• 締切済み

日商簿記1級と、税理士試験の違い

日商簿記1級に、商業簿記と会計学がありますが、 税理士試験の簿記論、財務諸表論と比べて違いというのは あるのでしょうか? 難度や範囲等に細かな違いはあるのでしょうが、捉え方といいますか 勉強方法に大きな違いはあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

回答No.3

今年の6月日商簿記1級合格後、9月から税理士簿財を勉強している者です。 日商簿記1級は、かなり広範囲を学びます。 日商1級を取得したおかげで、簿記論はかなり楽に進めています。 合格圏と言われる上位30%内にも余裕で収まっています。(上位15%前後) 簿記論は「狭く深く」なので1級に色づけする程度で対応可能です。 問題は財表です。 財表には、計算と理論があります。 計算・・・1級や簿記論より簡単ですが、微妙に勝手が違います。 注記や様式をも重視されます。 理論・・・読解力・暗記力・文章力が必要になります。 内容を理解し、文章を暗記し、作文します。 理論だけは違った勉強方法が要求されるでしょう。 現在私は理論の勉強方法がまだ定着しておらず、暗中模索中です。 理論を理解すればするほど、1級の商会や簿記論が楽しくなることは 間違いないと思います。

  • eoq
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

個人的な意見です。 昔、簿財の過去問とかちょろっとやった事があるもんで。 ・問題の範囲 1級>簿記論 ・各問題の難しさ 1級<簿記論 ・問題の量 1級<簿記論(圧倒的に) ・会計理論の内容 1級理論<財表(圧倒的に) ・財務会計全体 1級商会<簿財(圧倒的に) ・全体としては 1級全科目>簿財(かも?) ただ、最近の1級は閃き重視で、試験時に閃かないと終わりなんて事もありますし、簿記論は内容自体が難しいというか面倒臭いです。まあなんにでもいえることですが人によりますね。 簿記論は早解きと、いかにいらない問題を捨てて上手く確実に解けるかだと思います。 1級で鍛えた後に簿記論の過去問にいきなり入るとボコボコにされますが、中々通じる部分もありますんで、簿記論特有の解き方を憶えて、後は徹底的に早解きと良問以外捨てるノウハウを見つける訓練をする事ですね。 明らかに見た事無い問題を出すなどのタチの悪さでは1級ですが。特に最近。

piroki5454
質問者

お礼

ありがとうございました よく分かりましたm(__)m

noname#94859
noname#94859
回答No.1

内容的には同じです。 問題を収集して比べてみるといいかもです。 専門学校に通ってる方は「一級の方が難しい」「いや、税理士試験の方が難しいで」と言いますから、どちらもどっちだと言うことでしょう。 20年以上前は税理士試験の方が難しく感じましたが、これは私の感想です。

piroki5454
質問者

お礼

親切に分かりやすい回答ありがとうございます 助かりました

関連するQ&A

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • IFRSと日商簿記1級試験、IFRSの導入で日商簿記1級検定試験は影響

    IFRSと日商簿記1級試験、IFRSの導入で日商簿記1級検定試験は影響を受けるのでしょうか? 巷でIFRSが騒がれておりますが、その直接的な影響は日本では大企業(資本金5億円以上または負債200億円以上の企業)に限定されるであろう、とのことですが。日商簿記1級では、連結財務諸表など大企業会計も扱うので試験の内容にも影響が出るのでしょうか?また試験の内容に影響が出るとしたら、過渡期的な移行措置があるのでしょうか? 税理士国家試験の、財務諸表論にも影響が出るのでしょうか? 2002年まで日商簿記1級(商業簿記、会計学、工業簿記、原価計算)と税理士簿記論を勉強していたものですが(合格は日商簿記2級まで)少々関心があります。是非、教えて下さい。

  • 日商簿記と税理士簿記論

     日商簿記1級合格者と公認会計士短答式合格者とでは、税理士試験の簿記論と財務諸表論を受験する場合、どちらの方がどういう点においてどのくらい有利なんでしょうか?  どちらの場合も新しい資格受験という点においては同じなんでしょうか?

  • 日商簿記1級と税理士試験(簿記論)に違いについて

    日商簿記1級と税理士試験(簿記論)に違いについて、経験者の方教えてください。 また、税理士を目指すなら、最初から税理士教材で 勉強をした方が、良いのですか? 工業簿記は、税理士試験(簿記論)では問われるのですか? ※簿記2級程度の知識はあります。

  • 簿記1級と税理士試験

    簿記1級を持っていると、税理士試験の簿記論、財務諸表論は取得しやすいのでしょうか? 簿記論、財務諸表論がどの程度、難しいのか分かりません。どうかご存知の方、教えてください。

  • 税理士試験(簿記論)

    最近、日商1級の勉強を始めました。難易度が高く、基本論点の理解も重要とのことなので、長期戦を睨んでいます。そこで、モチベーションを維持するためにも税理士試験の簿記論の勉強もリフレッシュを兼ねてやりたいと考えているのですが、こういう学習方法はまずいでしょうか? あともう一つ質問なのですが、日商1級には連結会計がありますが、税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか? どなたか回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 簿記論と財務諸表論の違いを教えてください

    皆様へ いつも親切の教えてくださり、本当にありがとうございます。 さて、素朴な疑問なのですが 日商簿記検定では「簿記」で、 税理士試験科目では「簿記論」と「財務諸表論」があり、 公認会計士試験科目では「財務諸表論」、 そもそも「簿記論」と「財務諸表論」は何がどう違うのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 税理士試験について教えて下さい。

    税理士資格試験にしいて質問です。 現在、無謀にも税理士試験を考えております。 色々と調べましたが、まず簿記論、財務諸表論から勉強を始めるに当たって、簿記2級程度の知識が必要とのことですが、私は商業の高校出身で、全商、全経の2級の資格をもっておりますが、資格取得後はや10年以上経過しております。 高校卒業後就職し、経理課にて五年勤め、また五年のブランク後現在も経理課にて仕事をし2年目になります。 長々となってしまいましたが、過去に勉強の経験があるだけでいきなり簿記論等の勉強に入っていいのか、また日商2級から勉強をしなおしたほうがいいのか迷っています。 簿記論を勉強しながらわからない所は日商2級等のテキストで確認するなどでも勉強を進めていけるのでしょうか?それとも簿記2級を勉強してからの方が良いのでしょうか? 税理士試験経験者の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう