• ベストアンサー

認知症の人が理由もなく他人に金をあげた場合どうなる

正式ではなく少しぼけている人の後見人役をやっている友人の話ですが、ある日ぼけ老人の知人から金を融通してくれと言われて彼に相談しないで言われるままに自分の持ち株を売って金を作っ手依頼主に渡したそうですが、後になって渡した金が惜しくなって取り戻せないかと友人に相談に来たそうです。この老人は株を売った書類は保管しているそうですが、こういう金は戻ってくるものでしょうか。その友人も私も法律に詳しくないので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.6

・少し呆けている⇒認知症の診断を受けていない ・後見人役⇒近所のただの友人 ということで宜しいでしょうか? 上記の通りなら、本人の贈与にしかなりません。

noname#194289
質問者

お礼

老人は依頼主をすっかり嫌うようになっています。法律的に問題はなくても人間関係は修復不可能なようでした。

noname#194289
質問者

補足

贈与の事実を隠そうとしたことも問題になりませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.5

成年後見制度は、判断能力の程度によって、『後見』『保佐』『補助』の3つに分かれていますので、今回は後見人独自の判断で「個人借金」とすることが出来ます。 成年後見人が弁護士なら、すぐに提訴なりの事が行えたでしょうが、ただの親族なら難しいです。 ですので、弁護士にキチっと依頼して下さいということです。 この費用は本人のお金を使って構いません。

noname#194289
質問者

補足

この友人は実質的にはして相談をその時々持ちかけられる程度の立場にいただけでいわゆる後見人ではないのですが、いずれにしてもこの事件が犯罪的な色彩があるからこそ弁護士に依頼する意味があると解釈できるという意味でよろしいのでしょうか。書き忘れていたのですが、依頼主が、この老人に株の売却に関する書類も自分に渡すように示唆していたということも気になっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

法律以前と思いますよ。 一端あげたものは相手のものですよ。 相手のものを返せ、寄こせ、とは言えない。 樺太も台湾も、もう日本のものではない。 たとえ、当時に日本人が狂っていたとしても、その狂っていた人たちの跡を継いでゆくのが宿命ですよ。

noname#194289
質問者

お礼

ご意見の根拠に引用されたご説明は必ずしも納得できませんが、そういうご意見をお持ちであることはよくわかりました。法律以前の問題だからこそあるいは法律で裁かれるという論理もありそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

老人の痴呆症による責任能力の低下が問われそうな案件ですね。 >>自分の持ち株を売って金を作っ手依頼主に渡したそうですが、後になって渡した金が惜しくなって取り戻せないかと友人に相談に来た このことで責任能力はあると認められるでしょう。 後見人としては >>金を融通してくれ との証言と株の領収書を元に、借用書無しの個人借金として、相手方に返済を求めるしか手立てがありません。 弁護士を通じて返還請求と、応じない場合は認知症患者を狙った悪質な詐欺として、警察に刑事告訴も持さないと、内容証明で通知しましょう。

noname#194289
質問者

お礼

私は知識はないのですが、この老人が善意好意で自分の意思で行ったとしても客観的状況からいかにも詐欺のように思えたのですが、やはり専門家に依頼しないと解決しないものなのですね。ご教示感謝いたします。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

「金を融通してくれ」の意味を、お互いがどう認識していたか次第でしょう。 「貸借」だと双方が認識していたのなら(そういう状況証拠があれば)、当然返済してもらうべきものであり、期日や返済方法などの具体時な条件は後からでも話はできます。 しかし貸借ではなく「贈与」だったと言われると、返済を求めるのはちょっと厄介だと思います。 しかしこの場合、常識的に考えて贈与するような金額でないとか、贈与するような間柄でなく、老人が正常な判断ができなかったということを証明できるなら、ひょっとすると何らかの交渉が出来るかもしれません。 このあたりは専門家の知恵を借らないと難しいかもしれませんね。

noname#194289
質問者

お礼

やはり専門家の助けが必要でしょうか。なるほどと思います。ご教示ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184203
noname#184203
回答No.1

その時、正常だったかどうかが問われる。 文章をみるかぎり、わかっていてやっている上に あとで惜しくなったと、そこまで言っているなら、ボケじゃないですね。 無理じゃないかな?

noname#194289
質問者

お礼

ボケじゃないかもしれませんが全体的な認識力は低下しているようです。しかし無理というのが本当のところでしょうか。ご教示感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金をかえしてほしい

    二十五年前に株の投資のため知人に百万円を預けました。株が下がったと言ってお金を返 してくれないうちに音信不通になっていました。最近ある損保の子 会社の取締役になっていることが分かりました。会社 社に電話し携帯の番号を聞きましたが、駅の階段から落ちて怪我をしたときに壊れて携帯を持っていないと言っています。社会的な地位もあり経済的にも恵まれてるのに払う気がないようです。時効は10年だそうですがお金を取り戻す方法はないでしょうか。お金を預けた証拠はありません。

  • 会社が売られようとしている時

    私の家族が勤めているの小さい会社の話なんですが、 こういうのって普通なのかなと思ったので質問させてください。 元社長の相談役が持ち株を売ろうとしているのですが、 その相手が、「私はお金がないので会社のお金で借金をして用意してください。どうせ私の会社になりますから」と言っているそうなんです。 相談役は隠居の身で、とにかくお金さえ入ればいいという具合で、 自分で雇った会計士と相手とで綿密に話をしているらしいです。 社長と数人の役員が少ない株を持っていますが、 商談がまとまる前に全部売ってくれよなと言われているそうです。 (それも安く買って高く売るそうです) 商談は纏まりそうで、その場合、しかもいきなり借金を抱え込むことに・・・。経営が変わったらこれから先どうなるのかもわからず 不安でしょうがないらしいのです。 相手はネット検索するとでてくるらしく、やたら悪評が目立つ人らしいので余計に不安が募るらしいです・・。 私はこういう経営の話は全然わからないのですが、 こういうのって割とあることなんでしょうか・・・。 単なる平社員に何かやれることってありますでしょうか。

  • お金のトラブルで・・・。

    友人(男性)がトラブルに巻き込まれてしまいました。 知人(男性)から近々まとまったお金が入るのでそれまでの間と言われ、サラ金などから借金をして、お金(数百万)をを融通しました。 ところが、本人は所在がつかめなくなり、調べてみれば、女性につぎ込んでいるらしいのです。 督促がスゴイので、司法書士に相談したら『特定調停』にしたらどうかと言われたとの事。 でもそうしたら、丸々、友人男性が支払いをしなくてはいけないって事ですよね?納得がいきません。 このような場合、どう対処したら良いのでしょうか? 相談先など、教えていただけたら、ありがたいです。

  • 友人からお金を受け取って運用していいのか

    株価がなかなか調子がよくて助かっています。 株のことをよく知らない知人がそれをみて、 私に資産運用を頼みにきています。 確か他人からお金を集めて運用するのは免許か許可が必要だったはず。 それとも友人ならお金の貸し借りとみなされて許されるのでしょうか。 法律的によく分からないので教えて下さい。

  • 【早急】代表取締役の変更登記について

    現在、友人と二人で会社をやっています。友人が代表取締役で、私が取締役、持ち株比率は半分ずつです。 この際、友人が取締役に、私が代表取締役に、そして友人の持ち株を比率を少し下げるという話になりました。 そこで、二点のことを教えてください。 ・変更手続きの流れ、必要書類は?(株式会社変更届というものもいろいろな種類があり、どれかわかりません。) ・友人の持つ株を少し私に譲渡する場合の手続き、必要書類は? この二点について、御教示ください。

  • 他人に成年後見人になってほしいと言われた場合

    ライフプランナーをしている20代の友人A(男性)から下記のような相談をされました。 みなさんならどういうアドバイスをしますか? 「昨年お世話をさせていただいた60代前半の女性のお客さまのことです。 その後も何度かウチの事務所に遊びに来ていたのですが 昨日「大事な相談があるから事務所にうかがいたい」という電話があり、 今日お会いしました。 その方の相談とは、 「自分が認知症やボケになった時は成年後継人になって最期を看取って欲しい。」 といったものでした。 また、「自分には子供がおらず、腹違いの兄弟だけが身内にいるが、 その兄弟達に財産を相続させたくないので 自分の所有権のある家と土地をあなた(友人A)に相続させたい」というのです。 遺言書を書いて、更に公証役場で証書を作っておけば 法律上は大丈夫だというのですが、 あまりに非現実的的な話でどうしたらいいかわかりません。 なにかアドバイスしてください!」 こんなのです。 私は経験不足でよくわからないのですが、 直感的にはAはこの女性の話にかかわらない方がいいような気がしています。 Aは純粋なので、真に受けているようなので心配です。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。

  • 会社資金を流用して株投資

    当社の社長は、頻繁に会社の資金を流用して個人で株に投資し、利益を得ています。会社に返済しなかったことはありませんが、約束の期日までに返済しないために経理担当者が資金繰りに苦慮することが度々あります。 このように、会社の資金を流用することは法律的にどのような罪になりますか? 社長は持株会社の取締役で株主(比率85%)でもあります。流用している資金は株を持っている会社の資金です。(その会社の役員にはなっていません) 内部告発するとしたらどういう方法でできますか? 法律に詳しい方に、詳しく教えて頂きたいと思います。 私は、その持株会社の取締役で株主(5%)です。

  • 国民保険に入りたくてもお金が全く無い人はどうすればいいのでしょうか?

    友人が役員(取締役。専務や常務ではない。)をしている会社(株式)が倒産しそうになっています。友人は社長から、会社が倒産する前に辞めた方がいいと言われて退任しました。(会社が倒産した後の責任は社長の俺が取る、迷惑を掛けたくないから、と言われたそうです。)まだ会社が倒産すると決まった訳ではありませんが、自分でもそうなる可能性が高いと思った友人は退任しました。しかし急にそういう事態になった為、これからの準備が何も出来ないまま辞めてしまったみたいで、一番困っているのが失業保険と健康保険だそうです。使用人兼務役員ではなくただの役員なので、失業保険が貰えない事については諦めているそうです。しかし健康保険は何とかならないのかと思ってるようです。普通なら国民保険に切り替えれば済むと思うのですが、会社にお金を出資してた為、今お金が全然ないそうです。 質問としては、国民保険に入りたくてもお金が全く無い人はどうすればいいのでしょうか、という事です。生活費にお金を回してしまうと本当に全くお金が残らないという状態みたいです。何か救済措置とかあるのでしょうか。教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 「お金を貸した」という公的に証明する書類はあるのですか?

    友人から相談を受けたのですが、私はお金にまつわるとがさっぱりわからず困っています! 友人が親しい後輩に100万くらい貸したけれど、いっこうに返ってこないそうです。 そこで、もしものために「借用書のようなもの」をその後輩に書いてもらったそうです。けれとも、果たしてそれが公的に証明されるものなのでしょうか?またそのようなもので正式な書類(必ず借りたお金は返します。といった内容)とは、どのようなものがあるのでしょうか?

  • 出会い系で知り合った人にお金を貸した。

    お世話になります。数か月前から友人の様子がおかしくずっと「何かあったのか?」と聞いても「ちょっと・・」て言うだけであまり話したがらない様子だったのですが数日前についに話してくれました。 詳しく話すと超長文になりますので出来るだけ簡潔に。夏ころに出会い系サイトの掲示板(?)に書き込みをすると女性(以下Yさん)から「相談に乗ってほしい」見たいな感じでメールが来たそうです。友達に金を貸すためにサラ金やら先輩やらからお金を借りた所、友達にバックレられ困っているのでお金を貸してほしいという事。取りあえず会って話したいという事でYさんのアパートに行きお金を貸してしまったそうです。お金を返すためにデリヘルで働き月に10万円づつ返すという予定だったのですが。休みがなくて振り込む時間がないとか、給料がもらえないとか、人に騙されて給料取られたとか、そんな理由で本当なら10月末から毎月10万なので50万円今までに返済があるはずなのですが実際は5万円1回返済があったのみだという事です。借用書もあるしメールなどで貸したとい証拠のメールもあるし、訴えればいいと思うと思います。僕もそう思いました。。。。しかし問題がありました。実はお金を借りる条件としてYさんはお金を借りている間自分の事を都合のいい女にしていいという条件を提示してきていたのです。友人はまあ、出会い系やっている位だし決して女性にモテルタイプではなかったし、彼にも、もちろんスケベ心があったのだと思います。しかし彼がお金を貸したのは、 Yさんが本当に困ってて大変そうだったからだという事です。その後Yさんから「今度はいつ会える?」と言われたりもしたそうですが、友人はもう会うつもりが無かったので「忙しい」と言って断ったそうです。で何も無かったら良いのですがお金を貸しにYさんのアパートに行った時一度だけ体の関係をもったそうです。詳しくは解らないのですがSEXはしていない(出来なかった?)そうです。 最初からバックレるつもりならともかく友人からは連絡しなくても連絡してきたり、一回とはいえ振り込みがあったのもあちらの意図が分かりません。一応返す意思を見せておいてまた借りようという手段と考えられなくもないですが。 長くなりましたが質問です。 裁判を起こした場合、逆に友人が訴えられる事はあるのでしょうか?SEXにお金を払ったのではなく今回の様なケースでも売春とかなるんでしょうか??裁判しても無駄ですか? 又、裁判を起こす場合身内にばれたりするのでしょうか? どうぞ御指導宜しくお願い致します。長文失礼しました。

このQ&Aのポイント
  • 赤ちゃんにもセルライトがあるとのことです。セルライトを解消するために、赤ちゃんにもダイエットや肉体トレーニングをさせるべきでしょうか。
  • 赤ちゃんもセルライトができることがあります。しかし、赤ちゃんの肌はとてもデリケートであるため、ダイエットやトレーニングは適切ではありません。
  • 赤ちゃんのセルライトは一般的には出来にくいですが、遺伝や生活習慣の影響でできることもあります。しかし、赤ちゃんの成長に必要な栄養を十分に摂取することが重要であり、無理なダイエットは避けるべきです。
回答を見る