• ベストアンサー

原価会計の問題が分からなくて困っています。

原価会計の問題です。次の取引について仕訳してください。なお、前月末に計上した未払賃金400円があります。 (1)前月未払額(10/21~10/31)は400円であり、再振替仕訳を行った。 (2)当月支払賃金(10/21~11/20)は7100円であり、預り金900円を差し引き現金で支払った。 (3)当月の消費賃金(11/1~11/30)は7200円であり、直接労務費が5760円、間接労務費が1440円であった。 (4)当月未払額(11/21~11/30)は500円であり、賃金の当月未払分を計上した。 困っているのでお願いします。

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

テキストはお持ちでは無いのですか?明らかな初歩問題のマル投げです。 (1) 未払賃金400 / 労務費 400 (2) 賃金  7100 / 預り金 900        / 現金  6200 労務費 7100 / 賃金  7100 (3) 仕掛品 5760 / 労務費 7200 製造間接費1440 (4) 労務費 500 / 未払賃金 500 (1)~(4)に出てくる「労務費」を合計すると、残高はゼロになる。

関連するQ&A

  • 原価会計の問題です。

    原価会計の問題です。答えが合っているか確認してもらいますよう、お願いいたします。 (問題) 次の取引について仕訳してください。なお、前月末に計上した未払賃金400円がある。 〔1〕前月未払額(10/21~10/31)は400円であった。 〔2〕当月支払賃金(10/21~11/20)は7100円であり、預り金900円を差し引き現金で支払った。 〔3〕当月の消費賃金(11/1~11/30)は7200円であり、直接労務費が5760円、間接労務費が1440円であった。 〔4〕当月未払額(11/21~11/30)は500円であった。 (解答) [1] 未払賃金 400/賃金・給料 400 [2] 賃金・給料 7,100/現金6,200 ・・・・・・・・/預り金900 [3] 仕掛品 5,760 /賃金・給料 7,200 製造間接費 1,440/ [4] 賃金・給料 500 /未払賃金 500 お願いいたします。

  • 原価会計の問題が分かりません。

    原価会計の問題です。 次の直接工の資料にもとづいて、直接労務費および間接労務費を計算してください。 (資料) (1)当月の賃金の消費額(11/1~11/30) 7200円 (2)当月の作業時間の内訳    直接作業時間 8時間    間接作業時間 2時間

  • 管理会計論の諸手当勘定について

    管理会計論の諸手当の扱いが良く分かりません。 費目別計算の労務費の集計の処理で諸手当勘定がある場合、 給与支給表で例えば10/21~11/20に 基本給10,000 加給金5,000 諸手当2,000 とあった場合、 賃金勘定では諸手当はどのように扱われるのでしょうか?      賃金のT勘定 ---------------------- 支払賃金○○ |前月未払額○○ 諸手当2,000  |直接労務費○○ 当月未払額○○|間接労務費○○+2,000(ここに含まれる?) 間接労務費に含まれるとしたら、なぜ10/21~11/20の諸手当なのだから、 10月分が貸方に含まれるのはおかしいのではないのでしょうか? 分からない問題を書きたかったのですが、文量があまりにも多くて、 諸手当だけを抜粋した質問になり分かりにくいと思いますが、 何か分かる方がいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簿記の仕訳で質問です。

    簿記の勉強を始めて以下の仕訳がわからないので教えてください。 「7月の賃金支給額は800円であった。なお、前月未払額(6月21日~6月30日)は30円、当月未払額(7月21日~7月31日)は40円である。」 (1)月初:再振替仕訳 (未払賃金)30 (賃金)30 (2)賃金支給時 (賃金)800 (現金など)800 (3)月末:費用の見越し計上 (賃金)40 (未払賃金)40 (1)から(3)までなぜこのような仕訳になるのでしょうか。 それぞれ解説していただけるとありがたいです。

  • 労務費会計の基本ですが (2級)

