• ベストアンサー

自民党の雇用政策(限定正社員、ワタミ化?)

noname#185504の回答

noname#185504
noname#185504
回答No.2

何やら、正社員を限定正社員にしようと経済界は考えているらしいですね。賃金を上げずに済むから、ブラック企業にとっては、一生安く使える限定正社員は喉から手が出るほど欲しいものでしょう。おまけに、支店や支部が潰れれば、そこで働く限定正社員全員丸ごといっぺんに首を切れるので、乳母捨て支店とかできそうですね。あそこに転勤したら終了という島流しが横行しそうです。 アルバイトなど非正規でも5年以上働くと限定正社員にしなければならないとするらしいですが、こっちは、5年未満で首を切られるのが落ちですね。4年過ぎると嫌がらせが始まるか、一旦解雇して再雇用とかでしょう。 正社員は、激減しそうですね。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自民党、経団連の考えてるのはこの線ぽいですね。 さすがにこれが全部実現できるとは思えませんが・・・

関連するQ&A

  • 派遣社員が正社員雇用されるときの助成金について教えてください

    去年の8月から派遣社員として営業事務で働いています。 紹介予定派遣ではなく、通常の派遣ですが、 派遣先には将来的に正社員として働きたい人に 来てもらいたいと言われていました。 私も正社員を希望して就職活動をしていましたが、 求人がなかったため、派遣社員になった経緯があったので 正社員で働くことを希望していました。 社長にいつ頃から正社員で働きたいか聞かれ、 今年の4月には、新卒の営業事務の正社員が入社してきて、 その方に仕事を教えることになる (営業事務は現在自分1人です)ので、 その時までには正社員になりたい希望を伝えていました。 先日再度社長からお話があり、 派遣社員を正社員で雇用すると、派遣会社に50万くらい 紹介料を支払わなければいけない。 労務士の先生に確認したところ、紹介予定派遣でなければ その紹介料は「慣例」であり法律で定められた「義務」ではないので 支払わなくても良いものであるとわかった。 業況も良くないので、会社としては紹介料を支払いたくない。 そのため、派遣契約を一旦終了させて、 その後私が社長に直談判した末正社員として雇用することになった、 というシナリオにしてほしいといわれました。 紹介料を払っても正社員として雇用したいと思ってもらえなかったのは 私の努力が足りないところもあったのかもしれませんが ショックでした。 しかし、実際派遣契約終了後に正社員として雇用する、というのは よく聞く話なので、仕方ないかな、と思っていました。 さらに、社長は、派遣社員を正社員として雇用したときの 助成金はもらいたい、と言いました。 その助成金をもらうためには、4月末まで私が派遣でいる必要が あるそうなのです。 助成金のために、本来の希望より 正社員になる時期が延びてしまいました。 紹介料は支払わないのに、助成金はもらいたいというのは、 ずいぶんムシのいい話だな、とは思いましたが、 このご時世に正社員として雇用していただけるのはありがたいし、 今の派遣先での仕事は魅力があるので、 正社員になりたいと思っています。 しかし、そのようなことが通るのでしょうか? 自分自身、派遣会社との契約違反に該当するような気もします。 助成金をもらうためには、派遣会社に印をもらうような 書類が必要かもしれないと聞きました。 派遣で働くのが今回初めてなので、契約終了後、 派遣会社とどのような関係になるのかもよくわかりません。 社長にも派遣会社との契約内容については調べておいてほしいと 言われました。 しかし派遣会社に聞くわけにもいかず こちらに質問させていただきました。 派遣契約終了後正社員として雇用された場合助成金の対象に なるか、また、どのような手続きとなるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 正社員として雇用されたのですが・・

    ハローワークの紹介で、昨年の夏ごろに正社員として雇用されましたが、その後、試用期間ということで三ヶ月を時給計算として働きました。その後、試用期間を過ぎたのに何も変わらない状態(今も時給計算)が続いたので、社長に試用期間が過ぎたのでどうなるか聞いたところ、「待ってほしい」という返事でしたので、いまだに待ってる状態なのですが、何の返答も無く、心配しています。 正社員として雇用されていながら今は無保険状態ですごく不安です。 もし急に辞めさせられたとしても、社会保険(健康保険もなしで前職の任意保険を継続しています)がないので雇用保険ももちろん貰えないと思うのでそれも心配です。 こういう問題って紹介してもらったハローワークへ言うべきなのでしょうか?それとも「待ってほしい」という言葉を信じ、待ち続けるべきでしょうか。会社の中では相談できる人も皆無の状態で不安です。 どうしたらいいかわからないのでアドバイスお願いします。

  • 有期雇用の正社員って?

    ハローワークの求人で正社員の求人があり、採用され働いています。 1ヶ月間はアルバイト・2ヶ月間は試用期間として契約社員。 その試用期間が過ぎて、正社員という話になりましたが 3月末までの契約で正社員だって言われました。 説明では正社員でも1年間での契約をしているとのことです。 私の頭では、会社の状況にもよりますが 正社員とは雇用契約もなく、定年まで働くことのできる 契約書がないものだと思っていました。 このような有期雇用の正社員ってあるのでしょうか? ※社会保険(雇用保険・健康保険など)はあります。  退職金制度はありません。

  • 正社員の雇用について

    ちょうど1年前に個人事業主として小売店向けの卸会社をつくりました。 現在はアルバイトさん10名を雇用しております。 1人平均 50000円/月の給与を支払っており  アルバイトさんには労働保険をかけております。 質問は 1~2ヵ月後に1日8時間、週5日間働く正社員を雇用したいと考えております。 サラリーマン時代には社会保険、雇用保険、厚生年金などがありました。 今度は雇用する側になったのですが、社会保険、雇用保険、厚生年金などは正社員を雇用する上ですべてが必須なのでしょうか? 知り合いの経営者の方は社会保険、雇用保険、厚生年金のすべてをかけずに正社員(週40時間以上勤務する従業員)の雇用を10年以上続けています。 私としては、社会保険、雇用保険、厚生年金などをかけることで従業員の方がつまらないことを気にせず、安心して長く勤められる環境に したいのですべてを完備したいのですが 資金的に余裕がありませんので出来るところから始めたいのですが… 社会保険、雇用保険、厚生年金すべてが必要ならば正社員の雇用はあきらめるのも手かと…。 正社員を雇用する上で必要な社会保険、雇用保険、厚生年金などについて教えて下さい。

  • ブラック!?ワタミ会長を推す自民はブラック政党!?

    自民党が、参院選の候補者として推しに推すワタミ会長は、「365日24時間死ぬまで働け!」という理念集を従業員に出して、過労死認定もされているようです。自民党も、国民に「365日24時間死ぬまで働け!」という男性手帳でも配るのでしょうか!? そういえば、年金支給年齢もどんどん上がって、下手すると、死ぬまで働くことになりますよね?実際の話!!。維新のブレーンとして、最低賃金法廃止を訴えた竹中平蔵が、自民党政権の産業競争力会議のメンバーに取り立て祭られてますし!? 育児休業など、女の権利は拡充されそうですが、男は、やはり、使い捨ての奴隷になって行くのでしょうか!?サービス残業もフツーに蔓延していますし、各政策の実際の運用面では、労働者は、着物剥ぎ取られる、羅生門の老婆になるのでしょうか!?やっぱり、天から蜘蛛の糸が垂れてきたら、群がる労働者を足蹴にして、自分だけ助かりたいカンダタ症候群ですか!?

  • 契約社員で雇用。後に正社員雇用前提の会社について

    タイトルの通りなのですが、 現在、転職活動中で応募している企業に面接に行った際に採用担当者の雰囲気がとてもよく働いてみたいなと思いました。 まだ採用通知を頂いたわけでもなく悩んでいます。(次回、二次面接) リクナビネクストで求人を見て、正社員雇用だったので行ったのですが面接で終わり際に何点か確認事項があって、その中に正社員雇用前提の契約社員からでの雇用はいかがですか?と聞かれました。 中途採用の前例を逆に質問したら、人により三ヶ月~おそくて一年ほどで正社員雇用に変わったそうです。 正社員雇用もあるのですが、 正社員→社長との面談が必要。でもなかなかつかまらず面接のお約束に時間が掛かるとのこと。 契約社員→部署の上長の権限で採用可能 だそうです。 会社、その方にによりけりだと思うのですが、実際に後に正社員雇用が前提としていて契約社員で最初は雇用。というのを経験された方(約束していた)は正社員になれたのでしょうか? ブランク、自分の薄い経歴を考えると後がないのですが、少し不安です。

  • 正社員からの雇用変更

    私は38歳、正社員で働いて、4年目で一度子供の育児休業で1年半休んでいます。 入社面接時に、子供が居るので残業出来ない・土日祝休み・急な休みや半休をもらうとい 条件にて一番低い給料で、ランクも一番下で働いてます。家族構成は、夫、子供2人居ます。 以前居た部署が閉鎖になり、昨年の11月に今の部署に異動しました。 先日、会社では40歳以上の希望退職者を募ってまして、それには該当しませんが、 上長から、今の業務は、とりあえずやってもらってる業務で、アルバイトでも出来る仕事 なので、社員なのに、残業出来ない、急な休みがあるでは、正社員としては、 かなり厳しい状態である。 今の業務をやるのなら、正社員から雇用を変え、時給雇用にして欲しい。 このまま正社員で残るのなら、部署を変更や業務を変更、だけど今の状態では、 欲しがる部署がないので、かなり精神的に厳しくなるという事を、言葉はソフトな感じで このような事を言われました。 十分上長が話している事も納得はいくものの、今の状態で雇用を変えるのもと感じています。 どうしてかと言うと、雇用を変えると、給料はかなり下がるが、今の業務をやり続けれるけど、 期限がきたら切られると思いますが、 このまま社員で残っても、辞めさせる圧力をかけられ、 自己都合で辞めさせるような感じがします。どちらを取っても、 辞めさせる方向なんだとは思います。38歳で、再就職は難しいというのもあり、 どうしようか考えてます。似た経験をお持ちの方がいましたら、お答えください。

  • アルバイトから正社員への雇用形態変更に伴う雇用契約について

    今年から転職をしたのですが、転職先の会社は試用期間中は雇用形態がアルバイトで、試用期間が終わったら正社員になるという会社でした。 3か月間の試用期間が終わりましたが、その後も正社員の話はなく半年以上経った、先月7月末に突然来月から正社員だから年金手帳を出してくれと言われました。 しかし、私は入社前の説明で受けた業務との相違や業務時間のデタラメなどから、現在の会社での正社員を諦め、気持を切り替えて現在の会社でアルバイトという形態を利用して転職活動をしています。 ですが、いきなり有無を言わさず、8月から正社員ということでまだ正社員の雇用契約にサインをしていないのに、年金手帳などを提出するように求められます。 そこでご質問ですが、 1.今回のように、同会社でアルバイトから正社員になった場合、あらためて雇用契約は結ばない物なのでしょうか。 2.8月度は会社としては正社員として勤務するという前提なので、ここで退社するというと8月は雇用契約を結んでいないので、給与を支払わないなどということは起こりうるのでしょうか。 現在の会社は社長のワンマンなので、理論武装したく思いますので上記の質問に回答いただけませんでしょうか。 また、予想になりますが、起こりうる問題点などありましたらあわせて教えていただけませんでしょうか。 下手な文章で申し訳ないですがお願いします。

  • 障害者雇用で正社員になれる?

    就職の質問です 障害者雇用で会社に入社した場合 パートやフルタイムでは話を聞きますが その後に正社員として採用されることは 会社によりありえることですか?

  • 【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと

    【改正派遣法と経団連企業に派遣社員を正社員にしろと真逆の指導を自民党が行なっていますが】自民党が中心となって改正派遣法を作って、非正規労働者を正社員にしろって真逆の政策の本意って何ですか?