簿記2級・経費の当月消費額について

このQ&Aのポイント
  • 簿記2級・経費の当月消費額について
  • 水道料の当月消費額を算出する方法について解説します。
  • 具体的な計算方法や疑問点についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

簿記2級・経費の当月消費額について

水道料の当月消費額について計算しなさい。 基本料金:32,000円 前月検針:2,100m3 当月検針 8,600m3 単価:12円 <解答> 32,000円×@12円×(8,600-2,100)=110,000円 以上です。 なぜ解答の式になるのかがわかりません。 具体的になにがわからないかというと、なぜ当月検針8,600m3から前月検針2,100m3を引くのかわかりません。 水道料の当月消費額を算出するために、当月検針から前月検針を引くということは、当月検針には前月検針分が含まれているということですか? 基本料32,000円というのは、1か月ぶんの基本料なのでしょうか? 水道料は2か月に1回、2か月分をまとめて払うものだと思っていて、わけがわからなくなってしまっています。 常識の範囲の問題かもしれず、お恥ずかしいですが、知識をお持ちの方ご教授お願い致します。

  • 簿記
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.3

> <解答> > 32,000円×@12円×(8,600-2,100)=110,000円 2番様が指摘なされておりますように、計算式の記号が間違っております。 まともに計算すると  32千円×12×6,500   =32千円×78千円   =3.2万円×7.8万円   =3.2×7.8×1億=24.96億円 光熱費の料金計算は「基本料金[月額] + 従量料金単価 × (当月検針量-先月検針量)」です。 よって、正しい式とその値は  32,000円+@12.00円×(8,600-2,100)  =32,000円+@12.00円×6,500  =32,000円+78,000円  =110,000円 > 具体的になにがわからないかというと、なぜ当月検針8,600m3から前月検針2,100m3を > 引くのかわかりません。 > 水道料の当月消費額を算出するために、当月検針から前月検針を引くということは、 > 当月検針には前月検針分が含まれているということですか? 自動車の走行メーターと同じく、電気・ガス・水道のメーターは積算方式になっております。 ですので、検診の度に数値を「ゼロ」にリセットはいたしません。  ⇒現在の技術であれば簡単にリセットできますが、昔は手動でやらなければならないから  リセットはいたしません。   また、リセットができると言うことは、ユーザー側がメーターのカウントをリセットする  ツールが普及する危険性があるので、簡易には採用されないと考えます。 よって、当月検針量から前月検針量を差し引いた値が当月の消費量となります。 因みに、何らかの理由でメーターを交換した場合、  旧メーター:交換時の表示-前月検診量  新メーター:当月検針量-交換時の表示量(※)  ※新メータの数値がゼロから始まっていないことのほうが多かったです。 > 基本料32,000円というのは、1か月ぶんの基本料なのでしょうか? > 水道料は2か月に1回、2か月分をまとめて払うものだと思っていて、 > わけがわからなくなってしまっています ご質問は工業簿記での問題ですよね。 確かに水道料金は2か月分を纏めて支払います。しかし、原価計算は毎月行うのが通常なので、経費は請求を待たずに計上しなければなりません。 よって、帰納法的に考えれば32,000円は1か月分となります。 参考]東京都の工業用水道料金を見ると、私が書いた所の「基本料金」は最も高いのが月2万9760円になっています。 http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/y_ryokin.html

rose_belle
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 メーターはリセットできませんよね。そこまで考えが及びませんでした。お恥ずかしい限りです。 メーターはリセットされないので、当月分検針から前月分検針をマイナスするのですね。 また、1か月の基本料金についてもお教えいただきありがとうございました。 納得できました。 たすかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

>>なぜ解答の式になるのかがわかりません。 回答の計算式が違ってます。左辺の計算をすると24億96百万円です。 >>なぜ当月検針8,600m3から前月検針2,100m3を引くのかわかりません。 前月プール入っていた水は2,100立方m 一ヶ月間プールに水を入れたら今月末は8,600立方mなった。 プールに入れた水の量を計算しなさい。 単純な引き算で求まる。 8,600-2,100=6,500 1立方の単価が12円なら掛け算でしょう 6,500×12=78,000 これに基本料金は32,000ですから 78,000+32,000=110,000 この計算を1つの式に纏めれば (8,600-2,100)×12+32,000=110,000 >>水道料の当月消費額を算出するために、当月検針から前月検針を引くということは、当月検針には前月検針分が含まれているということですか? プールの例えましが、水道メーターは人為的に計量値を変えられないように累積で表示されます。 0リセットなど出来ない。これは電気もガスも同じ。 >>基本料32,000円というのは、1か月ぶんの基本料なのでしょうか? 水道の契約内容により一ヶ月もあれば二ヶ月もあるでしょう。 我が家の水道料金は2ヶ月毎の請求なので基本料金は2ヶ月分。 これは家庭の水道契約で2ヶ月での使用量は数立方でしかありません。 設問が悪いと言えば悪いが、大口の需要家(会社)なら一ヶ月請求するものじゃないですか?

rose_belle
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 たしかに、水道メーターやガスメーター等はリセットできませんね。 そこまで考えが及ばす、お恥ずかしい限りです。 たすかりました。ありがとうございました。

回答No.1

お宅で上水道を使っていればわかると思いますが。 水道のメーターは検針時にリセットされません。 従って今回のメーターの読みから前回のメーターの読みを引いたものがその間の消費量になります。 >基本料32,000円というのは、1か月ぶんの基本料なのでしょうか? 正確に言えばこれが1日額なのか1ヶ月か2ヶ月か1年か1万年かはわかりません。 実際には料金計算方法が示されないとわかりません。 基本料+消費量×単価である必然は有りません。 簿記の問題としてはこれが回答です。 別に回答不能と書いても良いでしょう。(得点にならないだけ)

rose_belle
質問者

お礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原価会計(測定経費)に関する問題

    経費に関する次の資料にもとづいて、各経費の当月消費額を算定してください。 (1)費目:電力料 前月未検針:150kwh 当月未検針:225kwh 当月消費量:75kwh 単価:12円  (2)費目:ガス代 前月未検針:16m3 当月未検針:76m3 当月消費量:60m3 単価:10円  (3)費目:水道料 前月未検針:35m3 当月未検針:85m3 当月消費量:50m3 単価:8円  m3は、立方メートルです。 お手数ですが、回答よろしくお願いします。

  • 工業簿記 間接経費 「測定額」と「支払額」

    問題集の第4問に多く出題される 製造間接費の勘定記入の問題で ○経費のデータ ・当月電力料測定額 13,550円 ・当月電力料支払額  9,300円 とあり、回答を見ると 「測定額」のみ加算して「支払額」は無視していました。 これは「支払額」には前月分も含まれているかもしれないからですか? でも問題文には「前月分も含まれている」とも「含まれていない」とも記載されていません。 これは割り切って「測定額のみ加算する」覚えるしかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 工業簿記の経費会計の計算方法について

    支払経費の計算で、「当月消費額=当月支払額ー前月未払額+前月前払額+当月未払額ー当月前払額」の意味がわかりません。具体的にはどういうことでしょうか?

  • 工業簿記の賃金について

    工業簿記の勉強をしています(日商簿記2級)。 これについて質問です。 賃金計算期間と原価計算期間は通常ズレがあることに関して、事例・解説が以下のようにテキストにありました。 ------------------------------------------------- ・賃金計算期間 5/21~6/20 ・賃金支払い日 6/25 ・原価計算期間 6/1~6/30 5/21~5/31では(1)前月未払高 =560,000円 5/21~6/20では(2)当月支払高 =1,600,000円 6/21~6/30では(3)当月未払高 =530,000円 よって (4)当月消費高=(2)当月支払高+(3)当月未払高-(1)前月未払高      =160万+53万-56万      =157万 ----------------------------------------------- この関係式が成り立つことはわかります。 しかし、20日締・25日支払いのサイクルなのに なぜ当月未払高が算出されるのでしょうか。 (締日前なのだから算出されないと考えました) (1)~(4)は、通常実務でどの順序で算出されるのかも教えていただけると幸いです。 (私は(1)→(2)→(3)→(4)で算出されると思っています) よろしくお願いします。

  • ガス料金について

    大学生です。春から一人暮らしを始めました。しかし、コロナの影響もあって実家に引っ込んでいたのですが、下宿先に戻ってきました。 ポストにガス使用料のお知らせが入っていたのですが、ほとんどガスを使用していなかったので請求額が高いと感じたのですが普通ですか? 以下に詳細が記載されたいます。 会社]日本海ガス 検針日数]4/7~5/7 契約種別]一般集合住宅 使用量]0.7m3 請求金額]2.889円 料金内訳]基本料金:2,475.00円。     ガス料金消費税等相当額:262円 1ヶ月の使用量ー当月単価] 0.1m3~5.0m3  ー592.390円 5.1m3~15.0m3  ー570.390円 以外略 です。 基本料金とは使ってなくても最初からかかる料金のことだと思うのですが、これが高く感じました。 公共料金などがどれほどのものか分からないので教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • Access2000で、支払残金額を算出する式を作っているのですが、、、

    当月の「支払残金額」を求めるために、以下のように式を作りました。 1.「支払開始日」から「支払完了日」まで何ヶ月間あるかを算出。  (例:2002年10月~2003年1月)   [完了日(月)]+([完了日(年)]-[開始日(年)])*12 -[開始日(月)] +1   1 + (2003 - 2002)*12 -10 +1 =4    4ヶ月間 2.「注文金額」を、「何ヶ月間か」で割った「ベース単価」を算出。  (例:注文金額が40000円の場合)   上の式を[式1]として、   [注文金額]/[式1] = 10000 3. 当月の、支払残金額を求める。  (例:当月が10月の場合)  [ベース単価]*([完了日(月)]+([完了日(年)]-[当月(年)])*12-[当月(年)]+1)   10000*{1+(2003-2002)*12 -10 +1}=10000*4 =40000  → 当月から完了日まではあと40000円(支払残金額)。 当月が11月の場合は10000*3であと30000円、、、 という風に計算される仕組みで、これで上手くいったかな?と思ったんですが、、、 これは、「当月」と「支払開始日」が同じ時じゃないと駄目なのですよね。 例えば[当月]が10月、[開始日]が11月、[完了日]が2月、[注文金額]が40000円の場合、 1.何ヶ月間あるか?  2+(2003-2002)*12 -11 +1=4  4ヶ月間。 2.ベース単価 40000÷4=10000円。 3.当月の支払残金額?  10000*{2+(2003-2002)*12 -10 +1}=10000*5 =50000円(! 「完了日」から「当月」までは5ヶ月間なのに、そのまま「ベース単価」をかけてるので、 開始日と当月が一致しない場合は「注文金額」より多くなってしまいます、、、 しかし、上手く計算させるためにどうすれば良いのか判らなくて、 全く行き詰まってしまいました。 「当月」と「開始日」を上手く使えば出来そうな気もするのですが、、、 長々と申し訳ありません。 ばしっと解答を戴けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 工簿【材料消費額差異】

    こんばんは 材料消費額差異の論点解釈で苦戦しています。 差異を算出する方法として 1:予定消費額-実際消費額 2:(予定消費単価-実際消費単価)×実際消費数量 の2つの公式がありますが、使い分けはどのように考えればよろしいのでしょうか? 問題を解いていると、どのような切り分けで各々の公式を使いわけているのかがつかめないでいます。 (もしTAC合格トレーニングをお使いであれば4-12と4-13の違いがわかりません) よろしくお願いいたします

  • アクセスの売掛金の月末から月初の繰越処理

    ガス管理システムをアクセス2003で作成しています。 繰越処理について教えて下さい。 ガス検針伝票を印刷して、現場でガス検針メーターを測ります。 それをもとに、当月掛売上を計算して記入します。 【ガス検針伝票の記載のデータ】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 当月末残高 そして、前月末残高を集金します。 前月末残高を全額集金できない場合もあります。 事務所に戻り、アクセスに入力します。 売上日 回収額 当月掛売上 当月末残高 ここで、繰越処理をどうすべきか分からなくなりました。 ガス検針(テーブル)は、下記にしています。 【ガス検針(テーブル)】 得意先コード 売上日 前月末残高 回収額 当月掛売上 【当月末残高はクエリで計算】 当月末残高:[前月末残高]-[当月回収額]+[当月掛売上] 【月を繰越した場合】 当月末残高が前月末残高になります。 いまのままでは、前月末残高を手入力しまければなりません。 どのように、テーブル・クエリを作成し、処理すればよろしいでしょうか? 教えて下さい。

  • 原価会計の問題が分からなくて困っています。

    原価会計の問題です。次の取引について仕訳してください。なお、前月末に計上した未払賃金400円があります。 (1)前月未払額(10/21~10/31)は400円であり、再振替仕訳を行った。 (2)当月支払賃金(10/21~11/20)は7100円であり、預り金900円を差し引き現金で支払った。 (3)当月の消費賃金(11/1~11/30)は7200円であり、直接労務費が5760円、間接労務費が1440円であった。 (4)当月未払額(11/21~11/30)は500円であり、賃金の当月未払分を計上した。 困っているのでお願いします。

  • ガス容器の残量をだすには

    容器内の残量を出すにはどうしたらいいのか教えて頂けませんでしょうか。 容器 交換時検針  当月検針  前月検針 当月使用量  容器残量 50kg  52.6m3    68.7m3   68.1m3    1.3kg     15.7kg 当月使用量=ROUND(((68.7-68.1)/0.47),1) 1.3Kg (0.47 はm3をKgに換算する数値です)当月使用量を出してます。 (1)容器残量=容器(50kg)-ROUND(((68.7-52.6)/0.47),1)  15.7kgで残量は出るのですが これが容器本数が50×2本(100kg) の場合 容器が2本で1本目が無くなると切り替わり2本目の容器のガスを使う時もあります。次回容器交換(1本50kg)した場合(1)の計算式では2本目に食い込んでしまうと正確な残量が出ません、計算式をどうしたらいいか四苦八苦しております。 説明が下手で申し訳ありませんがどなたかお知恵をお借りできないでしょうか宜しくお願いします

専門家に質問してみよう