    <資料> 1.直接工の労務費計算は、予定消費賃率を採用している。 2.年間賃金・手当予算額 28,800,000円   年間予定就業時間 36,000時間 3.直接工作業時間票と出勤票の要約 (6/1~6/30)   〔作業時間票の要約〕 |  〔出勤票の要約〕  直接作業時間 2,700時間|定時間内作業 (6/1~6/20) 2,700時間  間接作業時間  250時間|定時間内作業 (6/21~6/30)  300時間  計・実働時間 2,950時間|計・就業時間    3,000時間 4.当月の支給総額 (5/21~6/20)   支払賃金 2,340,000円 諸手当 54,000円 5.前月末未払額 (5/21~5/31) 224,000円   当月末未払額 (6/21~6/30)  ?  円   なお、当月末未払額については予定消費賃率で計算すること。 <解答・解説の抜粋> 【当月末未払額】   (6/21~6/30)×予定消費賃率    =300時間×@800    =240,000 【原価計算期間の要支払額】   当月総支給額+当月末未払額-前月末未払額    =資料4+前述-資料5    =2,394,000+240,000-224,000    =2,410,000 【消費額】以下の合計 2,400,000円   直接労務費:直接作業時間×予定消費賃率           =2,700×@800           =2,160,000   間接労務費:(間接作業時間+手待時間)×予定消費賃率           =(250+50)×@800           =240,000    手待時間:就業時間-実働時間          =3,000-2,950          =50時間  ________________________________ 【当月末未払額】について これは要支払額を計算するためでいいですよね。 未払期間は6/21~6/30 で 「労務費=実際作業時間×消費賃率」まではわかったのですが、 実際作業時間が資料3をどう使えばいいのかわかりませんでした。 「作業時間票」が実際作業時間だから、間接作業時間の250時間? でもこれは 6/21~6/30 の資料? 解答は、「出勤票」の300時間を使っています。 「出勤票」は予定時間ではないのでしょうか? 単に資料の見方がおかしかっただけしょうか。 【消費額】について これは予定消費額で、要支払額がこの消費額と一致しているかを 確認するために計算するのでいいですよね。 (労務費だけは、借方 (要支払額) と貸方 (消費額) 一致するため) 解答を見て、(250+50)×@800 の意味はわかりました。 ただ、手待時間の50時間が、 間接作業時間の 300-250時間ではなく、合計時間を使っています。 違う問題で応用が利かないなど、意味が違ってくるのでしょうか? また、労務費では、要支払額は消費額と一致しなければいけない。 でも、今回一致しないのは、予定消費賃率を使っているからであって、 手待時間があるからではない…ですよね。 質問の意味がわからなかったらすみません。 肝心の【当月末未払額】と【消費額】の計算で詰まってしまいました。 資料3の使い方がわかりませんでした。 (解答を見れば何となくわかりますが) 「作業時間票と出勤票の違いと見方」と「計算期間」とが 混乱しているかもしれません。 手待時間の意味自体はわかります。 合計時間から計算しないとダメなのでしょうか。 与えられた資料の「期間」を気にしなくてもいいのですか。 原価計算期間と給与計算期間が違うので、色々混同しているのでしょか。 (6/1~6/30 と 5/21~6/20 とで違います) この時期にこんな基本で変に迷ってしまい焦っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 未払い労務費の計上について。

    会計期間を1~12月末とします。 給料は10日払いで前月分を払います。 例えば来期の1月10日に払うのは 前期の12月分の給料ということです。 そこで…期末に未払い労務費を計上しようと 思ったのですが。(実は帳簿では未払金だったのですが) 賃金××     預り金×× 旅費交通費××  未払金×× という仕訳と12月21日~31日分として 賃金××   未払金×× という仕訳があったのです。 しかも何故か計上額が来期の2月に支払額(1月分) の3分の2が計上されてました。 疑問に感じたのは…21日~31日なので10日分 つまり3分の1だけ計上しないといけないのでは? と思いました。 これに関してアドバイスお願いします。 締めと払いの考え方が分かってないかもしれません。

  • 製造原価報告書の作成の問題においての「給料」は直接労務費?間接労務費?

    製造原価報告書の作成の問題で      期首未払額 当期支払額 期末未払額 直接工  … 間接工  … 給料   … の時、 直接工→直接労務費 間接工→間接労務費 給料→??労務費 なのしょうか?

