• 締切済み

20代後半、会計事務所への就職他

20代後半の女です。税理士になるため、20半ばから勉強をしています。 今年の本試験で専念2年目となりました。簿記論が合格済み。財務諸表論と消費税は結果待ちですが、正直厳しいです。 3年目の今後一年、どうしようか迷っています。 ・法人と相続を専念(+アルバイト) ・法人のみ+アルバイトもしくは正社員を目指す。 体力があまりないので、二つ目は実現面から不安も感じています。 それとは別に、正直な気持ち働くのが怖いです。 バイトは短期でしか経験がなく、仕事自体ができない(人前だと焦ってしまう・大きな声を出せない)・人間関係などで躓いてきました。職歴もありません。 長いこと学校や会社などの組織に属することからも離れていました。 上記の理由から書類選考の時点でバイトも含めまず受からない気がしています。 しかし受かってからどうしよう、ではなく、きちんと気持ちを決めてから応募したいのです。 他に保有資格は宅地建物取引主任者・管理業務主任者、普通自動車などがあります。 父が個人事業者なので帳簿作成などは、年末にまとめてという形ですがしてきました。 『いい年して』『甘えている』。他所で相談した際に言われました。 おっしゃる通りなのですが、何かお言葉頂けると助かります。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

受験に専念できる恵まれた環境ですね。 既に簿記論や宅地建物取引主任者に合格、このまま受験を続ければ5科目合格は確実でしょう。 法人はおそらく全科目で一番ボリュームがあります。 まだ、若いのですからあせることはありません。今年は1科目に絞られたほうがよいと思います。 5科目合格した段階でどこかの会計事務所に就職し、2年間の実務経験をつめば税理士登録が出来ます。 この実務経験は、税理士登録のためだけではなく、開業後の実務のためにも大いに役立ちます。 また、開業しないで補助税理士として勤務する途もあります。 就職や人間関係の不安は、おそらく最初の一歩が踏み出せないからではないでしょうか。 命までは取られることはないと腹をくくってその世界に飛び込むことです。 頑張ってください。

kirakilaxy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。恵まれた環境を与えてもらっていると私も思います。5科目合格、中々ハードルは高いです。若い…個人的に27,8辺りがギリギリかなと思っているので、若いに入りますかね…。最初の一歩…ですね。心にとめておきます。心優しい回答ありがとうございました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

働くのが怖いというのであれば、遅くなるほど、その怖さが増えると思いますよ。 どんな資格者であっても、未経験者であれば、ある程度若さを求められることでしょう。 お分かりだと思いますが、税理士試験合格=税理士登録できるわけではありません。実務経験が必要なのが原則だったはずです。実務経験は合格の前後は問われなかったと思いますので、試験合格だけにならないように、働く必要があることでしょう。 お父様の仕事を手伝ったという証明での登録ができたとしても、試験で学ぶことだけで実務ができるわけではありませんし、個人事業だけを相手にするわけでもないでしょうから、いろいろな経験やノウハウも必要でしょうからね。 さらに税理士となれば、顧客と話をするのは必須でしょう。それに、顧客の求めている回答やアドバイスをするために、顧客との会話では聞き上手になり、説明上手でなければなりません。 大きな声というものがわかりませんが、会話では協調するためにある程度の声量も必要だと思います。就職先によっては、顧客などを相手に説明会やセミナーなどを行うことでしょう。行使などもやらされる可能性もあることでしょう。 自信がつけば、不安の多くも解消すると思います。 あなたの場合、資格を取得するよりも、社会で自信を付ける方が良いと思います。資格のために就職等が遅れれば、対応能力も落ちてきますからね。

kirakilaxy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。働く>資格 かもしれませんね。念頭に入れて今後を考えてみます。

回答No.1

  人前だと焦ってしまって仕事にならない人が税理士免許を取って何をするんですか? まさか、自慢するだけって事無いですよね 免許取るより働くための行動を取るほうが良いですね。 メンタル疾患なら治療するとか、単なる経験不足ならバイトでも何でも始めてみるとか... 甥は一部上場の電気系企業の営業をしながら税理士免許を取りました。 取りたいなら取るしかないでしょ。  

kirakilaxy
質問者

お礼

税理士の仕事に就きたいからに決まってます。 自慢するだけのために、こんなきつい試験に何年も受けられるわけないです。

関連するQ&A

  • 会計事務所就職について

      会計事務所に就職を考えています。 が、税理士試験終了後の8月の就職時期を逃したため、いまどうすれば良いかまよってしまいました。小さな会計事務所からは内定を頂くのですが、昨今は会計事務所の就職が難しいらしいという話を耳にします. 簿記論、財務諸表論、法人税法を取得し、残り二科目の結果待ちです(二つともボーダーぐらいなのでなんともいえません)。私と同じような経験の持ち主のかたはいらっしゃるでしょうか・・  経験は以前パートで申告書まで一通りあります。

  • 公認会計士と税理士の・・・

    公認会計士試験の財務諸表論と税理士試験の財務諸表論には内容的には違うものなのでしょうか?

  • 大学卒業後、税理士受験専念者の就職時期について??

    関関同立の大学をこの春卒業して、税理士合格のために就職せず受験に専念している23歳です。 現在簿記論と財務諸表論は合格して法人と消費税2年目に突入しているのですがいったい何歳くらいまでこのように受験に専念したらよいでしょうか?? 個人的には最低あと一科目合格して2008年、2009年の受験後の25歳での就職を考えているのですが、遅すぎるのかちょうどよいかの判断がつかず困ってますんでよろしければ参考になる解答お願いします。

  • 会計、税理士事務所へ就職

    長文失礼します。 私は、25才の男性で現在信用金庫に勤めています。 しかし、会計、税理士事務所へ転職したいです。 転職したい理由は、大学3年の時から税理士の勉強を始め、現在は、財務諸表論と法人税法を取得しており、信用金庫では自分の得た知識を十分に活かすことができないと感じたからです。 しかし、職歴がまだ8ヶ月とかなり短いため、それが就職する上でマイナスにならないか心配です。 私は、来年結婚を控えているため、正直焦って就職を信用金庫に決めてしまいました。最初から税理士事務所を目指せばよかったなと後悔しています。 今後の面接では (1)結婚をするため焦って就職を決めてしまい就職のミスマッチが起きた (2)そのことを反省して次は税理士業界で骨を埋める覚悟で頑張る との旨を面接で伝えれば、12月の就職活動でも成功する可能性はあるでしょうか。 何かご助言、ご意見頂けましたら嬉しいです。 長文を呼んで頂き、ありがとうございます。

  • 税理士簿財取得による会計士短答財務会計論免除は遠回りでしょうか?

    会計士試験の受験を考えている者です。 現在は一般企業の経理部で働いています。 試験には社会人として挑戦しようと考えています。 現在悩んでいるのが、今年から2年後の会計士試験を目指して、 勉強を開始するか、それとも、税理士試験の簿記論は取得済みなので、 来年の税理士試験の財務諸表論取得を目指し勉強を開始し、合格してから会計士の勉強を開始するかです。 友人に会計士の勉強をしている方がいて、その方が言うには、「会計士の短答は財務会計論がものすごく難しい。財務会計論免除者に有利にできている。」と。 確かに働きながらということで、短答の財務会計論の免除は負担が減るし、かなり大きなアドバンテージになると思います。 ただ、今年で30歳になるので、年齢が高くなると大手監査法人への 就職はかなり厳しくなると聞いており、税理士試験の財務諸表論受験は遠回りになるのではないかという不安もあります。 そこで質問なのですが、私のような状況にある者は、今年から会計士の勉強をスタートさせたほうがいいのか、それとも手堅く遠回りでも税理士試験の財務諸表論を取得し、財務会計論免除で会計士の勉強を開始したほうがいいのでしょうか? 色々な方からのご意見をお待ちしております。

  • 会計事務所から国税専門官への転職

    こんにちは。 「税理士」「国税専門官」のいずれもある程度知っている方へ質問です。 私は24歳・男です。 大学3年のときに税理士試験の勉強を始め、 大学卒業後、都内の税理士法人に勤務して1年半が経ちます。 税理士試験は簿記論と財務諸表論に合格しており、 現在法人税法を勉強しています。(法人税法は3回落ちています) 今勤務している税理士法人は税理士試験を重視しており、 試験直前には試験休暇が取れるのでありがたいと思っています。 しかし、普段残業の多い中、 時間・お金・プライベートなど多くの犠牲を払ってまで 税理士試験に挑むのが、正直しんどくなってきました。 そこでふと浮かんだのは、 「国税専門官に転職し、10年勤務して税法科目免除を狙う」 という案です。 資格を取ったら即独立したいわけではありませんので、 10年というのはさほど長く感じません。 (そのころには科目免除の制度が変わっているかもしれませんが。。) ですがいずれは独立したいと思っています。 ところが「会計事務所から国税専門官へ転職する人はほとんどいない」 とどこかで聞きました。 なぜなのでしょうか? 私は、税務調査の敵の実情を知っている税理士は強いのではないかと思います。 「税理士試験から逃げたいだけ」と思われるかもしれませんが、 別の手段があるなら有効に使ってもよいと思っています。 最終的に「税理士資格というツールを使って世に貢献できたらいい」と考えています。 ですので、国税専門官の仕事そのものに純粋に惹かれているわけではありません。 アドバイスお願いいたします。

  • 就職活動、一般企業か?会計事務所か?

