• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司が「毎週お昼は俺が作るよ」と言ってきました)

上司が毎週お昼ご飯を作ると言ってきた結果、私は苦手なピラフを食べなければならない

vodka0220の回答

  • vodka0220
  • ベストアンサー率11% (46/415)
回答No.5

>「来週の月曜日はお弁当は要らないからね!」と言われてしまいました。 なんだこいつはって感じですね(笑) まぁあなたもハッキリしないからなんでしょうけど。 で、ハッキリいりませんと言うべきですね。言えないなら我慢して食べるべきです。食べときながら誰かに迷惑だーまずいわーと愚痴るのもナシ!

ren-22
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ハッキリ言えば良かったなあ、と後悔していますが時既に遅し 来週から食べないっていう手もありますね

関連するQ&A

  • お弁当が変な味がする

    お弁当を職場に持参しているのですが、 白米?から時々変な味がします。 腐っているのかと思いましたが、もう数回食べてしまっていますがお腹を壊したりなどしていません。 ご飯は前日夜炊いたもので、釜から容器に移して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やして翌朝冷えたままのご飯をそのまま弁当箱へ詰めます。 他、よく入れる具材としては、ほうれん草炒め(ほうれん草は冷凍食品のものをバターで炒めています)、唐揚げ(冷凍食品)、卵焼きなどです。 これらの臭いが何か混ざったのかな?と思いますが、お弁当箱が2段に分かれているものでも変な味がする事がありました。 更に、お弁当箱が臭いのか?と思い別のものに買い換えたりもしましたが、やはり変わりません。 お弁当に詰める際、チンしたり炒めたものは粗熱を取ってから詰めています。 なのでご飯に熱が伝わり腐っているということはないかと思われます。 持ち運びの際には保冷剤を入れて、そこまで長時間の移動ではなく高温にもなってないので(職場で冷蔵庫に入れる時にはまだ保冷剤は凍ったままです)通勤途中に腐ってるとは考えられないです。 今日も食べているとまたこの変な味がしました。今日は唐揚げを食べた時にこの味がしました。(けれどご飯も同時に食べていたのでやはり白米の味かもしれませんが…) しかもいつも白米全体ではなく白米の一部がこの味がします。 味に関して例えようがないのですが、 前に外で畑の前を通った時に同じ様な臭いがしました。 やっぱり何か腐っているのでしょうか? 原因がわからず困っています。

  • 昼休憩

    職場の上司が、面倒くさい上司で疲れます。常勤は、その上司を含め2人で,私を含め後は、8人は、パートです。パートさんは、勤務日や、勤務時間,休憩時間は、人それぞれです。常勤の方は、昼休憩は、基本的に会社の外には、でれない職場です。私は、入社の時,会社から昼休憩は、外食しても、会社の中で昼食をとってもどちらでも良いといっていました。当然,昼休憩は、電話等や、来客者がいたら、業務になります。常勤の方は、私より昼休憩は、長いのですが、食事は、常勤の方達と一緒にとり、必要に応じて,昼休憩中に、業務をする事もあります。昼休憩は、前半は、食事をして、後半は休憩室で仮眠とったり、しています。(疲れるので)これらの行動は、快く上司は、思ってはいません。昼休憩に、気分転換に外の空気を吸いたい時あります。月に1回は、銀行にいく用事が、あると言って,ついでに外で食べることにしています。パートは、昼休憩は、タイムカード押します。(パートは時間給ですから当然ですよね)外の空気吸って気分転換したいので、コンビニによる昼食を買いに行くと言ったら嫌な顔されて、上司は、常勤は、タイムカード押すのは大変だからと,よくわからないこと言われます。外に行くのが、気に入らないと思います。面倒くさい上司と思っています。昼休憩は、2人いれば充分対応出来るので、交代でそうすればよいのではないかと提案しましたが、それは嫌みたいです。会社の中で,昼休憩とるのなら、お手伝いしているだけで、、後半は、自由に使いたい。上司が、不在の時は、気を使って,弁当をじさんしています。上司から、不在だからと伝えられてはいません。気をきかせているだけです。最近自分で上司が、不在かわからないので、こちらから聞いたら,何の返答もありません。こんな感じなので,気をきかせることもないのかなと思うようになりました。昼休憩は、自分の自由に時間を使いたい。気持ちよくに昼休憩をとるには、どうしたらよいでしょう?

  • 上司が嫌

    パートで事務の仕事をしています。 事業拡張のため今まで1人でこなしていたのですが、補足で他の部署と兼任という形でA氏がつきました。当然、席も隣になりました。 席替えしたその日に、A氏は、冗談で「○○さんのこと(私)好きになっちゃちゃたらどうしよう」と話かけてくるのです・・・いくら冗談とはいえ職場で言うべき冗談ではないと思い、嫌悪感を感じました。同僚にA氏は苦手と相談したら、「あなたのこと気に入ってるみたいだよね」といわれました。それ以来、関わることが苦痛になりました。私が未熟なのでしょうか・・・仕事に行くのが苦痛です。

  • なぜか苦手な上司

    閲覧ありがとうございます。 今年から社会人(女)です。 入社して半年程経ちましたが、職場や仕事内容にもある程度は慣れてきました。 最初はかなり遠慮がちでしたが、最近は職場でも割と素でいられるようになりました。 が、どうしても苦手意識を持ってしまう上司が1人だけいます。 別に偉そうとか、パワハラセクハラとか嫌いなところも一切なく、仕事もできる方です。 無口でもなく割と話すような方です。 でもなぜか会話が続かないです。 私は面白いことを言うのが結構好きなのですが、その人と話すと、いつものような調子が一切出ません。 自分でもわかりませんが、入社した時からなぜか苦手です。 自分の話も結構したつもりなのですが、不思議と私自身が全く心を開けていないような感覚になります。凄く疲れます。 普通は嫌なところがあるから疲れる、自分を出さない、だったのですが、嫌いなところが本当に浮かばないです。 生理的に駄目…なのかもわからないです。 全く話さないのも駄目だと思い、仕事中はなるべくその人にも質問するようにしていますが、それすらも結構疲れます。 とにかく気疲れが半端ないです。 そういう経験した方いますか? ある日突然好きになれたりするんですかね?

  • 職場の上司との関係について悩んでます

    職場環境について 人事部で半年前から働いている者です。 3か月前に上司からパワハラを受けて少し休んだことがあります。 その時は部長が上司が悪いということで上司に言っていただけました。 幸い、席がかなり離れていたので必要最小限の接触で今日までこれました。 しかし、先日いきなり来週から席替えをすると言われ私の真後ろにその上司が来ることになりました。 部長にすぐさま抗議をし、真後ろに来られたら怖くて仕事ができないと何度も言いました。しかし、元々私が入社する前はそこの席にいたらしく諸事情で一時的に移動していただけで単に元に戻るだけだと言われ聞き入れてもらえません。 契約法5条の安全配慮義務に違反するのではといいましたが、私以外にもその上司が苦手な人はたくさんいるからと言われ、却下されました。 一番後輩に貧乏くじ引かせますかね?? 正直、怖いんです。 やはり苦手な人が後ろにいると嫌な気持ちになりそんな状態で給与計算とかしないといけないのでミスしてしまいそうで・・ 部長には、来週から仕事に行くのが憂鬱ですとは伝えました。 嫌だと言ってもある意味、私の我儘ととられるだけなんだろうなって思います。部長も私の言うことだけを聞くわけには立場上いかないんだろうなって感じはします。 私の頑張りは少しは部長も認めてくださっているのか?わかりませんが、出来るだけ長く働いてほしいとは思ってくれているみたいです・・・なら、もっと働きやすい職場環境にしろっていいたくなりますが・・・ 月曜日にもう一度この件を話してみるつもりですが、どんな風に伝えたりどんな要望するのが落としどころとして良いでしょうか? 変えてくれ・辞めてくれは今日の感じでは無理そうです。 ご回答の程よろしくおねがいします。

  • 上司に休職したいと伝えても受け入れて貰えない。

    工場で仕事し始めて3年目、A職場で2年ちょっと、B職場で半年ほど仕事をしていて2、3月はA職場の応援という形になっています。 自分でも何故なのか分からないのですが今週の夜勤から仕事の通勤途中などて泣いてしまうようになりました。(週6勤務が2週続いたことと1番仲のいい同期が突然辞めたことが原因なのかもしれないです) 仕事が始まってからも泣いてしまい、朝礼中や休憩所にはいる時など泣きたくもないのに涙が出てきます。 月曜はお昼で早退、火曜は仕事が始まって1時間半ずっと号泣しながら仕事をしていてお昼に吐き、A職場の上司と話し合いうちの仕事がきついからそうなっているのだろうとB職場に来週から戻してもらえることになりました。 水曜からはA職場できつくない楽なライン仕事だけをするように配慮していただいているのですがそれからも同じように涙が止まらなくなり頭痛がするほど泣いてしまうようになりました。 人と会話をすると相手はそうは思っていないだろうと分かっているのに全部悪い方向に考えてしまいます。 ちょっと無理かもしれないなと思い、B職場の職長に3月から休職という形にして貰えないか聞くと 「うちの職場に戻ったらきっと大丈夫!一緒に頑張ろう!」 と何度お願いしても同じ答えしか返ってこず、後半泣きながらそれなら有給を使って1週間休めないかと聞いても 「休まず頑張ろうよ!今は辛いかもしれないけどそれを乗り越えたら楽しいことがあるから!」 と言われ何を言っても無駄だなあと思い話し合いは終わりました。 とりあえず1週間は頑張ろうと思っているのですが 直属の上司に受けいれて貰えないと休職という形は難しいでしょうか? 回答をお願い致します。

  • 掛け持ちはよく思われないのですか?上司に暴言を吐かれました。

    私は20代で独身フリーターで、5年前に正社員を辞めてからすぐに 今の職場に事務パートとして勤めるようになりました。 正社員だった時とは違い、明らかに給料が減ってしまったので 2年前から就業後に酒屋でのバイトも掛け持ちしていました。 そして先日酒屋の店主夫妻に「あなたは2年間よく頑張ってくれたので、 今度から正社員の事務員としてきてくれないか」とのお声を頂いたので、 喜んでお受けしました。 となると昼の事務のパートと勤務時間が重ってしまうので、昼のパートの上司に 退職を申し出ました。 私は退職の理由を「一身上の都合で」と言ったのですが、あまりにも上司が「本当の理由を言ってくれ」 としつこかったので、上記の事情を話しました。 すると上司は「お前二股(掛け持ちの事です)してやがったのか!とんでもない奴だ! どうせ男とかも二股かけたりしているんだろ」といわれの無い暴言を吐かれました。 その上司は普段は優しく、ずっとパソコンを打っていると労いの言葉を かけて下さっていたので、あまりの豹変振りにショックで泣いてしまいました。 掛け持ちをする前に総務人事に確認を取りましたが、「パートさんの掛け持ちはOK」との事だったので、 今回私は何故上司からこのような言われ方をしたのか、退職の理由を もっと別の事にすればよかったのか。 など、頭が混乱してきました。 そこで質問なのですが、パートさん(またはアルバイト)が掛け持ちしているというのは あまりいいことではないのでしょうか? 金曜日にこのような事があって、来週の火曜日会社に行くのが憂鬱です。

  • 職場の上司の奥さんにいじめられます

    初めて質問させていただきます 今現在職場で上司の奥さんにいじめられていますT-T 事の発端は職場の男子社員(奥さんお気に入りのとてもいい人)と仲良くなったことでした 私が働く以前にも奥さんのいじめによって数人辞めているらしく、ターゲットが今は私に回ってきているそうです(パートの方達談) 上司はとてもいい方で、言いたいけれどさすがに奥さんにいじめられていますとは言えず、毎日顔も合わすのも嫌になってきました・・・ 「A君と関わるな、連れまわすな」「本人も嫌がっているけど自分では言えないと言っている」などと言ってくるので、A君本人に確認をしたら「絶対そんな事は言ってない!」と否定していました A君はとてもいい人で確かにそんな事は言ってないとは思うのですが、奥さんの言うことに逆らえないということもあって助けてはくれないです 最近では「奥さんにこんなこと言われたよ」と相談してもそっけない態度をとられるようになってしまいましたT-T 仕事を辞めればいいのでしょうが、辞めるに辞めれぬ事情があるのでそうはいきません・・・ 思ったことをぱぱっと書いたので分かりづらいですが、これから先どうやって奥さんと接していけばいいか、A君にどう話し掛ければいいのかよろしければ教えて下さい・・・

  • 社会人半月で上司が好きだと勘違いされて困っています

    大卒22歳女です。 入社して半月、現場経験の長い人に付いて教わりながら仕事をしています。 この半月、教育係として一番多く一緒にいたのがリーダーさん(Aさん♂)なのですが、どうやら私がAさんを好きだと、職場の数人に(もしかしたらAさん自身にも)勘違いされていているようです。 Aさんは私より5歳位上で奥さんもお子さんもいる方で、そのことは私も知っています。 正直、Aさんは私が苦手とするタイプで、踏ん張りながらも研修とこの半月を乗り越えてきました。 仕事に対してまじめな所はとても尊敬していますが、恋愛対象としては全く見れません。 だからといってAさんは上司の1人なので冷たくあしらうなんて態度はとれません。 これからどのように「好きではない」と意思表示をしていけばよいのでしょうか。 まだ職場の数人で収まっていますが、100人くらいの職場なので他部署にまでくだらない噂が広まるのかな、なんて考えるとこの先が不安です。

  • 退職のことで上司と揉めてしまったのですが…

    近々、仕事を辞める予定です。 理由は色々あるのですが、主に体調不良です。 蓄膿症とアレルギーが悪化しました。 ただ、困っていることがあります。退職届を12月末日で出してしまったのですが、症状が悪化してしまったこと(仕事がおろそかで不安)や、通院などの面で理解ある職場にパートとしてですが採用されたこと。 また、なぜか今まで関わりのなかった社員さんにいきなりいじめられるようになったこと等を理由に11月末で辞めたいと思うようになりました。 昨日、上司に11月末に辞めたい旨伝えたのですが、その際「次の仕事が決まったので11月末に辞めたい」と体のいいことだけを伝えてしまいました。 体調のことは、あまり他人に話したくないし、いじめのことは、八つ当たりをされるだけなので辞めてしまうなら話す必要はないと思ったからです。 上司は特に問題なさそうだったのですが、現場の先輩が渋ったらしく、今日かなり退職日のことで揉めてしまいました。私も、上司も、先輩も感情的になっていました。(特に私が) 余談ですが、今までお世話になった先輩で、それなりにいい先輩だと思っていたのですが、次の仕事が決まったというのに相談にのってくれないことがショックでした。 家に帰って母親に相談したところ、母親が「まだ上司の人がいるかもしれないから、電話してみるよ」 と、私の職場に電話して、体調のこと等話してくれました。 上司は「すぐに退職の手続きをします。」とのことだったそうです。 母親は、私が行くとまたこじれるといけないので自分が手続きに行くと言っています。 来週の月曜日に行ってくれるのですが、その際必要なものや、気を付けることはあるでしょうか? また、12月末までの損害賠償は請求される可能性はありますか?

専門家に質問してみよう