、他のフロアの方も口を揃えて「あいつは何を言ってるのか分からない」と仰っていたようです。 そんなこんなで、最近は全くやる気も出ず、ただひたすら面倒くさいという感情で一杯です…。 こんなことではいけないと思いつつも、どうしても心がついてきません。 どうせ上司は自分の話が分かりにくいことも自分で理解していないし、話が伝わらないのをこちらのせいにするし、うんざりです。 長文になってしまいましたが、糞みたいな上司のもとで働いている方はどうやってやる気を出しているのでしょうか? ちなみに私は今の仕事に誇りもやりがいも全く感じていません。ただの駒使いのように使われていると感じています。

  • 仕事が雑用ばかり

    建設業で安全関係の仕事をしています。 課長と私副課長の二人だけの小所帯です。 今の課に来て1年8ケ月が経ちます。 安全といっても色々な業務があり、 まだ仕事を覚えたというにはほど遠いところです。 課長は私の事を信用していないらしく 大事な仕事は廻してきません。 ところが一般的にいう雑用はみんな私です。 まさか私も47歳管理職で新入社員か女子職員がやっているような 雑用をやらされるとは思いませんでした。 極端に能力とかけ離れたレベルの低い仕事をさせるのは間違いなくパワハラです。 その上司は来年8月定年です。それまでに仕事も覚えて後釜に座らなければならない のに雑用やってる暇はありません。 一体どうすれば本業の仕事を覚えていけるでしょうか。

  • 仕事にやる気が出ない

    最近仕事にやる気が出ません いけないなぁとは思っていても、すぐ疲れて帰りたいと思うようになりました 私は職場で部門の責任者を数年やっており、結果最重要の会社なので無理な数字責任に追われる毎日でした。 毎週無駄な会議のために夜遅くまで資料を作ったり、会議では重い空気の中 社長や常務に(直接ではありませんが)叱咤されたり、人が叱咤されているのを見たりして緊張状態でした。上司にもたくさん怒られました 休日に電話がかかってきて上司に叱られる事もしばしば 幸い、他部門の先輩やパートさんなどの人間関係は良好な職場なので、新しい異動先で仲間もできプライベートでも遊んだりして時々ですが楽しい日々は送れていました。 ですが、しょっちゅうするわけではないし、土日休みではないので友達とは全く遊べず虚無感に襲われたりとかしていました。 1ヶ月ほど前 風邪をひいて風邪は治ったのですが。腹痛や頭痛、内臓のだるい感じや倦怠感が治らないので病院で点滴を処方してもらったのですが治らず。 次の日、産休から戻った先輩が私の就ていた責任者のポジションになり、私はサブになりました。 イメージ的に降格のような形になりましたが、病院で点滴打ってもらっても治らなかった倦怠感などが一気に治ったのです。 ここで私はやっぱり強いストレスだったんだなぁと思いました 先輩も優しくて、今では笑うことが増えたと思います ところが、責任者を降りたことにより、今度は仕事への意欲がなくなってしまいました。 自分で考えて行動することができなくなってしまったというか、自分の脳が自分のものでないかのような感じです。 私はもともと、自分でADHDではないかと思うことが多々ありました 物忘れが激しく、2つの事が同時にできず片方をしている間に物事を忘れたりして先輩や上司にすごく怒られました。叱る、と言うよりかは人間を否定されるような罵倒をたくさん受けました。 今はストレスが軽くなったせいか、1ヶ月前ほどはひどくなく落ち着いて業務をできるようになりましたが、どうしてもやる気が持続しないというか、気持ち的に仕事に向き合えないのです。 自分が甘ったれた事を言っているのは分かっていますが、どうしてもやる気が起こらないのです。 (1)新しい責任者が来た事によって、力が抜けてしまい甘ったれている。 (2)体の不調が続いていた時から精神的にまだ完全に回復していない と言うのが今のところの私のやる気のなさの原因と思いますが、やる気を出すにはどうしたら良いでしょうか?

  • 仕事にやる気が出ない

    入社3年目です。 ここのところ、なんとなく仕事にやる気が出ず困っています。 仕事は楽しいです。新しいことにどんどん挑戦できます。 もっと知りたい!とか、もっと業務をこなしたい!そういう気持ちはあります。 しかし、元々専門的な知識が無く、もっと勉強しなきゃいけないのに、勉強する気になれなかったり ついつい、だらだらと仕事をやりがちになってしまいました。 (納期通りに終わらせはするんですが・・・) 早く一週間が終わらないかなぁと思いながら、毎日仕事しています。 (週末に特別なことがあるわけではないですが) 一年前は、自己啓発としてもっと勉強もしていましたし 今よりも真剣に、手早く仕事に取り組んでいたと思います。 最近は「やらなきゃ!」という気持ちばかり大きくなって焦ってしまい、 行動ややる気がついていかず、つらいです。 昔から目標や将来のビジョンがなく(見つからず) どこに向かえばいいのか、はっきりとわからないというのも、自分で問題だと思っています。 そこで、仕事に改めてやる気を出させる方法 もしくは 具体的に目標を見つける方法を教えてはいただけないでしょうか? (小さく漠然とした目標というかやりたいことはあります。●●についてもっと知りたい、や、 この検討ができるようになりたい、など・・・) 甘えている場合ではないとは思っています。 これでは、迷惑をかけるばかりです。 助けてください。 矛盾も、あるかもしれません。(混乱していて・・・) 補足はしますので、よろしくお願いします。

  • 仕事へのやる気

    みなさんは、仕事へのやる気はありますか? 私は最近、ありません。 どうやったらやる気がでるんでしょうか? もしくはやってる仕事が合わないのでしょうか? 仕事はシステム開発です。 以前、事務をしていて、やる気がだんだんおきなくなり、 職種をかえてみたら変わるを思ったのですが、また やる気がありません。 所属している会社に不満があるからでしょうか? 今の会社はとてもじゃないが、好きではありません。 部署異動の際にいざこざがありましたし、いちいちうるさいし。。 また、もしかしたら来年、中学・高校のときのあまり 仲がよくない同級生が入社するかもしれないという 不安にいつもおびえています。。。 そんなこといったら、やめたほうがいいといわれると 思いますが、せっかくもらった仕事を放棄したくないと いう気持ちもあって悩んでます。。。 それとも、うつ病でしょうか? 以前、心療内科に行ったら、うつ病と診断されました。 薬を飲んだんですが、直りません。 こんなわけのわからない自分に困っています。。。 とても恥ずかしいです。。

専門家に質問してみよう