• ベストアンサー

日商簿記1級と税理士試験(簿記論)に違いについて

日商簿記1級と税理士試験(簿記論)に違いについて、経験者の方教えてください。 また、税理士を目指すなら、最初から税理士教材で 勉強をした方が、良いのですか? 工業簿記は、税理士試験(簿記論)では問われるのですか? ※簿記2級程度の知識はあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#22062
noname#22062
回答No.2

ANo1です。 >具体的にはどの様な問題を言うのですか? 通常のテキストには載っていない問題や難解な問題(手を出すと時間がかかるなど)といったものを出題者側は出してきて、全部は解けないように仕向けて(?)きます。こういったのはまずほとんどの受験生ができない(全員ができないと思います)ので、合否には影響しない問題です。 専門学校の試験後の模範解答の冊子には 「ほとんどの受験生ができている問題」 「3~5割の受験生ができている問題」 「1(2)割の受験生ができている問題」 「ほとんどの受験生ができていない問題」 と(専門学校により多少名称は違いますが)なっており、「ほとんど~」は9~全て、「3~5割」は6割ぐらいで合格ラインぐらいです(+αあればもっとよい)。上記で「ほとんど~」というのが手をだしてはいけない問題ですが、これは直前期に答練を何回も解いて慣れるしかないですし、本番ではその判断は自信をもってやるしかないです。 日商簿記などでもそうですが、毎日復習と問題を解くということをやれば合格ラインまで持っていける科目です。頑張ってください。

kazue0102
質問者

お礼

本当に本当に有難うございます。ここまで、ご丁寧に 説明をして戴くと、申し分がないです。 後は、自分自身の心意気との事ですね。がんばります。

その他の回答 (1)

noname#22062
noname#22062
回答No.1

日商1級と簿記論合格者です。 違いは 1.簿記論には原価計算関係の問題は範囲外です。 2.量と質が簿記論の方が上です。 3.簿記論には手を出してはいけない(他受験生もほとんどができないため捨てていい)問題があります。 等があるかと思います。 >税理士を目指すなら、最初から税理士教材で勉強をした方が、良いのですか? 税理士の受験資格があるなら税理士のほうの勉強をされたほうがいいかと思います(税理士取得は目標なんですよね?)。 >工業簿記は、税理士試験(簿記論)では問われるのですか? 毎年出るわけではありませんが、問われますし専門学校の授業でもカリキュラムにあります。

kazue0102
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。もう少し、教えて戴ければ有難いのですが・・。 3他受験生も、ほとんど出来なく捨ててもいい問題とは、具体的にはどの様な問題を言うのですか?お教えください。

関連するQ&A

  • 11月の日商簿記1級試験と税理士試験の「簿記論」

    11月に日商簿記1級の試験を受けようと思うのですが、今から勉強を始めて間に合うでしょうか? また、独学で可能でしょうか? 現在のレベルは、日商2級程度です。 勉強時間は1日3時間程度取れます。 また、来年夏には、税理士試験の「簿記論」にも 挑戦しようと思いますが、 11月の日商簿記1級をステップにするか、 日商1級はパスして、来年の税理士試験の勉強を始めるのが良いのか、どちらが良い選択でしょうか? どちらも、難関資格であることはよく分かっていますが、あくまでも最終目標は、税理士試験です。 ご回答よろしくお願いします。

  • 日商簿記1級と、税理士試験の違い

    日商簿記1級に、商業簿記と会計学がありますが、 税理士試験の簿記論、財務諸表論と比べて違いというのは あるのでしょうか? 難度や範囲等に細かな違いはあるのでしょうが、捉え方といいますか 勉強方法に大きな違いはあるのでしょうか? 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします

  • 税理士試験の簿記論と財務諸表論

    税理士試験の簿記論には工業簿記もありますか? 財務諸表論は簿記論ができればすぐにマスターできるのものでしょうか? これらの科目は日商簿記2級合格者がどれくらい勉強すれば受かるものなのでしょうか? これらの科目に受かると税理士事務所への転職は容易でしょうか?もし難しいとすると、このほかにどのような能力・経験が求められるのでしょうか?

  • 税理士試験の簿記論と日商1級

     税理士になりたいため、税理士試験の簿記論の講座を申し込みたいのですが、その過程で日商1級も取得したいと考えております。税理士試験資格はあるのでが、日商1級を取得したいと考えております。そこで質問なのですが、専門学校の税理士講座(簿記論)の講座で日商1級に合格できるだけの実力は身につくのでしょうか?それとも日商1級の講座も別に受講したほうがよいのでしょうか?

  • 税理士試験について

    私は、日商簿記の一級を勉強しております。 今後、税理士の資格を取りたいと思っており、税理士試験について伺いたいのですが、日商簿記で勉強中の工業簿記の範囲は税理士試験の簿記論や財務諸表論では、出題されないのですか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 日商簿記1級と簿記論

    現在日商簿記1級を勉強しています。 友達から、日商簿記1級が取れれば税理士の簿記論も取れるということを聞きました。 そこで質問なんですが、友達が言うように日商簿記1級と簿記論は似ているのでしょうか?また、日商簿記1級を6月に受けてから勉強を始めて、今年の簿記論の試験に間に合うでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 簿記1級取得者の、税理士試験簿記論独学は可能でしょうか。

    日商1級や全経上級レベルの知識をお持ちで税理士試験の「簿記論」を独学受験された経験がある方にお聞きしたいのですが、どの程度対応が効くものでしょうか。 現在私は大学二年生ですが、全経上級を取得しております。せっかくなのでと来月の日商1級に向けて勉強を進めているのですが、同時に今年は9月から税理士試験の為の予備校(TAC等)に通うつもりでいます。 初年度なので簿記論、財務諸表論を勉強しようと考えているのですが、金銭的な理由で、可能であれば簿記論の方は独学で受験したいのです。一般的に税理士試験は独学では難しいようですが、簿記論に関してはどうなんでしょうか。 今の所市販のテキスト(「堀川の簿記論」のような物)と、TACの「日商1級受験生の為の簿記論講座(http://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri/zeiri_bokiron.html)」など格安の短期講座を利用しようと考えています。 ぜひご意見を頂けませんでしょうか。経験を踏まえ、勉強法や「絶対やめた方が良い」などのご意見も大歓迎です、宜しくお願い致します。

  • 税理士試験(簿記論)

    最近、日商1級の勉強を始めました。難易度が高く、基本論点の理解も重要とのことなので、長期戦を睨んでいます。そこで、モチベーションを維持するためにも税理士試験の簿記論の勉強もリフレッシュを兼ねてやりたいと考えているのですが、こういう学習方法はまずいでしょうか? あともう一つ質問なのですが、日商1級には連結会計がありますが、税理士試験の簿記論には連結会計は範囲に含まれていないのでしょうか? どなたか回答をお待ちしております。宜しくお願いします。

  • 簿記論、財務諸表論と日商簿記1級

    私は大学で経済学を専攻している2年生です。 現在、簿記2級に合格しており、次のステップアップとして 税理士試験と日商簿記1級の勉強をしようと考えています。 税理士試験の簿記論と財務諸表論を勉強しながら、日商簿記 1級の勉強をすることは、現実的に可能でしょうか?

  • 税理士試験について教えて下さい。

    税理士資格試験にしいて質問です。 現在、無謀にも税理士試験を考えております。 色々と調べましたが、まず簿記論、財務諸表論から勉強を始めるに当たって、簿記2級程度の知識が必要とのことですが、私は商業の高校出身で、全商、全経の2級の資格をもっておりますが、資格取得後はや10年以上経過しております。 高校卒業後就職し、経理課にて五年勤め、また五年のブランク後現在も経理課にて仕事をし2年目になります。 長々となってしまいましたが、過去に勉強の経験があるだけでいきなり簿記論等の勉強に入っていいのか、また日商2級から勉強をしなおしたほうがいいのか迷っています。 簿記論を勉強しながらわからない所は日商2級等のテキストで確認するなどでも勉強を進めていけるのでしょうか?それとも簿記2級を勉強してからの方が良いのでしょうか? 税理士試験経験者の方教えて下さい。

専門家に質問してみよう