• 締切済み

会計士試験の勉強をしているものです。

会計士試験の勉強をしているものです。 会計士講座の内容で税理士の簿記論、財務諸表論はどの程度対応できますか? またどういった違いがあるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

基本的には同じ内容です。 新しい会計基準などについては、片方に出た問題の類題が 次の年度には他方に出るという親和性も有ります。 但し、税理士試験では「財務会計の概念フレームワーク」等、 純粋の会計理論はあまり出ないようです。 一番大きな違いはボリュームです。 税理士試験は科目別合格制度なので、1科目ごとの負担が 重くなっています。 時間配分、得点を稼ぐためのテクニックは異なるので、同 時に勉強することはあまりお勧めできません。

関連するQ&A

  • 会計士と税理士の試験について

    会計士の勉強をして、あわよくば税理士の試験(簿記論、財務諸表論)も合格したいと思っています。そこで質問です。 ・このような考えは一般的ですか?それとも無謀ですか? ・出題範囲にはどの程度の差がありますか?またそれをカバーするにはどの程度の時間を要しますか? できるだけ詳しくご教示いただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 財務会計論(公認会計士)と簿記論(税理士)

    初めて質問します。 公認会計士の財務会計論を勉強すれば税理士の簿記論に対応できますか? 私はの公認会計士試験対策(TAC)の通信講座を受けていましたが、 環境が変わったこともあり、働きながら税理士試験の簿記論を取得したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、公認会計士試験の財務会計論のテキストで勉強すれば、 税理士試験の簿記論に合格することは可能でしょうか。 「範囲は同じだが出題形式が違う」「範囲も違うが●●の部分を独学で勉強すれば合格可能」など、アドバイスいただけると幸いです。

  • 日商簿記1級と、税理士試験の違い

    日商簿記1級に、商業簿記と会計学がありますが、 税理士試験の簿記論、財務諸表論と比べて違いというのは あるのでしょうか? 難度や範囲等に細かな違いはあるのでしょうが、捉え方といいますか 勉強方法に大きな違いはあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

  • 公認会計士、税理士

    今現在公認会計士の勉強をしています。 (12年目標でまだ入門基基礎期です。) (5月短答対応コースです) はずかしいことに私には レベルが高すぎました…。 企業法やら租税法が私にはついていけません。 さらにこれから監査論やら選択科目も 始まると思うと… でも財務会計論、管理会計論だけは大丈夫です でも会計士試験には科目合格制度がありません>< そこで会計士の試験をあきらめて 来年の税理士試験で 財務諸表論と簿記論の合格を目指そうかと最近検討中です。 しかし会計士に合格すると60万近く投資してしまったため 新たに講座に申し込むのは家庭の事情的にも 無理です。 そこで、今の会計士講座の財務会計論は最後までうけ それを利用して の税理士の2科目合格は可能でしょうか・・・? それともそれは、非現実的なのでしょうか…。 私は結構悩んでいます。 何かいいアドバイスお願いします>< ちなみに簿記は2級まで持っていて 受かるかどうかは別にして11月に1級を受けるつもりです! お願いします><

  • 公認会計士と税理士の・・・

    公認会計士試験の財務諸表論と税理士試験の財務諸表論には内容的には違うものなのでしょうか?

  • 税理士簿財取得による会計士短答財務会計論免除は遠回りでしょうか?

    会計士試験の受験を考えている者です。 現在は一般企業の経理部で働いています。 試験には社会人として挑戦しようと考えています。 現在悩んでいるのが、今年から2年後の会計士試験を目指して、 勉強を開始するか、それとも、税理士試験の簿記論は取得済みなので、 来年の税理士試験の財務諸表論取得を目指し勉強を開始し、合格してから会計士の勉強を開始するかです。 友人に会計士の勉強をしている方がいて、その方が言うには、「会計士の短答は財務会計論がものすごく難しい。財務会計論免除者に有利にできている。」と。 確かに働きながらということで、短答の財務会計論の免除は負担が減るし、かなり大きなアドバンテージになると思います。 ただ、今年で30歳になるので、年齢が高くなると大手監査法人への 就職はかなり厳しくなると聞いており、税理士試験の財務諸表論受験は遠回りになるのではないかという不安もあります。 そこで質問なのですが、私のような状況にある者は、今年から会計士の勉強をスタートさせたほうがいいのか、それとも手堅く遠回りでも税理士試験の財務諸表論を取得し、財務会計論免除で会計士の勉強を開始したほうがいいのでしょうか? 色々な方からのご意見をお待ちしております。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 公認会計士の短答試験と簿記の1級について

    よろしくお願いします。 現在TACの公認会計士の講座を受けています。 簿記の1級もとりたいのですが、会計士の短答試験の勉強(財務会計朗、管理会計論)等の勉強をしていれば、簿記1級の勉強にもなるでしょうか?直前対策講座にhは通おうと思っているのですが、あまり範囲がかぶらないようであればTACの簿記1級の講座に通おうと思っています。 会計士の試験、簿記1級の試験に詳しい方教えてください。 簿記2級は取得しているレベルです

  • 税理士試験、簿記論の特殊商品売買の勉強の仕方を教えて下さい。

    税理士試験、簿記論の勉強を資格の大原通信講座で勉強しています。 以前、財務諸表論の勉強をしていましたが、簿記論の試験勉強は今年が初挑戦です。 勉強の仕方としましては、送付されてきますテキストを一通り理解した後、問題集を解く、という方法で行っています。 今回、ご質問の内容としましては、特殊商品売買について、テキストのみでは全く理解できず、問題が解けなくて悩んでいます。 同様の体験のある方で、特殊商品売買について克服をされた方などのご意見を聞かせていただきたいです。 また、税理士試験の簿記論においての特殊商品売買の重要度なども聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう