• ベストアンサー

整体と正体?

buminの回答

  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.3

骨格矯正を表す語として、 現在では普通は整体と表記しますが、以前は正体とした所もあるようです。 現代の認識としては、 整体:手技によって骨格を矯正する事 正体:人間の本来あるべき身体の状態 と考えてよいようです。

noname#17658
質問者

お礼

回答、ありがとうございます! はは~、以前の表記をそのまま友人の先生は保っているんでしょうね。 友人に何度か実験(というか練習)に体を貸しました。(こちらからもお願いしたり。習って、先生に大丈夫と言われた事しか、勿論しません!) 「整体」にも行ったことがないのと、友人は熱血漢でこっちの方がいいの!と少し感情が入るものですから… でも、真剣に修行しています! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 整体師はなぜ西洋医学を忌み嫌うのか?

    私は2年ほど前から緊張性頭痛に悩まされ、心療内科に通っています。 肩こりもひどいので整骨院に通っていたのですが、そこの院長に心療内科で処方されている薬を飲んでいることを告げると、「その薬は脳を萎縮させる副作用があるから今すぐ飲むのをやめなさい」と言われました。 言われた通りに薬をやめると、前よりも頭痛がひどくなり、薬をやめて2日後に頭が痛くてハンドル操作を誤り、バイクで事故を起こしてしまいました。 やはり薬が必要だと思い、再び飲み始め、次に整骨院に行ったときに院長から「薬はやめたか?」と聞かれ、やめたら頭痛がひどくなり、バイクで事故を起こしたので再び飲み始めたことを告げると、「なんでオレの言うとおりにやめへんねん!もう来んでええわ!」と暴言を吐かれました。 主治医以外の専門医がセカンドオピニオンとして薬の量にアドバイスするなら納得できるのですが、ただの骨接ぎ屋に薬に関してとやかく言われたくありません。 腰痛で整形外科に通っている友人も、同時に整骨院で治療を受けているのですが、彼女も鍼灸師に整形外科で処方されている鎮痛剤を飲むのをやめるように言われ、やめたとたんに痛みがひどくなったので鍼灸師に不信感を抱いているそうです。 整体師や鍼灸師は、学校で西洋医学を批判するような教育でも受けているのでしょうか?

  • 手の震えが止まらない…

    手の震えが止まらない友人がいます。生活する分には支障がないのですが、何かをするときにはいろいろと気を使うことが多いらしく余計にストレスとなっているようです。なので字や絵も描きません。とはいっても最近、よくおしゃべりしているのも影響してか、よくなっている傾向があります。できればこの調子で治ってくれたらと思います。字や絵を書かせて自信を持たせたいのですが、書きたがらないので何かいい方法ありませんか?よろしくお願いします。

  • 英語の理解力

    小学6年生の長男が英語を学び始めるようになりました。ローマ字・アルファベットはしっかりと書くことができますが、単語のつづりを覚えるのが大変なようです。初めの頃はこんなものなのでしょうか?国語でやる漢字は大得意なのに、どうして英単語になると覚えづらいのか不思議です。なにかコツとかあれば、教えてください。 それと、算数、数学が強い子供は英語は苦手といった傾向はありますか。

  • 心療内科医として、どちらの先生が良いのでしょうか?

    A 状況によって、薬を結構コロコロ変えてしまう。実は、判断が患者頼みな傾向がある。 ゆえに、前回減らせばよかったとかいうことが起きて、うまくいかない。 でも、人柄は良く、お父さんのようで付き合いが長かった前主治医。 B 一つの薬を長く処方して、薬の使い方は上手だと思われる。 よって、症状が安定している。 でも、何だか、とっさに患者を批判したり、主観的感情を出してしまう面も垣間見てしまった、 知り合って半年の今の主治医。 (わたしが、批判的意見を、受け入れられなかっただけなのかもしれないですが。) 通える範囲の病院が限られているので、 客観的にどちらに通った方が良いのでしょうか?

  • 整体とヨガ どちらが骨盤矯正に効く??

    長文失礼します。 小さな頃から、右足の付け根に歪みがあり、痛みなどは特にないので手術などの必要はないものの、長い時間歩いたり座ることができません。 どんなふうに歪んでいるのか簡単に言うと、右だけやたら内股です。 元々は両足内股だったのですが、同じく左右の足の長さが違い骨盤が歪んでいる父(最近、少し足を引きずるようになりました)に厳しく躾けられて、左だけはまっすぐになったのですが、右はなかなか直りません。 気を抜くと、右足だけやたら内股になっています(90度以上内股になってます) 右足に左足が引っかかって転ぶことも少なからずあります。 靴もすぐに傷んでしまいます。 見かねた母が、知り合いの整形外科医に頼んで診てもらいましたが、治療は難しいかもしれないと言われました。 もう何年も前の話ですが。 よく足の付け根部分が痛くなるので、物心ついた頃から腰をぐるぐる回して対処していますが、先日右卵巣が子宮に癒着していることが発覚しました。 卵管のチェックはしていませんが、このままだと不妊の可能性があると医者に言われました。 こどもは欲しいですが、今他の病気で投薬中なので、妊娠は難しいです。 心臓にも疾患があるので、高齢出産はリスクが大きすぎます。 そもそも、右足の歪みがその卵巣の癒着に影響しているのかわからないのですが、可能性は捨て切れないので、骨盤の歪みを治そうと考えています。 ストレッチなどは毎日やっているのですが、その他に効果がありそうなものを探しています。 そこで、「整体」と「骨盤矯正ヨガ」が目に止まりました。 月々かかる費用はどちらも変わらないと思います。 しかし、デメリットで、どちらを始めるか悩んでいます。 整体は、経験のある友人に、「普段の姿勢や習慣の問題が大きいから、その場は治ってもすぐにもどる」と言われ、 ヨガは、「回数をこなさないと、効果ないよ」と言われました。毎日数十分もヨガを行える自信はありません。。。 股関節が恐ろしく硬いので(座禅ができません)、どちらもいろいろ困難があるのですが、 整体とヨガではどちらの方が効果が期待できるでしょうか。 長期間続けないと効果が出ないとわかっている分、悩んでいます。。。

  • 漢字検定が無くなる?

    前に漢字検定が無くなると聞いた事があるのですが、本当なんでしょうか?。 本当にだとしたらおかしいです。 生活、勉強、文書とか色々な分野で使う物がなぜ無くなるのかが不思議でしょうがないです。 今では意味不明なギャル語とか使われてる。(日本語の問題ですが) 最近の人は漢字が読めても書けない人が多いです。 それを後押しするかのように無くなっても良いのでしょうか。 最近では若者に限らず先生でもたまに自信が無いとか書けない人が居ます。 どう思いますか?。

  • ご年配の方への、名入れタオルハンカチ

    宜しくお願いします。 亡くなった母の友人3名(76歳~77歳)に、お世話になりましたのお礼としてタオルハンカチを贈ろうかと考えています。 母が学生時代から、かなり親しくお付き合いしている方々なので、ただハンカチを贈るのではつまらないと思い、名入れにしたいと考えています。 当初は、ローマ字でイニシャルを、と考えていたのですが、下の名前のみを漢字で刺繍するのはどうでしょうか。 子供っぽいと思われてしまうかな、と悩んでいます。 本当はイニシャルがいいのですが、名前の読み方がわからないんです。 友だちに話したら、漢字で刺繍すればいいと思うと言われました。それもおしゃれじゃないかと。 幾つか読み方がある漢字でして、母が生きている頃に何度か聞いた記憶はありますが、やはり自信が無いんですね。間違えたら失礼ですし。 漢字もいいなと、友人に言われた時は思ったのですが、 子供っぽくないかと少し心配になりまして。 ひらがなやカタカナよりはいいですが。 いっそ、一番仲良しの方に電話で聞いてしまおうかとも考えましたが、どんな聞き方がいいのか、そこでまたストップしています。 漢字でも失礼にはならないですか? または、直接聞くとしたら、どんな言い方がいいでしょうか? ご意見頂けたら有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 人の心の中には、鬼が棲でいますか?

    不思議に感じることがあるんです。なにかを守ろうとする気持ちが強く働くのかどうかはよくわかりませんが、この場合、『母性』というのでしょうか?母親は、子供を守ろうとすると、日頃の温和な態度が微塵も感じないほどある意味『鬼』になる。ときとして、冷酷な人(鬼)と化す。これとは別に、人が人を深く愛しあったにもかかわらず、ひとたびその感情がうせると同一人物か?とも、傍目からみていてもその代わり身のはやさに目をこすって見間違いでは?という理解しがたい冷たい光景をみてしまったり・・・そんなときおもうんです。いまは、他人事と客観的にみれるけれどもいざ、実際に自分の身におこったときわたしのなかにも鬼が棲んでいるのだろうかと・・・私に限らず、誰の心の中にも鬼はいるのでしょうか?もし、いるとしたらその鬼の正体はなんなんでしょうか?

  • S字湾曲について。

    19歳の女子です。私は自分の腰がS字湾曲のが悩みで、質問させていただきました。 私は元々が猫背で、それをずっと気にしていて、何とか治したくて無意識に背筋を伸ばすようにしていました。それが知らず知らずのうちに腰を反ってしまっていたようで、気が付いた時にはすでに曲がっていて、今や仰向けに寝ていると、腰と布団の間に簡単に手が入ってしまうという状態になってしまいました。 鏡で自分の姿を見るとお尻のあたりがまるでディズニーキャラのドナルドの様だし、ズボンなどは形が少しずつ変形してしまうし、腰が反る分お腹が前に出てくるのでいくらダイエットして痩せても気になるし、 何より腰痛が起きやすく、そんな腰をかばう為に無意識に余計に反るようで、悪化していく一方の様な気がします。 周りには整体に行けとアドバイスされるのですが、昔私の友人が整体で肋骨を折られてしまうという信じられない経験をしたので、なんだか怖くて怖くて行けないのです。 整体で力の入れすぎで骨を折られるなんて事、他にもあるのでしょうか?? S字湾曲は治るのでしょうか??また、治療するにはどうしたら良いのでしょうか?? 質問が多くて申し訳ありませんが。よろしくお願いいたします。

  • マッサージ店 有資格者の将来の需要

    あん摩マッサージ指圧師の学校の内定を頂きましたが、他の有資格分野(鍼灸)に行こうか迷っています。 マッサージ業界はクイックや民間資格(整体、カイロプラクティック、リフレクソロジー)のような無資格店が増加し、あん摩マッサージ指圧師の活躍の場が減少傾向にあるように思うのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 名門校(指圧の心は・・・)卒の有資格者だからといって競争は激しいものでしょうか? 巷のマッサージ店(治療院)の有資格、無資格の割合はどのくらいなのでしょうか? 私は、将来、東京の多摩地区で開業したいと思っています。 よろしくお願い致します。