• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場が暗くなったのを自分のせいにされて困っています)

職場の雰囲気が暗くなってしまった原因は私なの?

hirotan1879の回答

回答No.1

「いじられる。せいにされる。虐められる」ということで貢献しているから現状で宜しいかと。  高崎の猿山では下位のサルは放っとくと精神がまいってしまうそうですが、イノシシを入れとくと、それにウ○○をぶつけたりしてストレスが解消されて精神衛生が改善されるそうです。 ちなみに暗い職場大好きです、変にテンション高いの疲れます、 なるようになっただけです、 嫌なら其の上司が転職か異動すれば良いのです。 イノシシみたいに無表情で無視してください

huwahuwa000
質問者

お礼

な・・・なるほど・・・・・・・・・・・ありがとうございます。 たしかに気持ちの良い人柄の上司ではありませんので、 そういう精神状態なのかも・・・・・・・・ ただ、この上司は「変われ!!」といろんな人によく言います。 お前は最低だから変わるしかない、って意味ですよね。 だから、現状でOK・って思っているとは思えないんですけど・・・・この、やる気をマイナスにさせる最悪なセリフも、〇んこ投げてるだけなのでしょうか・・・・・

関連するQ&A

  • 職場の雰囲気をよくするには?

    こんばんわ、はじめまして。 私の部署は、約10人ぐらいいるのですが、最近立て続けに3人辞めていったせいか、雰囲気が暗ーい感じなのです。 新しい人が入ってくれば良いのですが、しばらくそれはなさそうです。 人数が足りなくて大変な今、せめて職場の雰囲気が明るければいいなあと思うのですが、なかなかそうはなりません。 私は唯一の女性なんですが、根が真面目なので、その場を明るくすることができません。。上司もいい人ばかりなのですが、なんとなく暗いのです。 どうすればいいか、何かアドバイスをお願いします。

  • 職場で真面目と思われているせいか、打ち解けられません。

    職場で真面目と思われているせいか、打ち解けられません。 今年専門学校を卒業し、専門職として福祉施設に就職しました。 私は数年社会人を経験したのち、現在の職を目指して専門学校に入学したため、今年度同期となった同僚の女性はまだ20歳です。(私は30代前半です) 同期で入った女性は明るく、天真爛漫で人懐っこくとても可愛らしい方です。 私も明るい方ではありますが、30代という年齢のため、周りは「30代なのに新人・・・」と思ってしまうのか、同期の女性に対してのように気軽には接してくれない感じがします。 私は同じように接してほしいと思っていましたが、最近は親しくしようとしても相手が迷惑になるのでは・・・と感じるようになってきました。 ミスをしても、同期の女性は「やべ!ミスしちゃった(笑)」という感じで、周りのひとも「全くもう~仕方ないなぁ」という対応ですが、私の場合は「それ違うから(溜息)もう仕方ないからこうやっておいて」という感じです。きっと生真面目で可愛くない新人なのでしょう。 ミスをしたとき私が「ミスしちゃった~」と明るく言わずに「すみません。間違えてしまったのですが・・・」という報告のせいで重々しい雰囲気になるからなのでしょうか。 ただ、年齢的なことや社会人経験があることから私が「ミスしちゃった~」と笑ってごまかすのはさらに許されないことだと思います。またそんなごまかしはしたくありません。私がそれをしたところで以前の私に対する言動から「笑って済むことじゃないから」と釘を刺されるのは明らかです。 以前ミスをしたときに「当然だけど、同じ間違いは許されないから」と言われたことが心に残り、ミスをすることに対してとても怯え緊張しています。それでもたまにミスしてしまいますが・・・。 ミスしないように、事前に分からない手順はきちんと聞いておくようにしています。 今の職場に就職して半年、それでもまだ初めてのことがいくつも出てきます。 そんな私を同僚の女性は「○○さん(私)はいつも緊張してるカンジがする」と言っています。 確かに毎日が緊張しています。間違えて周りに迷惑かけないように・・・時間通りに仕上げられるように・・・と手順を寝る前にイメージしたりして、仕事をこなせるようになるように努力しています。 ベテランさんからみるともたついてイライラさせてしまうのでしょうが、それでも半年前と比べると仕事はこなせるようになってきたと感じています。 ミスをしてもみんなが助けてあげて笑って許してもらえる女性同僚が羨ましいと感じてしまいます。 もちろん私も彼女が困ってたり怪我をしたりすると心配で助けに行きます。 職場は遊びに行く所じゃないから、責任をもって給料をもらっている自覚を持ち、一人前に仕事をこなせるようになることが現在のするべきこと、と分かっています。 が、私に一番よそよそしい上司と楽しそうに談笑しながら作業している同僚をみると、孤立してるような気分になり、やっぱり羨ましくなってしまいます。 よそよそしかったり厳しかったりするのは30代後半~40代の女性の先輩で、それ以上の年齢のパートのおばちゃんたちは普通に接してくれます。 長くなってしまい申し訳ありません。 何が聞きたいのが書いていて、自分でもよく分からなくなってきてしまいましたが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場でいじめられています。自分を信じ強くなるには?

    職場でいじめにあっています。 最初は、私がした失敗でないのに、私のせいにされたり、 大声でお客様がいる前でも怒鳴られていました。 私がした失敗なら、まだ納得もいくのですが・・・・・・ 勇気をだして、私ではないですといったらさらに怒鳴られていました。 でも最近は本当に私がケアレスミスをし始めました。 さらに怒られています。 いじめられる要素があるのかもしれません。 昔は人から、 『天真爛漫やね。』とか『天然やなぁ。』とか『ユニーク!』 とかよく言われてたので 見方によれば、変わってて、イライラする存在なのかもしれません。 強くなりたいです。自分を信じて自分の良さをみつけたいです。 今の職場でがんばって、知識と技術を身ににつけたいです。 勉強もしたいです。夢を実現したいです。 でもその反面、恐怖でどうにかなりそうです。 朝になると、吐き気がします。 通勤電車の中で急に腹痛におそわれます。 口から心臓が飛び出すのではないかと思うくらい胸がしめつけられるようになります。 弱い精神で情けなくなります。 どうしたら強くなれるでしょうか? またバリバリ仕事ができるようになるのでしょうか?

  • 彼氏がいるのに職場の上司が気になる

    彼氏のこともすきなのですが 職場の上司のことを好きになってしまいました。 彼氏は男勝りな性格で友人も多くて、すごく優しい 職場の上司は、まあ、私がミスするせいもありますが怒ったらすごい怖いし意地悪です。が、本当は優しいです。 彼氏は私が赤ちゃんを流産したときも、とても優しく支えてくれました 今は彼は学生なので結婚は遠い先ですが、一緒にいても 結婚したら絶対楽しいだろうなと思っています (彼は学生なのに、妊娠したことは反省してます。) ですが、彼氏が私に痩せろ痩せろといいはじめるようになって Hしたら萎えるときがある、痩せないと痩せた女と浮気しちゃうかもと言われて 職場の上司がいつも一緒に行動を共にしているので、冗談まじりに相談したところ なんだか上司とものすごく仲良くなってきました 今迄共通の話題がなかったことや悩みを相談したことで距離が縮まったのだとは思います。 上司との会話は彼の話題、仕事の話題、上司の趣味の話題、上司の愚痴、私が太っていることを冗談で笑い合う とまあ限られてはきていますが 彼の会話をしたあと、これしか話題ないから話してる、飽きる、と冷たくいわれることもあります。 まあその後も会話がなければ上司からその話題をふっちゃうんでしょうね 要は、彼がいなければ上司とは今みたいに仲良くなれなかった可能性もあります。 なので、上司のことは、どういったらいいのでしょう 彼がいるから上司がよくみえているだけなのではないかなと考えています。 やはり包容力は上司の方がありますから 比較しているのでしょうか ご意見下さい。 また、相談していた部下が恋人といきなり別れたらどう思いますか

  • 職場でのセクハラについて

    職場でのセクハラに悩んでいます。 私は29歳、相手は46歳の同僚(上司ではない)です。 お尻や手・腰を触られて本当に不快です。とは言っても、今はもうその様な行為はないのですが。 今までの経緯は、ちょっと長くなるんですが、私の職場は異動が多く、何年か前にその人とは一緒だったのですが、その時は他の男性もたくさんいて、年が近い人が多かったこともあり、その人を含めみんなとても仲が良かったんです。 職業柄、事務所内には女性が一人しかいないのですが、仲良くなりすぎて、ふざけて私のお尻をさわったりしていたんです。 私は怒ったり上司に言いつけたりしていましたが(冗談なので上司の前でも触られたりしていましたが)ふざけてやっているだけと解っていたので上司も何も言わず、次第に怒るのも面倒になり、放っておきました。(これがいけなかったと思います。) それから1年程経ち、その中のメンバーの1人(問題の人)とまた同じ職場になったのですが(その頃いた他のメンバーは1人もいません)事務所内に私達を含め4人しか人がいないのですが、今度はそのほかの2人が近くにいない時だけ触ってくるのです。 びっくりしてその日は彼の事を無視しましたが、また普通に話し始めたら、誰もいない時だけ触ってくるので気持ち悪くなって、怒って帰宅したら「怒ってるんですか?」というようなメールがきたので「はい。もっと早くはっきり嫌と言えばよかったです」という返信をしたんですが、その後も特に変化はなく…。 で、そのイライラが積もりに積もって、このまま仲良くしていたら触られる!とやっと気付き、ここ1ヶ月程全く口を聞いていません。 なのでもうそういった行為はありません。 でも、無視をするというのはとても疲れます。 もうすぐまた異動になるのですが、別の場所に私の上司がいまして、その人に今までの事を話してもう二度と同じ職場にはならないようにしてもらうことは可能ですが、このままでは気持ちが納まりません。 みんなと仲良く、うまくやっていきたいと思ったのが間違いだったと思います。 何かいい方法はないでしょうか。

  • 上司の贔屓で職場の雰囲気が悪い

    上司(課長級)が1人の女性部下を贔屓しているせいで 職場の雰囲気が悪く困っているのですが対策は? 本来ならチームで取り組むべき仕事もその2人の独壇場と化して その女性以外のメンバーは皆閑職についている状態。 直属の上司も介さず、課長とその女性2人で仕切っており 必要な研修も私達はメンバーに入れられずその2人だけ出てそれを又聞き状態。 仕事は当然任せてもらえない、申し出てもやらなくていいばかり。 正直疲れました。この状況下、簡単に退職もできず。 我慢するしかないのでしょうか? 余談ですが 密室に2人っきりだったりを複数回目撃されているらしく W不倫疑惑まで持ち上がっていて非常に気持ち悪い。 ほかの部署まで巻き込んで雰囲気最悪です。

  • 歳のせい??

    同じ職場にいる派遣社員の女性と、私の男性上司のことなのですが、二人とも40代後半で同じ年齢でも女性は派遣ということで部下と上司の関係にあります。 そのお二人なんですが、職場で和気あいあいと話していると思ったら急に不機嫌になっています。 特に女性の方は歩くときにドタバタあるいたり、ものを投げつけるように置いたり、態度があからさまなのですぐわかります。 後で話を聞くと、なんかのCMに出ている猫のぬいぐるみが可愛いか可愛くないかで女性の方が可愛くない!!と言い切って上司を不機嫌にさせたみたいです。ただ、その上司も思い通りに話をきいてくれないとすぐすねる方なのでお互い様だとは思うのですが(笑) 個人的には上司との話なんで「そうですね~」って言っておけば雰囲気も悪くならなかったと思うのですが、その方はどうしても譲れないみたいです。 最近、その女性の方と話をしていると、すべてにおいて反論しているような気がします。 ちょっと前までおいしいと言っていたお店も、「そうですか~??」って否定されました。 他の上司が「歳をとるとすなおになれなくなるんだよ」言っていました。 素直になれなくなるのは歳のせいなんでしょうか??最近二人に挟まれそれぞれの愚痴を聞いているのでとても疲れます(T_T)

