• 締切済み

フリーから法人化した際の保険について

MSZ006の回答

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.1

厚生年金に加入&健康保険は「協会けんぽ」に加入することになります。 手続きは最寄りの「年金事務所」で行ないます。 (厚生年金のみならず、健康保険の加入手続きも「年金事務所」で行ないます。) 個人事業主の場合はおっしゃるように同業者等で組織している健康保険組合があればそこに加入できますが(なければ市町村の国保に加入)、法人の場合は、大企業は独自で健康保険組合を持っていますが、独自に健康保険組合を持っていない中小企業については、「協会けんぽ」に加入することになっています。 日本年金機構 http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html 全国健康保険協会(協会けんぽ) http://www.kyoukaikenpo.or.jp

関連するQ&A

  • 法人成りした際の社会保険について教えて下さい。

    法人成りした際の社会保険について教えて下さい。 「適用除外を受け厚生年金を掛ける」とは、健康保険に関しては 法人成りする前(個人事業主として働いていた頃)から加入していた 国民健康保険をそのまま継続するが、国民年金ではなく厚生年金に 切り替わるということでしょうか。 保険組合によっては社会保険への強制加入が必須ではないという 話を聞いたのですが、国民健康保険のままでOKであっても 年金に関しては国民年金のままではいられないのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • フリーランスです。国民健康保険が高くて困っています

    フリーランスで働いている30歳独身女性、首都圏在住です。 国民健康保険に加入しています。 ●昨年度の年収が300万円もなかったのに、 今年度の保険料は月額24,000円です。これって普通ですか? なお、昨年度は白色申告しています。 都内で業務委託スタッフとして働いてる友人も 国民健康保険に加入していますが、 私より高年収なのに毎月15,000円らしいのです。 なぜ私はこんなに高いのでしょうか?? ●安くする方法はないのでしょうか?  ちなみに「払えないから安くしてほしい」と申告するまでの 真っ当な理由はありません。。 また私の業種では、加入できる国民健康保険組合はないようです (「文芸美術国民健康保険組合」のような)。 少しでもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 文芸美術国民健康保険組合に入るほうがいい?

    文芸美術国民健康保険組合と国民健康保険のどちらに入るのがいいですか? 文芸美術国民健康保険組合への入会の条件は満たしています。 また、両親が二人。 今は扶養していませんが、将来は扶養することになると思います。

  • 法人で国民健康保険に変更できたケースはありますか?

     得意先の話です。 現在、国保組合に加入中ですが、市役所の国保に加入できないか検討中(負担が軽いので)です。該当の市役所に電話で照会したのですが、聞き方がよくなかったのか、法人の場合は無理と言われました。  他の得意先で、変更できた人もいます(「すんなりできた。」との話です。)社会保険を脱退する法人もあると聞きます。矛盾も感じるのですが、法人成りした会社で社会保険の手続きをしていないと、ずっと国民健康保険のままの人も多いです。  法人で国民健康保険に変更されたケースがあれば、参考意見を教えて下さい。

  • 国民健康保険はどうして高いのですか

    現在、政府管掌社会保険に入っています。64歳で年金の一部をもらっています。63歳から支給分が増えるのですが、現在働いているのでその分は支給されません。資格があるのでもらうために相談したら、社会保険をやめるといいそうです。つまり年金を払っていたら年金は出ず、やめると年金が支給されます。何かおかしいと思いませんか。 それでやめて場合、健康保険もセットですので、国民健康保険に切り替えたら月7万近く支払ってくださいとのことです。現在は月に1万ちょっと給与から天引きされていますから、実質は2万円そこそこの保険料となります。 そこでどこか保険組合に加入して、国民健康保険を掛けようとしましたが、法人の場合だめということでした。建設業の会社を経営している経営しているのに聞きますと、建設業の組合の国民健康保険に加入しています。社会保険は厚生年金だけ加入しています。 私の会社は神戸でニット製造業ですので、その関係の組合を探しましたが、大阪ニット工業組合というのがあります。そこに聞くと加入はできますが、社会保険と同じですと言われました。先ほどの組合加入の国民健康保険は定額で7万もしません。いったいどういうことなんでしょうか。 疑問点は次の通りです 1 年金をかけていると年金がストップされて、かけないと支払われるということ 2 市町村の国民健康保険料はどうしてそんなに高いのか、市の手数料が高いのか、ほとんど収入  のない人の分を負担させられる結果なのか 3 どこか私のような法人とはいえ零細企業の加入できる保険組合はないでしょうか。ちなみに場所   は神戸市です 4 保険組合の仕組みはどうなっているのですか

  • 社会保険組合の加入について

    現在個人事業をしていますが、近く法人にする予定です。私の事業の業種に社会保険組合がある事を知ったのですが、問い合わせると、個人事業ですと入れません。まず社会保険事務所へいっていろいろと手続きをして働いている人は入れます。法人になった場合でも人数がまとまれば入れます。という紛らわしいようないいまわしで断られました。うちは2名なのですが、やはりこういう場合は加入は難しいのでしょうか?法人にした場合強制加入ですが、国保や国民年金の小企業は沢山存在しますが、健康保険のみ社会保険に切り替える事は出来ないのでしょうか?又、国保は最高保険料が年間60万円かと思いますが、社会保険ですとそれ以上ですよね?メリットデメリットはあるのでしょうか?

  • グラフィックデザイナーの健康保険

    現在個人事業主としてグラフィックデザインの仕事をやっている者です。 任意継続保険に加入していますが、期間終了のため新たな健康保険の加入 を考えています。 普通の国民健康保険に加入するつもりでいたのですが、業種別に色々な 保険組合があることを知り質問させていただきました。 調べたところ文芸美術国民健康保険組合というものは見つけられました。 みなさまが加入されているまたはご存知の個人事業主のグラフィック デザイナーでも加入できる健康保険を教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 法人から個人経営に変えるとき

    今度法人から個人に変えようと思ってます。 今加入している社会保険はそのまま使用できるのですか?何か特別な手続きなどあるのですか?法人から個人経営に変える場合、どんな手続きが必要なのか教えてください。お願いします。

  • 国民健康保険から社会保険へ

    建設業を経営しておりまして、土建組合を通して国民健康保険にから、社会保険へ来月からするのですが、雇用保険も再度ハローワークで手続きをしないとなりませんか。 あとひとつ質問ですが、建設業で、事業主は特別労災に加入なのですが、こちらは労働基準監督署にいって土建組合を解約したので、再度、特別労災に入るしかないでしょうか。特別労災はだいたい加入までの日数わかりましたらよろしくお願いします。

  • 6月より法人設立のため健康保険組合に加入したいのですが(政府管掌保険以

    6月より法人設立のため健康保険組合に加入したいのですが(政府管掌保険以外)どこかありますでしょうか。 愛知県で飲食店を法人経営しています。 また、組合によって保険料が違ったりメリットとデメリットがあるのでしょうか?