• ベストアンサー

医局の教授秘書室とは。医療マンガ。

t932の回答

  • ベストアンサー
  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.1

大学によって全然違うでしょう.私の場合 (1) 秘書室なんてなかった. ただ教授室のみ廊下からは直接は入れず、医局の談話室→前室→教授室の経路でしか入れなかった. 前室はコピー機とかおいてある小さな部屋で、秘書さんはここか、となりの談話室にいつもおられました. 3人くらいおられました.談話室は20畳くらいある大きな部屋で3方が本棚、真ん中に大きなテーブル、周りにソファ、窓際にテレビがあって昼にお昼ご飯など食べてくつろぐスペースです. (2)大量の本と資料であふれかえった殺風景なところでした.8畳くらいだったかな. 下記のサイトは母校じゃないけど雰囲気は似てます.ただ、私の恩師の教授室や、所用でお邪魔した他の教授室はもっと雑然としていました.まあ、教授の性格にもよるのでしょうけど. (3)医局にはベッドはなかった.ソファくらいはありますが. (4)当直室がちゃんとあります.元々個室だから男女の区別はないです.ただ女医当直室を別に作っている病院もありました.フロはある病院とない病院があり、ない方が多いと思う.あっても私自身は病院で風呂に入る習慣はありません.居間の病院の当直室はトイレの横にシャワーだけあるけど滅多に使わない. (5)医局旅行と言うくらいですから医者だけが普通でしょう.夏に海水浴とかに1泊旅行行きました.まあ、これは大学によって違うでしょう.複数の科が参加するのは大学の場合は人が多くなりすぎて無理です.

参考URL:
http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/int.med3/?p=896
aothegenus
質問者

お礼

詳しくご回答ありがとうございます。 すいませんでした、個室なのですね。個室が普通なのですかね。 3人いたというのは談話室に3人くらい医局員がたむろしていたという事ですね。

aothegenus
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 談話室ですか。検討会も談話室でしょうか。みんな5時から談話室で、みたくなりますか。臨床講座の例でしょうか。 ドラマの外科の教授室なんか豪勢じゃないですか。 男女が同じ当直室が普通なのですかね。仕切りもなくですか。いいんですか、女医さんの方はそれで。民間と大学の差もあるのでしょうね。同じ部屋というのは勉強になりました。当然、風呂無しの当直室でしょうね。 医局旅行の設問で複数の科への参加というのは例えば複数の科が入る病棟の新人看護婦さんが旅行に誘われたらどうなるのかと思った次第です。マンガでは看護婦さんが泊まりの温泉旅行に参加して余興をしています。 夏に行かれるのですか。 時期も伺いたかった事でした。 ご教授ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教授秘書・医局秘書の採用

    近々、新しい転任先で教授秘書あるいは医局秘書の採用を計画しています。書面および面接による採用選考をおこないますが、これら選考の中で着目すべきポイントとはどのようなものがあるでしょうか?これまでもあれこれ考えてきましたが、悩みどころでした。 そこで、秘書のご経験のある方に是非伺いたいのです。このような人は良い、悪いと思うというポイントなどありましたらズバリ挙げていただけますか? 漠然としている質問で、申し訳ございませんが、ご教示いただければ幸いです。

  • 電子カルテ導入時のパソコン台数を教えてください

    当方、総床数100床余りの急性期一般病棟に勤める看護師です。 このたび、当院に電子カルテを導入する運びとなり、急性期病棟から私が委員に選ばれました。 しかし、私自身は電子カルテの病院で勤めた経験がないため、経験者の方に教えて頂きたいのです。 まず、パソコンの台数です。 私の勤める病院は50床余りの急性期病棟と50床弱の療養型病棟の2つの病棟で構成されています。急性期病棟は10対1の看護体制(を目指しています)で、日勤帯は10名程度とクラークが1名勤務します。師長1名、リーダー2名、メンバー6~7名、フリー1~2名が理想的な内訳となります。療養型病棟は日勤帯7名程度とクラークが1名体制でリーダー1名、メンバー4名という構成になります。急性期病棟では日中、医師が1~2名常駐している状況で混雑時には4名ほどの医師が指示を書きに来ます。これが、電子カルテになった場合、パソコンの台数に限りがあるため誰もが思う時にカルテを開けないという事態に陥ると思うのです。 現行、急性期病棟ではレントゲンや採血データなどを見るのに2台のパソコンがあります。これにも電子カルテのソフトを入れるらしいのですが、ほかにデスクトップを3台、ノートを4台追加投入の予定。急性期=9台、療養型=5台でうまく回るのでしょうか? あと、パソコンの運営状況なのですが、実際に電子カルテを導入されているなかで、端末としてノートパソコンをベッドサイドに持って行き情報を入力している病院様は少ないのでしょうか?無線ランで飛ばせるようにして、ノートパソコンをメンバー分用意し、部屋周り(ラウンド)もノートパソコンを持参してっていうのは、あまり有効ではない考えでしょうか? それと、医局に電子カルテ用パソコンは必要でしょうか?というか、私は、医師はできるだけ医局で入力してもらえたら、病棟のパソコンを看護師メインで気を遣わずにつかえるなぁと思うのですが、実際のところどうなんでしょう?常勤医7名、主治医もする非常勤医2名です。 まとめると… Q1.パソコンは何台くらい必要でしょう? Q2.端末を持ち運び、ベッドサイドで情報の確認や入力をするのはどうなのでしょう? Q3.医局に電子カルテってどう? 以上三点、長々となりましたが、電子カルテ運用の実際を御存じの方、ご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 医局秘書

    医局秘書とは どういった仕事内容ですか?

  • 医局秘書

     某国立大学の医局秘書の募集に応募したところ、書類選考が通ったようで次は面接があるのですが、実際に行く前にどのような職場なのか知識として知っておきたいと思います。私の中では「各教授に一人ずつ秘書がついていて、研究室の一角にデスクを構えて仕事をする」というイメージがあるのですが、そうではなくて「秘書が複数いて別室で仕事をする」のでしょうか?規模や雰囲気など、何でもいいので教えてください。

  • 医局秘書について

    面接を受ける場合、どのような服装で 臨めば良いでしょうか 既婚、新卒、既卒何年というような 若いほうではありません。 やはり、リクルートスーツが無難でしょうか

  • 紙袋(ショップ袋)の整理をするには?

    もう年が明けましたが、掃除をしようと思いました。 そこで、一番片付けに困ったのが、ショップ袋でした。 服を買ったときなどに、入れてもらう袋なのですが、 結構デザインがかわいいものが多いので、 何かのサブバッグに使おうと思って捨てられません。 服用なので、大きさも様々で、どう整理整頓すれば良いかわかりません。 今は、壁と棚の隙間に挟み込んでいたのですが、そこもパンパンになってしまいました・・・。 パイプベッドの下が開いているので、そこに置こうかとも思ったのですが、 部屋に入ってすぐ、ベッドが目に付くので、見苦しいだろうなと。 良い整頓方法があればご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 医療事務関係に詳しい方助けてください

    義理父が、胃潰瘍でA病院に入院していて、7月5日に急に3回吐血してしまい、このままだと朝までもたないので、内視鏡で止血できる病院に転院先をみつけると当直医者が言い、D大学病院があったが、差額3万円の部屋しかないと言われやむをえず了解し救急車で転院しました。6日の朝差額ベッドの承諾書を書いてしまってから、空いたら違う部屋にしてほしと事務員と看護婦につたえましたが、空いて一般病室に移ったのが9日です。事務室に行って抗議したら3日分の9万円にしてくれると、言われ承諾してしまいました。やはり差額代は払わなくすむ方法は、ないでしょうか。払わなくてもよいと言ってくれる公的な機関があったら電話番号を教えてください。

  • 大学生だが母にエロ漫画とエロビデオを整理されていた

    真剣に悩んでいます。 ぼくはB型(25歳)で、普段部屋の片付けはぜんぜんしないのですが、先日海外旅行に行って今日戻ってきたら、部屋の中がもうすごい状態。 まずCDや本がすべて新しい棚に収納されていました。しかも、アーティスト別、作家別に。また、掃除機できれいにしてあり、ベッドもメイクしてありました。 問題は隠していたエロ漫画やエロビデオです。エロ漫画は15冊全部廃棄され、エロビデオは脚立でも使ってでしょうか、きれいに整頓されていました(ちなみに裏ビデオの類はなし、全部で5本ほど)。 25歳にもなった息子の部屋がいくら散らかってるからといって、たとえ親子でもお互い守るゾーンというか限度があると思いませんか? しかも健康な男子だったら、こういう本やビデオを持っててもおかしくないだろうし、思春期の生徒ならいざ知らず、大学生ですよ?ぼくは。自分のお小遣いで買っているわけですし、第一法に触れるようなものは所有しておりません。 今回母はエロ漫画やビデオについては触れず、「散らかってたから片付けた」としか言いませんでしたが、ぼくは大変腹が立ち、さっき母に「ふざけんなよ!勝手に片付けてすっとぼけんな!」と怒鳴ってきました。 悪いのはどっちなんでしょう?また、今後ぼくはどう対応したらいいでしょうか?

  • 差額ベッドについて

    この間の連休に腰の骨を圧迫骨折した20代女性です。 初めての入院であたふたしたのですが、休みの日だったので緊急病棟へ。 そして、「明後日一般病棟に移るけど、お金がかからない部屋が空いているかまだわからない。空いてなかったら差額ベッドでいいですか?」と聞かれました。 わたしは入院初めてなので、「よくわからないので、明日父が来るので聞いてください。」と言いました。 次の日も「まだお金がかからない部屋が空いているか分からない。明日になればわかる。空いてなかった場合差額ベッドでいいですか?」と聞かれ父は「お金がかからない部屋を希望します。」と言うと病院の人は「では、空くまで差額ベッドにいてもらいますね」 ということで納得し、ここにサインをと言われ同意書に父がサインしました。 次の日、緊急病棟から移されましたがどちらの部屋に連れていかれるか説明のないまま移動。 そして、ついたのは差額ベッドの部屋。 なので「病院の都合で差額ベッドなら、お金はかかりませんよね?」と聞くと看護師さんは鼻で笑って 「同意書で、あなたが差額ベッドを希望したことになっているのでお金はかかります。それが嫌ならば空いてるか分からないが他の病院へ行ってください。」と言われました。 この場合は説明責任の履行不足、意図的な意識誘導ということで払わなくても平気ですか? ちなみに差額ベッドの部屋は4人部屋で、おばあちゃんばかり。認知症の人が多い病棟らしく一晩中叫び声が止まず、前の人は「ハサミをください、なければナイフを、、」とぶつぶつ。隣の人はずっと看護師さんを呼び続けて、眠れず胃が痛くなり胃薬を服用しなければ寝れなくなってしまいました。 明日退院手続きなのですが、20歳の小娘と馬鹿にされていてまともに話を聞いてくれないので不安です。 国民保険担当課に電話して相談しようとも思っているのですが、その場合私の住所の課か、病院がある区の課どちらがいいのでしょうか?

  • 医局秘書の仕事について教えて下さい

    現在求職中です。 大学医学部の某診療科教室の秘書の求人を見つけました。 医療にはとても関心があるのですが、本来は英語を使った仕事に就きたいと考えています。 医局の秘書でも英語の文書などを作成したりする事もあると聞きますが、実際のところどうなのでしょうか? どなたかご存知の方がおりましたら教えて下さい。 お願いします。