  • 職場の人と打ち解けたい

    職場の人間関係になじめなくて困っています。 入社して8ヶ月ほどたって、仕事にはだんだん慣れてきましたが、仕事中も「周りのメンバーと仲良くなりたい」「なにか話さなくちゃ、面白いこと言わなくちゃ」ってことで頭がいっぱいなんです。でも、そのせいか素の自分で接することができず、どんどん自分から話題を振ることもできなくなってきています。 職場は女ばかりで、慌ただしく接客をしたり事務的な作業をすることがほとんどです。 毎日ほぼ5人のメンバーで組んで仕事をしていて、同い年(でも先輩)の人もいますが、気が合わず、打ち解けられません。 私は今25歳なのですが、高校生の頃に軽いいじめのようなことがあり、それ以来人に自分から近づくのが苦手になってしまいました。仲良くなりたいくせに、自分から心を開いて近づくことが出来ません。 相手に合わせたり、無理に楽しいふりをしているせいか、同い年の人には見下されている感じです。お昼休みなどに少しでも自分から話題を出したりしようとするのですが、最近では考えを否定するような事を言われたりもします。自分は好かれていないんだと思うと、怖いです。 聞き役でいるのは得意だし好きです。でも、周りの人ともっと打ち解けたいんです。最近は自分が職場のメンバーの中で浮いている感じで、私がなにか冗談をいったり発言しても、みんな腫れ物に触るような感じで接している気がします。 みんなに好かれたい、自分に興味を持って欲しいと思うのなら、自分から話しかけていくべきだと分かっています。プライドが高く、傷つきたくないためにそれができないのかも知れません。 こんな状態から、自然な自分で周りとコミュニケーションできるようになるには、どうしたらいいのでしょうか?この職場が合わないのかもと、転職も考えてしまいます。 どんな考えでもいいので、ご意見ください(><)

  • 仕事のミス人のせいにしてしまいました。

    22歳女性です。 今日仕事で使用するガラスを割ってしまいました。 私が使用する前に職場の人が使っており、私が使用してから割れたのだと思います。 上司に割ってしまったことを明らか に バレバレな嘘をついてしまい さらには私の前に使っていた人が 割っていたようなニュアンスで 言い訳をしてしまいました。 普段から仲のいい女上司も その場にいて慰めてくれましたが 嘘をついたとわかっていると思います。 今の上司がすごく怖くて怒られたくなくて 嘘をつき、人のせいにしてしまいました。 職場の関係はみんなやさしくて良い人達で その中の一人のせいにしたことに罪悪感と 後悔でいっぱいです。 明日からの周りの目線が凄く気になり どう思われいるのかとても怖いです。

  • 職場を変えるべきでしょうか?

    こんにちは。 私の今働きだしたお店は、雑貨類を扱う全国チェーンの お店なのですが、私の他は全員ギャルなんです。。 まだ入って間もないのですが、他の分店の子もギャルで、 歓迎会とか、忘年会とかはその人たちが全員集まって 行われるらしくて、行きたくなくてしかたありません。。 仕事をしてる時は、仕事に集中していれば良いのですが、 飲み会は「飲んでもりあげよー」テイストみたいで、しかも 強制参加だといわれました。 家庭の事情でお酒の場が苦手で、なるべく避けて来た私にとっては 、ギャルばかりと言うのも、さらに追い討ちをかけて 嫌でたまりません。 メーカーさんなども交えて行われたりもするらしく、 今から考えるだけで憂鬱になります。 私は新店舗の募集に応募したのですが、 他のメンバーはまだ集まっていません。 一人面接に来た子はやっぱり今の店の現状を見ているのか、 ギャル系の子でした。 ここ何ヶ月か、前にも相談させていただいたのですが、 職が本当に決まらず、前に相談させていただいた所を辞めた 次の日に、今の職場の張り紙を見つけて、応募しました。 でもまた職場の下見をしたりせず、「働かなくては」 と言う思いから、目先の物に飛びついて合わない職場を 選んでしまったのかもしれません。。。 他の子はギャル系なので、服装的には一人浮いています。 もう少し様子を見て、一緒に働く子を見てから考えた方が いいのでしょうか? それとも、今のところを辞め、少し落着いて自分に向いた職決めを した方がいいのでしょうか? 今自分がどうしたら良いか、わかりません(泣) よろしくお願いします。。

専門家に質問してみよう