  • 直接原価計算による損益計算書・・・再び

    先ほど抜けていることに気づきました・・・。 直接原価計算による損益計算書なのですが、図を描いてもついていけないので教えていただけないでしょうか・・・。 (資料) 1.製品Yの生産・販売資料:            直接材料費 直接労務費 製造間接費    月初製品在庫量 400コ  124万円  52万円   ? 当月生産量   1800コ 合計      2200コ 当月販売量   1600コ 月末製品在庫量 600コ (注)月初・月末に仕掛品はない。 2.直接材料当月仕入高   5,200,000円 3.直接材料月初棚卸高   900,000円 4.直接材料月末棚卸高   700,000円 5.直接工賃金当月支払額  2,600,000円 6.直接工賃金月初未払額  630,000円 7.直接工賃金月末未払額  550,000円 8.製造間接費当月実際発生額:   変動製造間接費     1,800,000円   固定製造間接費     3,200,000円 9.販売費および一般管理費:   変動販売費       360,000円   固定販売費       800,000円   一般管理費(すべて固定費)1,400,000円 10.製造間接費は製品生産量を配賦基準として予定配賦している。予定配賦率は年間の製造間接費予算520万円(変動費200万円,固定費320万円)と年間の正常生産量2,000個に基づいて算定されている。毎月の配賦差額は売上原価に賦課している。 11.製品の倉出単価は先入先出法によって計算している。 売上高は16,000,000です。 最初の方の直接材料費124万円と書いてあるのと、その下のほうの当月仕入~をどう考えれば良いのか・・・もよくわかっていない状態です。よろしくお願いします。m(_ _)m  

  • 直接原価計算による損益計算書

    直接原価計算による損益計算書なのですが、図を描いてもついていけないので教えていただけないでしょうか・・・。 (資料) 1.製品Yの生産・販売資料:            直接材料費 直接労務費 製造間接費    月初製品在庫量 400コ  124万円  52万円   ? 当月生産量   1800コ 合計      2200コ 当月販売量   1600コ 月末製品在庫量 600コ (注)月初・月末に仕掛品はない。 2.直接材料当月仕入高   5,200,000円 3.直接材料月初棚卸高   900,000円 4.直接材料月末棚卸高   700,000円 5.直接工賃金当月支払額  2,600,000円 6.直接工賃金月初未払額  630,000円 7.直接工賃金月末未払額  550,000円 8.製造間接費当月実際発生額:   変動製造間接費     1,800,000円   固定製造間接費     3,200,000円 9.販売費および一般管理費:   変動販売費       360,000円   固定販売費       800,000円   一般管理費(すべて固定費)1,400,000円 10.製造間接費は製品生産量を配賦基準として予定配賦している。予定配賦率は年間の製造間接費予算520万円(変動費200万円,固定費320万円)と年間の正常生産量2,000個に基づいて算定されている。毎月の配賦差額は売上原価に賦課している。 11.製品の倉出単価は先入先出法によって計算している。 最初の方の直接材料費124万円と書いてあるのと、その下のほうの当月仕入~をどう考えれば良いのか・・・もよくわかっていない状態です。よろしくお願いします。m(_ _)m        

  • 建設業経理士2級の仕訳について

    建設業経理士2級の仕訳について 労務費の部分で教えてください。 賃金の仕訳で未払いの部分が出てきますが、 前月賃金未払高や当月賃金未払高については、仕訳をする必要はないのでしょうか? TACの合格トレーニングの解答には 「費目別仕訳法は賃金を賃金勘定のみで処理する方法であるため、 前月未払高を賃金勘定へ、当月未払高を未払賃金勘定へと振り替える仕訳は不要です」 とあるのですが、この意味が良く分かりません。 他の問題集などを見ると、 前月未払高については、 工事未払金/賃金 あるいは 未払賃金/賃金、 当月未払高については 賃金/工事未払金 あるいは 賃金/未払賃金 などと仕訳が示されています。 本当に急ぎで知りたいことなので、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう