• ベストアンサー

混合診断の解禁について

7/23の日経新聞に、混合診断の解禁について書かれていました。 日本医師会が、「低所得者が良質な医療を受けられなくなる」と主張しているようなのですが、何故良質な医療を低所得者が受けられなくなってしまうのでしょうか? どのような理屈でこのような主張をしているのか、ご教示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osujiji
  • ベストアンサー率55% (82/147)
回答No.3

例えば、現在保険適応になっている10万円のAという治療があるとします。負担金は3万円です。 その後、医療が発達して、Bという治療法が開発されました。効果は格段に良くなりましたが、50万円かかります。 混合診療が解禁になっていなければ保険で認めないと受けれませんので、保険適応にしろと言う声がでてきますので、時間はかかりますが、いつかは保険適応になり、15万円(高額医療制度が使えますので実質8万円程度)で受けられるようになります。 混合診療が解禁になれば、保険適応になりませんので、自由診療として50万円払える人しか受けられないことになります。 では、最新の医療を保険適応にすればいいのでは?と考えるかもしれませんが、今の保険財政を考えると、医療費を増やす高額な治療を認めるとは考えにくいです。 つまり、お金のない人は最新の医療ではなく、大昔の医療を受けなさい、となる可能性が非常に高くなるということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

こういう問題は、色々な側面、色々な見方があり、 どれが正解ということはありません。 白黒をはっきりさせることは、無理なのです。 そのうえで、医師会が言っている危惧とは何か? 例えば、日本で患者が年間1000人しかいないような薬が 海外で開発されたとします。 その薬を日本の健康保険適用にするには、 メーカーが日本での臨床試験などの試験をしなければなりません。 そのためには、十億円、百億円単位の莫大な費用がかかります。 しかし、それをしても、年間1000人にしか売れません。 それでも、メーカーは社会的な義務を果たすために、 それをします。(政府が援助をする場合もある) こうして、健康保険が適用になると、その薬がどんなに高額であろうと、 健康保険適用になれば、自己負担の上限があるので、 使いやすくなります。 ですが、混合診療が認められるならば、 メーカーは、わざわざ、国内で高額な臨床試験をしなくても、 海外のデーターが認められる混合診療で、薬を売れば良い ということになる。 1000人ではなくて、100人にしか使われなくても、 価格を10倍に設定すれば、儲けには問題ない。 (自由診療では、価格を決めるのはメーカーの意向が 強く反映される) 何十億、何百億円とうい開発費もいらない。 なので、メーカーは、混合診療の方が儲かる。 保険適用で、点滴一本が20万円(これぐらいの価格の薬は、 山ほどあるので、異常な高さではない。3割負担で6万円)ならば、 混合診療で、1本200万円で売れれば、 売れる本数が10分の1でも利益には、問題ないということ。 このようなことが起きると、お金のない患者は、 治療が受けられない、ということが起きるのです。 ならば、海外のデータを使って、健康保険に適用を決めれば良い という話が当然、出てきます。 でも、薬は、白人と東洋人では、効き方が違うというのは、 薬学会では常識。 つまり、海外のデータをそのまま、信用するわけにはいかないのです。 例えば、最近、副作用で問題になったHPVは、海外(白人)の使用では、 目立った重い副作用は出ていません。 でも、日本人には、その重い副作用が続出した。 副作用で死亡例が続出して問題になった抗がん剤のイレッサは、 欧米では、効果なしと断定されてしまった。 ところが、日本では、死者が出る一方で、劇的に効く患者も続出した。 つまり、日本での臨床試験は、必要なのですよ。 でも、金がかかりすぎる…… 医薬品メーカーは、言うまでもなく、営利企業です。 高額な臨床試験をしなくても、商品が売れるとなれば、 わざわざする必要がない、ということになります。 その一方では、その臨床試験がネックなって、使えなかった人に とっては、使えるようになること自体が朗報です。 などなど、多様な面を持っているのです。 同じ現象が見方を変えるだけで、違って見えるのです。 医師会の言い分は、その一つの見方です。 同じことを別の見方があるのも当然です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

リウマチの薬を例にあげると、レミケードですと一本10万円します。リウマトレックスだと一剤200円しません。レミケードの効きはいいので、保険適応しろとの声が強く、現在は保険収載されて3割負担で使用できます。 しかし、混合診療になると、リウマトレックスという薬があるから、レミケードは保険にしない、レミケードを使いたければ、勝手に自費でやってくれ!となるに違いないというのが日医の心配です。 レミケードのような高価な生物製剤はその後もどんどんでてきています。なんでもかんでも保険適応にした上で混合診療も認める..訳にはいかないのは、国の財政を見ていれば当たり前です。

参考URL:
http://hosaka-clinic.com/tx/cost.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

確かに混合診療解禁と成ると、それを希望する患者は経済的負担が増えます。 混合診療に該当する部分は保険が利かないので、100%自己負担に成るからです。 だから、低所得者はその部分を払えなければ、混合診療を受けられなくなります。 ただ、日本医師会が混合診断の解禁に反対している本音は、日本医師会の会員の主力は開業医、個人医院 です。彼らは所謂「町医者」で混合診断に係わる「高度医療を提供出来ない」から、混合診断が解禁されると、大きな病院に患者を奪われる。・・・経営不安になると言うことです。 表面上は低所得者のためと言いながら、本音は自己防衛の為に反対しているのです。 だいたい、歯科では既に混合診断は解禁されています。 入れ歯などでも、「保険外なら良いのが造れる」のは常識です。 じゃ、保健医療に取り込んだら・・・と思うでしょうが、保健医療費は今でも膨れあがって赤字です。 消費税を更に上げて、保険に当てれば・・・。 賛成しますか? 医師会が「混合診断を良質な医療」と認めているなら、良質な医療は解禁するべきでしょう。

moomin5963
質問者

お礼

日本医師会の本音を知ることができました。 なるほど、低所得者の心配をしているというのは建前で、 町医者が自身の立場を守るためという要素も含んでいるのですね。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 診断書の代筆について

    すいません、病院の医事職員なのですが、医師がクラーク(医師の事務補助者)に診断書を書かせ、医師名の署名まで代筆させてしまっています。最終的には、医師が目を通して確認発行としているので、内容的には虚偽ではないのですが、明らかにマズいだろうとは感じてます。ただ、医師にその行為を止めさせるための法的な観点からの違法性の根拠がいまいちわかりません。医師法、刑法(虚偽文書?)、民法(不法行為?)などにより、誰が責任を問われることになるのかなど(医師?クラーク?医療法人?)、どなたかご教示いただければ、幸いです。宜しくお願い致します。

  • 精神医療を悪として論じるU医師について

    皆さんはU医師の主張についてどのように感じられますか? U医師の主張の通り、向精神薬は飲むべきではないと思われますか? もし、U医師の主張がでたらめだったとして、なぜ医師会や医師の関連する団体は何も行動を起こさないのでしょう。 彼の活動により日本の医療とその患者に深刻な影響を及ぼしたり間違った判断をすることにつながるというのに。 皆さんはどのようにお考えになられますか?

  • ガソリンにバイオエタノール混合

    新聞に「政府は20日、京都議定書に定められた温室効果ガス削減目標を達成する為に年内にもバイオエタノール混合ガソリンの使用を解禁する方針を固めた」とありました。この記事のなかに、欧米ではすでに10%のエタノールがガソリンに入っているが、日本の車は燃料系統が故障するので当面3%に抑えるとの内容がありました。 そこで質問なんですが、日本車は輸出も多く行なっているのに何故国内向けのものの対応が出来ない(しない?)のでしょうか。輸出仕様ができると言うことは、当然技術力はあると思うのですが、、、。 また、「2010年にはレギュラーガソリンの全量が高濃度のバイオエタノール混合ガソリンに切り替わり、その仕様に耐える新車の開発を自動車メーカーに求める」とありましたが、そんな必要があるのでしょうか。単に輸出仕様車を国内向けにすれば済むと思うのですが?

  • 国民皆保険制度はもう限界ではないですか?

    ここ最近、国は高齢者の自己負担金を引き上げたり現役世代の保険料を引き上げたり小手先の改革で制度を維持しようと四苦八苦していますがもう限界に感じます。 自己負担金や保険料を引き上げ続ける事は不可能ですし(今までのように医師の技術料を不当に安く押さえt続け医療費を抑制すればイギリスのように医療そのものが崩壊します。 一部の開業医を見て‘医者は設け過ぎている‘と主張するのは医療費を抑制したい政府のプロパガンダに過ぎません。 多くの勤務医はテレビ局社員より低い年収しか得られない代わりに重い責任&重労働を背負わられています。医師の技術料は種類によっては中国より安いです。 やはり米国のように医療分野も市場原理を導入し国民皆医療制度か混合診療を全面解禁をしないと総倒れになると思います。 経済格差により受けられる医療に差が出る事は当然だと感じます。 日本の医療制度はどうしたらよいと思いますか??

  • 何故こんなにも動画の容量が少ないのか?

    ●「もしも、『混合診療』が解禁になったら…」(日本医師会制作のビデオです)  http://www.med.or.jp/kaihoken/video.html  このビデオ、13分46秒とやや長いのですが、ダウンロードしてみるとそのサイズは16.0KBと表示されています。どんな仕組みになっているのでしょうか?  「動画関係」の編集などの知識は素人レベルですので、分かりやすく解説して頂けると助かります。

  • 着床前診断ってどう思いますか?。

     胎児の先天性病気などを診断する方法として、精子が着床する前に診断する方法の「着床前診断」が欧米などでは実施されているそうでうが、日本では「命の選別」として認められていませんよね。  しかし、ある医者が日本でも実施する為に奔走していたら、日本医師会から強制退会をさせられたそうです。  私は着床前診断はあっても良いと思うんですが、皆さんはどう思われますか?。

  • 医療保険の3割負担化について

    本日の新聞朝刊に日本医師会、日本歯科医師会などに よる広告が出ていました。 患者負担が今年の4月より現在の2割から3割に なることについて、「自己負担3割化」の凍結を求めての ものです。 その理由として、「日本の医療保険財政は患者の負担を増やさなくても やっていける」と掲げています。 新聞やいろんな書面では、近年の医療保険の支出はどんどん 大きくなり、保険の破綻を懸念する声が多かったと思います。 その措置としての負担増、だったかと思います。 この双方の見解の違いは、どういう事なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 診断書の訂正印について

    障害年金の申請時に必要な診断書を医師に書いて頂いたのですが 訂正箇所が数箇所あり病院へ持って行きました。 その日は担当医師が忙しいらしく、訂正箇所は医療クラークの方が 先生と連絡を取り合って直して下さいました。 しかしその際に使われた訂正印が 医師の捺印した印鑑と形が異なります(氏名は当然同じです)。 別人が書いているので筆跡もまた異なります。 これは審査時にひっかかるのでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • 日本の糖尿病の診断方法

    現在ヨーロッパ(スペイン)に住んでおり、先日糖尿病の診断を受けました。 まだ食事療法・運動で様子を見ているのですが、医者同士の中で 1型・2型の判断で意見が食い違っている様子です。 私の場合 食前血糖値* 120~170 H ALC * 7.0 肥満型ではありません。 遺伝でもありません。 甘いものもそんなに取りません。 運動も程よくしていました。 これだけのプロフィールだけ見ると、1型だと主張する医師とこの血糖値・H ALCで1型なはずがないと主張する他の医師といてなんか不安になってしまいました。 はっきり言ってきちんと血糖コントロールができて合併症を予防できれば型はどちらでもいいのですが、間違った診断で、間違った治療を開始するのが一番怖いです。 日本での診断方法を参考に教えてもらえますか?ネットでいろいろ見ましたが、いろんなケースがあるようでいまいちよくわかりませんでした。 また、もし専門家のかたがいらっしゃいましたら、ヨーロッパの糖尿病に関する(だけに限らず医学)治療レベルってどのように評価されているのですか? 言葉の問題もあって、やっぱり自国で治療を受ける方がもちろん望ましいのですが、家族がこちらにいるし、糖尿病は生涯向き合ってゆくべきものだとわかっているので、これからこちらに住むのならやはりこちらの医師と二人三脚すべきでは?とも思います。 アドバイス頂けると助かります!

  • 日本の所得税と相続税などの所得再分配と貧困率について

    日本の所得にかかる税金の総額は50%でデンマーク(59%)、スウェーデン(55%)、オランダ(52%)に次いで高いと日経新聞に書いてありました。又、相続税率は、50%で世界でダントツに高いです。今後、課税最低限度が下がるので、今後は払わなければいけない人はもっと増えることになるみたいです。たとえば、北欧の国では、相続税が無い国(スウェーデン、デンマーク)やあっても低い国(ノルウェー10%、フィンランド13%)など日本と比べて明らかに税率が低いですよね。 そこで質問なのですが、日本でこれだけ所得の再分配をやっていて、なぜ、貧困率がアメリカについで高いのでしょうか? http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4654.html それに、ここまで所得の再分配をしなければいけないものなのでしょうか? 今後、日本はどうするべきなのでしょうか?  ご教示願います。

このQ&Aのポイント
  • PCのインターネット接続がないため、TS7530のセットアップができません。
  • セットアップ用のディスクを送付していただけないでしょうか。
  • キヤノン製品TS7530のセットアップに困っています。
回答を見る