     現在私は大学商学部の3年です。  3年なのでそろそろ就活活動の準備を考えているのですが、今一般企業に就職すべきか会計事務所に就職すべきか悩んでいます。去年の11月の簿記1級の試験に受かって今は今年の夏に受ける税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しています。税理士になりたいと思っていましたが、いろいろと企業を調べたりしていくにつれて考えが揺らいできました。  私の理想としてはいろんな会社の相談役として財務コンサルタントをしてみたいというものですが、実際財務コンサルタントだけをしている会社などあるのか、ほかの仕事もする必要があるのだからこれを一点張りにはできないなと最近考えています。ただベーシックな考えとして相手にアドバイスしてあげたい、相手の会社をサポートできたらいいなとも考えています。大手の企業に入社して、経理部に入りその企業の業績アップや費用削減などのサポートでもいいかもとも考えが揺らいでいます。100パーセントの答えがないのは知っていますが、やっぱり就職活動は成功させたいなと強く思っています。  ここで今考えているルートとして、1つ目にみずほなどの大手の金融会社を狙う(その場合インターンを受けてみようかと、受かるかどうかわかりませんが挑戦はしてみようかと)、2つ目にコンサルティング会社に入る(ただこの場合簿記などは意味あるのかどうか)、3つ目に会計事務所に入り本気で税理士を目指すかの3つです(ただ会計事務所の求人はほかの一般企業に比べて少ない)。やはり専門職として税理士の資格を取っておきたいとは考えてますが、はたして税理士としての仕事が自分に合っているのかなどの不安があります。  まだまだこのように考えがまとまっていませんし、自分で考えるのでは限界がありますので、皆様のご意見を拝聴したいと思っております。ご意見、回答をお願いします。  ちなみに私は税理士試験が終わり次第ワードとエクセルの勉強に入る準備をしています。MOS試験を受けるつもりです(目標としては夏休み中にとりたいと)。バイトはつい最近やめましたので就活や資格の勉強に専念するつもりです。  

  • 税理士か就職活動か

    税理士試験科目合格者(簿記論、財務諸表論)の大学3年生です(現在、法人税法、消費税法学習中)。試験に踏み込んだ以上、5科目合格を果たすことを目指してはいますが、専念するとなると新卒を捨てしまうことになるので、就職活動もしようとしてます。 ここで質問なのですが、 (1) 就職活動をして、大学在学中に3or4科目まで合格し、働きながら残りを取得する。 又は (2) 今から勉強に専念し、大学卒業後も勉強して、可能な限り早く資格を取る。 のとでは給料、キャリア、将来性等の側面からみてどちらが良いでしょうか?(独立すれば人それぞれとは思いますが、確率的な問題では会社勤めをするのと、税理士として働くのとではどちらが賢い選択でしょうか?) なお、個人的には独立開業したいなどの気持ちは現時点ではありません。出来れば、勉強してきたことが仕事に活かせればと考えてます(会計、税務の勉強は面白いので。) よろしくお願いいたします。

  • 会計士試験の勉強をしているものです。

    会計士試験の勉強をしているものです。 会計士講座の内容で税理士の簿記論、財務諸表論はどの程度対応できますか? またどういった違いがあるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 税理士法人への就職について。

    税理士法人への就職について質問があります。 私は現在大学4年生(21歳)で税理士試験の受験勉強をしています。 去年、簿記論と財務諸表論に合格し、今年複数の税法を受験予定です。 大学4年生なので周りがどんどん内定をもらっていて、自然と自分も今年の8月の試験後就職するものだと思っていましたが、最近になって大学卒業後、受験に専念する期間を設けて、それから就職するというやり方も考え始めました。 実際に働かれてるからは「働きながらとるのはほぼ無理だから、余裕があるなら資格をとりきってから就職した方が良い」という意見もあれば 反対に「5科目合格者だとすぐやめたり、顧問先を持っていかれることを懸念して雇わない」ということも聞きます。 専門学校の会計事務所等への就職相談では「1年専念した明確な理由があるならまだ若いから、全く不利にはならない。」と言われました。 私としては、確実に試験を受かってから就職したいし、もう少し勉強したいことがあるので、できることならもう一年だけ勉強して、来年の8月の試験後に就職したいと考えています。 ちなみに就職先としては中堅から大手の税理士法人を現時点では希望しています。 「新卒のキップを捨てることは、この業界では不利ではない」「若いから平気」とは言っていただけますが、やはり少し不安な気持ちもあります。 実際の経験者の方や、こういったことに詳しいかたに助言をいただけると大変心強いです。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう