社会に対して言われる公平とは何を指すのですか?

このQ&Aのポイント
  • 社会に対して言われる公平とは何を指すのでしょうか?経済の需要と供給から、成果に対する報酬はそれぞれ違う。それでも「公平」の言葉がやけに叫ばれる。
  • 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。他者が5の時間働き、20の成果を出し、20の報酬を得た。何だかんだ理屈を付けて公平に分配すべきだと語り始めた。
  • いったい何が公平なのか。誰にとって公平なのか。公平とは何なのでしょうか。自分以外の人に対し言われる公平とは何なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

社会に対して言われる公平とは何を指すのですか?

教えて下さい。 最終的にはその人が何を見て言ってるか次第なのでしょうけれど 「社会が公平ではない」 的な漠然な話しから唐突に 別の話へと理屈を付けて話を展開する人を見かけます。 そもそも 社会に対して言われる公平とは何を指すのでしょうか? 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、2の成果を出し、5の報酬を得た。  不公平だと口ずさむ。 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、8の成果を出し、5の報酬を得た。  何も言わない。 自分が5の時間働き、5の成果を出し、5の報酬を得た。 他者が5の時間働き、20の成果を出し、20の報酬を得た。 何だかんだ理屈を付けて公平に分配すべきだと語り始めた。 いったい何が公平なのか。 誰にとって公平なのか。 経済の需要と供給から、成果に対する報酬はそれぞれ違う。 それでも「公平」の言葉がやけに叫ばれる。 公平とは何なのでしょうか。 自分以外の人に対し言われる公平とは何なのでしょうか?

noname#228046
noname#228046

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.6

能力があるひとは、成果に応じた報酬が公平だと考えます。 能力がないひとは、労働時間に応じた報酬が公平だと 考えます。 つまり、公平に客観的な基準などはなく、自分に有利なモノを 公平といい、不利なモノを不公平と主張しているだけ なのです。 問題はその先にあります。 どういう配分にしたら、社会が上手く運営されるか ということです。 能力一辺倒だと、格差が大きくなり、社会が不安定となって 結局、能力がある人も損することになります。 時間だけでは、やる気が失われて、社会主義のように 皆、平等に貧乏になります。 従って、その間に線を引かねばなりません。 おおざっぱに言えば。 能力に傾いているのが米国であり、時間に傾いているのが 日本と言えるでしょう。

noname#228046
質問者

お礼

>自分に有利なモノを >公平といい、不利なモノを不公平と主張しているだけ 双方の立場でお互いがそんな感じですよね。 公平とは、甘く耳障りは良い言葉ですが、 結局自分の都合を必死に正当化してるだけだったり、 耳を貸す気にならないエゴを並べる人も多く感じます。 そういう人は家庭でも浮いて空回りしがちな様ですが。 自分より報酬が多い人から搾取しろと叫ぶ声。 真面目に働く意味を見失う人の増加が齎す社会と経済の混乱。 時間に対する評価しかされなくなれば成果はおざなりにされ 成果を出そうとする人は煙たがられ、 成果の質も量も低下し続け貧しくなり続けいつか限界が来る。 成果に対する評価しかされなくなれば格差が大きくなり、 子や家族の未来や苦しみ、医療や生死などの格差は苦痛になり 手段を選ばなくなれば治安が乱れ経済は混乱する。 バランスが大事なのですね。 そうした現実から取られるバランスに対して 浅い理解から幻想を抱き 自分の良い様に解釈すれば 公平が というお話が広がりもする。 社会全体としての問題はそれとはまた少し違う。 そんな感じなのでしょうか。 公平かどうかという事に注視しても 現実味の無い極限定的な範囲を語る事しか出来ないのでしょうね。 今回の私の疑問としては解決した事になります。 ご回答ありがとうございました。 あまり公平というものを見るのはよしておくとします。

その他の回答 (5)

回答No.5

  公平とは 働く機会がある 評価される機会がある 機会に公平はありますが、結果に公平はありません。 5の成果、20の成果と言うがそれは比較できる物ですか? 5を期待された人が5の成果を出せば満点 20を期待された人が20の成果を出せば満点 結果の平等を求めると全ての人が極貧になる みんなが食べるものがない、着る服がない、住む家がない・・・これが平等です 食べ物があると、同じ量を食べさせても「腹一杯にならない」と言う人が出る 同じ食べ物を与えても「それは嫌いだ」と言う人がでる 満足させられないと言う意味で不平等です  

noname#228046
質問者

お礼

見方によっては機会にありつけるか否か その手前から公平は乏しい様な気もしますが、 成果の評価は人によるんですよね。 期待されるものも人材としての需要供給などで かなりバラつく。 結果として楽そうに見える仕事に不公平感が募る。 社会が公平を求め過ぎた結果、 権力が富みを生み、公平からは離れる事もあったり。 知識不足で何やら上手く理解できておりませんが。 ご回答ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

>公平とは何なのでしょうか。 まずは機会における公平性 それと分配のルールにおける公平性でしょう。 質問における成果を正当かつ公平に 評価できるのであれば、 それに対する分配のルールが 正当であれば、文句のつけようがないはずです。 例えば、営業職におけるインセンティブなんかがそうですね。 1件契約を取ればいくら。 宅配便などでも一件配ればいくらと、 最初から明確になってます。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 成果に対する評価が変動的だと 人が仕事に集中し人材として成長し難いのでしょうか。 評価する立場とされる立場とで見解の違いがあると 余計な衝突など手間が増えてもしまう訳で。 何か不公平という言葉が生まれる必然の一面を 感じさせられました。 >機会における公平性 先天的にも、 生まれた境遇の経済的にも、周囲の価値観の影響的にも 公平とは離れて行く結果になるのは自然なんですよね。 でもそれは大きな不公平感を残す。 ご回答ありがとうございました。 公平にも色々あるのですね。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7999/17101)
回答No.3

時間と成果と報酬の関係でいえば,報酬が何に対して支払われているのかによるでしょう。 時間に対して支払われる約束なら,前2者は公平ですし,最後の例は公平に分配すべきでしょう。 しかし成果に対して報酬が支払われる約束なら,公平なのは最後の例だけです。 公平なのは約束どおりに報酬が支払われることです。

noname#228046
質問者

お礼

なるほどですね。 しかし人は慣れてくると、 自分がよく知らない仕事や立場に対しては 現実味の薄い隣の芝は青い的な言葉を発しますし 公平ではないと語っていた人のその言葉が生まれた 理由はちょっと見え難いですね・・。 ご回答ありがとうございました。

回答No.2

選挙権が公平に与えられる事です。 住んでいる地方によっては30万人で一人の国会議員を代表に選出できるのに、別の地域では50万人が投票しても代表者を国会に送り込めないと言うのが世の中の不公平であって、憲法に違反しているわけです。

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私達の声の反映具合から 不公平と言われる事もあるのですね。 ありがとうございます。 1つ視点が増えました。

  • 3196592
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

偏見でしたらすみません。 自分が8の仕事、他者が2の仕事、報酬はお互いに10。 社会でいうと、 まっとうに仕事をして報酬を得ている人と、 働けるのに働かず、生活保護を受けてギャンブルしている人。 いかがでしょう?

noname#228046
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少し私には知識不足なのか解り難かった様です。

関連するQ&A

  • 社会貢献の意義

    社会貢献している方はなぜ社会貢献をしたいのでしょうか? 社会貢献は有意義だと思われています。社会貢献したい人は沢山いるでしょう。ですが、なぜ彼らは自らそうしたいのでしょう? 私は、「称賛を浴びるから」だと思うんです。 精一杯社会貢献をしても人類を幸せにすることはできないと思います。1個人が上げられる成果なんて微かなものです。しかし、社会貢献をしたい人は沢山います。それは、私には称賛という甘い報酬があるからだと思ってしまうのです。 私は被災地ボランティアに行きました。精一杯働きましたが、自分の上げた成果なんてちっぽけです。しかし、「働いた」という貧弱な自負心が芽生えたし、現地の方からは大変感謝されました。私にはそれがとても自己満足的で自己欺瞞に思えてしまいます。 だったら、 社会貢献なんてせず社会に負い目を感じながらも日々のうのうと利己的に生きる方が有意義なのではないかと思う時があります。 こういった私の疑念も含め、社会貢献の意義や生き方を教えてください。

  • 脱炭素社会

    新聞を読むと、政府はグリーンとデジタルを打ち出し、脱炭素に置いては電気自動車を普及させようとしています。世界的な仕方ない流れなのかも知れません。 しかし、脱炭素社会においては、電力需要が現在の1.4~1.5倍になると予想されています。 今日のニュースに「発電各社に「出力最大」を指示…寒波で電力使用が急増」とありました。 現在に置いても電力供給がギリギリなのに、脱炭素社会を目指すのはいいですが、その時は、電力供給側も現在の1.5倍以上を安定して供給できる体制を整えないといけないという話ですよね。 新聞を見ていても、その辺りが見えないのですが、政府はそこまで考えているのでしょうか?

  • 不公平な上司がいる

    相談させてください。 上司(職場ナンバー2の女性)が不公平でとても困っています。 出勤や退勤時の挨拶を私にはあまりちゃんとしなかったり(不機嫌そうにチラ見するだけとか) みなが同じことをしていても私だけ怒られたり・・・。 他の人が職場に入ってきたら途端に笑顔で「あ、おはようございます♪」と急に変わるんですよ。 私は比較的新入りで立場が弱く、 また、いろいろと教わることも多く、イライラさせていることも多いかと 我慢していましたが(正直そんな変な人に嫌われてもあまり気にならないし・・・) さすがに業務上で問題が起こることもあって、それは困るし腹も立ちます。 教え方が雑で不機嫌だったり、殆ど丸投げで「やっといて」とかいって時間までに出来ていないと ネチネチ怒ってきたり・・・。入ったばかりで分からないのに・・・。 他の人には丁寧に教えていたりします。 聞いても不機嫌そうに返事したり、仕事の割り振りも私だけ無茶振り?と思うことが多かったのですが、 必死に頑張りました。 でも、いくらなんでも無理だろ、と思うことも多く・・・。 私は誰にも相談せず頑張りながら様子を見ていたのですが、 見かねた周りの同僚(先輩方)が「大変ですね~^^;」 「仕事ちゃんと教えてくれないと困りますよね」 「前からあの人そうなんですよ。前にも同じことがあって見ていてゾッとしました」とか などと声を掛けてくださいました。 で、直接本人に言うか、別の上司(ナンバー1)に言うか迷っています。 ある同僚はナンバー1に相談した方が良い、と言いますが、 その前に、私が自分で出来ることもあるような気もして、上に相談は躊躇われます。 たとえば、「え?」と思うナンバー2の態度があったら、 今までは内心「はあ??なぜ私が怒られるの・・・」と思いながら 「す、すみません・・・」と対応していたところを、 ちゃんと反論、もしくは謝ったりしないで反論の意志を軽くでも示すとか・・・。 もちろん、反論と言っても感情的ではなく、 「でも、これは私がやったんではないです。」とか、 「この日は**のスケジュールがあって**は無理でした」とか、 「それは私は指示を受けていません(言われてないことを「言ったはず」とか言われたとき)」とか・・・。 正直言うと、感情的な反論もしたいです。 「**さん(ナンバー2)は随分と人によって態度も違うようですし、 挨拶とか言葉遣いとかだけなら良いのですけど、 教え方とか、仕事の割り振りにまでそれが影響しているのではないかと思えてしまいます!」 とか・・・。ちなみにコレは事実ですが・・・。 どうするのが良いんでしょうね・・・。 すごく迷っています。 アドバイスや経験談を頂ければ・・・と思います。 ちなみにナンバー1はすごく公平な人で皆から慕われているので、 私が相談すれば親身に対応してくれるとは思います。 でも、それだけで良いのか・・・。 私はとても大人しく礼儀正しいと周りから言われます。 でも、そういうキャラでずっと感情を押し殺してニコニコしている自分も嫌だなあ、と思ったり・・・。 社会においては、時には感情を出して主張することも大事かな・・・とか、 自分が変わるべき時なのかな、とか色々考えています。

  • ご意見を聞かせてください。(社会人の方)

    今、面接などでよく聞かれる『学生と社会人の違い』 で何を言うか考えています。 よくあるのが責任感や福利厚生などの待遇、 買い手から売り手になるというような事だと 思いますが、多分みんな同じような事を言うと 思うのでなるべく避けたいと思っています。 それで今考えているのが、 学生はアルバイトなどを行う際に時間当たり いくらか貰える訳ですが、極端に言えばいくら会社に 貢献しても、逆にわざとある程度手を抜いたり 能力的に少々仕事が出来なくても 時給は変わらず、とにかく働いていていれば給料を貰えるので、 仕事によって時間を拘束された分の報酬と考えている。 一方社会人になると、仕事で頑張ればそれが給料に 跳ね返ったり出世したり、逆に手を抜いたり 能力的にも仕事が出来ないと減給や もしかしたらクビになったりという事もあるかもしれませんから、 会社に貢献した分の報酬と考えている。 学生はお金を貰う((時間:給料)で時間が過ぎれば 自動的にって感じで) 社会人は稼ぐ((成果:給料)で頑張らないと貰えない) というニュアンスが隠れていている気がします。 というかなり極論な感じなのですが、社会人の方はこの内容どう思われますか? すみませんが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 現代の社会の波がとても荒いのはなぜ??

    例えば自分が人に好かれないことについて人に相談した時にですがよく「社会の波はもっと荒いよ」「社会じゃそういうのは通用しないよ」とか社会の厳しさをタテに取って口々に言われますが何故社会というものの波がとても荒いのか皆さんには解りますか??確かに私にも落ち度があるかもしれないし社会が厳しいとの認識も私にはありますがそうやって理屈を付けて言われることには余りにも腹立たしいです

  • 社会の課題

    社会の課題なのですが、1~3の問いに需要と供給の関係と資本主義経済のしくみにふれて教えてください>< 1.スーパーマーケットなどで、閉店間際に生鮮食品を値引きするのは何故か? 2.正月やゴールデンウィークに観光地のホテルや旅館の宿泊代が高くなるのは何故か? 3.映画館で、前売り券と当日券の値段が違うのは何故か? 自分でも色々検索してサイトとか探したのですが、いまいちよく分からなくて・・・。

  • 不公平な指導者からの乗り越え方

    当方アラフォー女性です。 社会人サークルでスポーツをしています。 そこでの出来事・・・私のことを嫌っていると思われる40代半ばの男性指導者の言動について皆さんにご意見を伺いたいです。 「いくら練習しても上手くならないなら○○(スポーツ)やめれば?」とか 「今までいい加減にやってきたからできないんだよ」なとど、 キレながらの強烈なダメ出しを受けたことがありました。凍りつきました。 何か指導者に失礼をしたような覚えは特にありません。 確かに下手かもしれないけど、そこまで言われる筋合いはないと思いつつ、頑張って練習は続けました。 それ以来、指導者は私にはほとんど指導してくれません。 私の番になると他の人と会話しだして、真面目に取り合ってもらえません。 自分と親しい人にはとことん教えるけど、そんでもない人には冷たい傾向があります。とりわけ私にはほぼ無視です。 勇気出してプレーの質問してみるもほとんど相手にしてもらえず、それ以来私からアドバイスを求めることはやめました。 だけど、私は相当頑張って練習して、キレられたときのできなかったプレーを克服したのです。仲間は上手くなったと認めてくれて、ゲーム練習で警戒されるほどになりました。指導者は特に何か言ってくることはありません。 ところが今度は、指導者によりレベル別のクラス分けを格下げされてしまいました。初心者クラスへ、です。ちなみに、私約10年ほぼ毎週プレーしています。 ずっと一緒に練習していた女性仲間とさほど大きくレベルは変わらないと思っていたから、私だけが下位クラスに降ろされるのが正直腑に落ちませんでした。 私は先に話した態度から指導者を好意的に見れませんので、罰ゲーム?と思ってしまい、私を気に入らないからおとしめたいとか意地悪する(女性仲間と分断させたりとか)とかあるのかと推測してしまいます。 なにより、指導者としてサークル会費を減免されていていながら、公平性に欠ける言動がどうかな?と思うのです。 代表は指導者の信者だから苦情は通じない感じです。サークル公認なら一定の公平性は持っていて欲しいと思うんですが、これがまかり通っていることが腑に落ちません。 私の見立ては、この指導者は好き嫌いのはっきりした感情的な人で、人の気持ちとか推し量るのが苦手。実はすごく女性的で、いつも特定の女性とキャピキャピ。なぜかあまり男性と絡まないです(これは、私以外にも同じ感想をもつ仲間がいます)。 私は下位クラスになったけど、じっくりやれるのと、この指導者から解放されやすくなるのでまた1から頑張るつもりです。 ただ、このルーティンになって仲間との練習時間が取れないこと、指導者による不公平感が腑に落ちなくて複雑な気分です。 長文書きましたが、皆さんだったらこの状況をどのように思いますか? どのような思いでこれから練習に臨まれますか? よかったら教えてください。

  • 診療情報管理士・社会福祉士について

    私は今、大学で診療情報管理士・医療事務・診療報酬の勉強をしています。 大学に入学した際は、「診療情報管理士で食べていけるだろう」と考えていました。 でも、勉強していて…現実はそんなに甘くない事が判明しました。 国家資格じゃないし…特にいなくても通用する仕事じゃないですか?? そんな事もあって…大卒後、社会福祉士の養成大学に編入しようか迷ってます。 社会福祉士の資格を取って、診療情報管理士の資格と併用して…MSWになろうと考えています。 ただ…社会福祉士も最近では厳しいと聞きました(就職面で) そういった現状に詳しい方、いらっしゃいましたらお教えください。 ・これから診療情報管理士の需要は上がるのか?? ・社会福祉士の需要はどうか?? ・MSWの需要はどうか??MSWは、医療の知識が必要なのか?? ↑の3番目は…どっかで「MSWは社会福祉士の資格さえあればなれるが、医療面の知識が少ないので……使えない」みたいな話を聞いたので。 よろしくお願いします。

  • 社員同士の不公平感

    ある社員がプライベートでケガをして突然2か月ほど休むことになりました。入院前まで1か月間は自宅療養だったのですが、仕事の引き継ぎは紙1枚FAXが送られただけで、細かいことを電話で聞こうと思っても出てくれず折り返しの連絡もなかなかありません、職場に来ることもありませんでした。そんな状態の中少ない社員みんなでこの人の仕事もこなしていました。 退院後リハビリなどの通院があるので、この人の希望通りの勤務時間になったのですが突然休むことが多くなり、今までの仕事も他の社員がやるようになり最大限にこの人のカバーをしました。 するとこの人は、今の身体では勤務がこなせないので退職を申し出ましたが、失業保険の受給を早くしたいために解雇してほしいと申し出てきました。有給休暇を全て消化し賞与をもらってから解雇も納得いかないのですが、職場は1か月給料をもらえる欠勤にしてから解雇してあげようと話がでています。 今まで嫌がらせをして無理やり自己都合にさせて退職をさせた社員もいるのに、どうしてこの人だけがこんなに優遇されて退職できるのでしょうか?解雇は社員から申し出てできるものなのですか? 今までみんなでこの人の仕事をし自分の仕事もかかえていたのに、退院後の勤務形態も含めてこの人の待遇に納得できません。こんなに待遇が不公平に思うのは私がおかしいのでしょうか?これは労働基準法などの公平な待遇なのですか?

  • 国民の義務は納税なので、公平に消費税を増税すべき

    なぜ、みんなが払う消費税増税に反対するの? 所得税を増税してしまうと、稼いでも税で搾取されるので、タダ働きになり、勤労意欲が減る。 なにより日本は市場経済で資本主義なのだから、頑張った者・有能な者が自由に稼ぐのは当然の権利だと思います。 それを過剰な再分配や嫉妬で高所得者を叩いてしまうと、誰もまじめに稼がなくなり、社会主義統制経済になります。 そもそも、自分は税を納めないで福祉を得ようとする思想がたいへん卑しいと僕は思いますね。 いいかげん、「自分以外の誰か」に負担を押し付けるのはやめるべきです。 みんな公平かつ平等に消費税を20%払えばいいんです。 諸君はどう思いますか?