• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退職日に、好きな人に気持ちを伝えるか迷ってます。)

退職日に好きな人に気持ちを伝えるか迷ってます

greatexの回答

  • greatex
  • ベストアンサー率48% (47/96)
回答No.4

私ならしないです。そして率直に感想を言わせて いただくと・・・とても押しつけがましい印象です。 上司には恐らく好意は伝わっていて、電話やメールに 返信がない事実が意味するのは、彼の拒絶でしょう。 彼が会社では普通にしてくれるのは大人の対応で、 公私のあるべき態度を彼は的確に使い分け、 会社ではプロとして接するけれど私的な交流は 一切するつもりはないのです。退職の挨拶なら まだプロの行動になるけれど、そこに「好き」を 入れるのは公私混同です。 あなたがしたことは、男性社員・上司から女性社員 または部下に対してだったら、セクハラ・パワハラとして 問題になりうるレベルだと思います。私が男性社員から 私的なメールや電話がバンバンきて、無視しても 収まらないとなると、怖くなって人事に相談するかも しれませんもん。相手を傷つけたい、処罰して欲しい 意図はなくても、こちらは精神的に追い詰められ、 やめてもらうにはそれしか手段がないからです。 あなたが女性で、かつ相手の方がそれを自力で流す ことができる器のある方で、ラッキーだったと思います。 気持ちを伝えたいだけで見返りは求めてないとのこと ですが、これだけ拒絶の意思表示をされても尚それは、 愛情の押しつけでしかありません。恋愛も、それ以外の 対人関係も、その調子では相手が彼以外であっても、 なかなかうまくいきづらいと思います。告白してあなたは すっきりするかもしれないけど、自分がすっきり するため好きな人に不快な思いをさせるのはお構い なしってのは、利己的じゃありませんか?好きな人って、 いちばん迷惑をかけたくない大切な存在なのが 普通の感覚じゃないでしょうか?あなたにとっては 「重たくならない」つもりであっても、この状況では 大多数の人にとって、あなたが考えている以上に 重たいと感じざるを得ないものだと思います。 その告白によって前に進むのではなく、拒絶を された時点で終わったと認識し、前に進みはじめて いなくてはならないのだと思います。

noname#181108
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 正直に言いますと、上司も職場で私情を挟むような避ける行為が、一時期ありました。 自分のせいではありますが、職場では普通にして頂きたいです。と伝えて職場では、普通に接してもらえるようになった感じです。 原因は、私ですが お互い様な感じがしました。 でも、好意のない相手に気持ちを打ち明けられて困る気持ちは、私にもわかります。 難しいですね…相手の気持ちを考えるのと 自分の気持ちに素直になる事が、反比例してしまうのは。

関連するQ&A

  • 退職について悩んでいます。

    先週末、内定をいただき今の会社を辞めたいと考えています。 しかし、上司が忙しく相談するタイミングがわからないので 前日に電話で連絡した上で次の日の朝一に時間を取っていただくのは 相手に対して失礼になってしまうでしょうか。 転職先からは24日から来てほしいとのことですのですぐにでも言わなければならないと思ってます。 現在働いている職場は労働規約に退職は2週間前までに連絡することとなっています。

  • 退職について(雑多)

    先ほど旧友から連絡があり、話を聞くも、私自身知識が無い為ここで相談させてください。 連絡があった内容として覚えている内容としては、 ・上司のスタンドプレーが嫌で、しばらく前から辞職を検討していた ・本日メールにて役職者全員に辞意を伝えた(本人も役職者) ・メールに辞意内容と具体的な上司への批判を書いた ・体調が悪かったので本日は出社していない ・上司からは応答が無く、役員から週明けに直接話を聞きたいと留守電があった ・通院後に帰宅してメールチェックをすると、その役員から「僕の認識していない話が多々ある」と返信が来ていた。 ・数時間後、会社サーバに接続出来なくなった ・辞表はまだ出していない 私はびっくりしていたので、聞いた順番は上記と異なる部分があるかも知れません。 本人は、「メールもブロックされてるという事は、もう来るなという事なのかな? 月曜日、体調が回復してたとしても自分はいったいどうしたら良いと思う?」と… こういう状況で、旧友になんとアドバイスしてあげれば良いでしょうか? 人間関係の問題はどこにでもある事だと思うので、その点はたしなめたのですが 先ずは円満に転職して欲しいと願っています。

  • 男性(上司)の気持ちを教えて下さい。

    男性(上司)の気持ちを教えて下さい。 32才既婚女性です。既婚とはいっても9年以上夫婦の関係はなくて、別居しています。 11年前にお見合いで結婚しましたが、旦那さんの暴力や暴言で心が折れてしまい、旦那さんに対して尊敬の気持ち等全く持てなく受け付けれなくなりました。 今回離婚の意志を伝えると、私の職場に電話をして仕事を辞めさせてやると言われ、こちらでも相談しましたが、結局上司に事情を打ち明け相談しました。 私はその上司の事を好きになってしまっていたのでかなり躊躇したのですが、お会いして話をしていたら全て今までの事を話してしまいました。 上司は電話がかかったら対応して下さると、今は単身赴任で事実上別居しているので暴力の危険がない事を上げて、子供は私が頑張っている姿を見ている、路頭に迷ってしまうといけないので早まって離婚しない方がいいと言われました。 私も精神的にかなり参ってしまっていたので、その上司に自分の気持ちを伝えてしまいました。 その後、別の日にまた話をして、その時に上司と部下なので立場上無理とはっきり断られました。 気まずくなってしまったので、数日後私から電話をして謝りました。 立場を考えると有り得ない事は分かる、恋愛感情はもう持たないように気を付けると伝え、迷惑をかけるような事はしないので、上司と部下ではなく人としてこれからも会って相談に乗って欲しいというと、それだけならいいですよという事でした。 その後、一週間置きに2回ほど夜会って、車でお話をしました。 もちろん全く何もありませんが、人として一生懸命私にアドバイスをくれる上司を見てますます尊敬の気持ちが強くなりました。 職場でも普通に親切に接して下さっています。 2回目の時は、私が今の職場は臨時の社員なので、資格を取って別の所で正社員になりたいと思っている事、これから毎月目標を決めて達成するように頑張るから尊敬する上司に見ておいて頂きたいと思うと伝え、かなりいい雰囲気になって応援して下さいました。 ただ今日電話をすると、今まではかけ直して下さっていたのに結局かかってきませんでした。 もしかしたら迷惑に思っているのではないか、これからどういうふうにどんなペースで接したら良いのか分からなくなりました。 電話の時には毎週ではないけど、残業のない水曜日に連絡すると伝えていて、今の所毎週連絡して会ってしまっていました。 どなたか客観的にアドバイスを下さい。

  • 退職までに気持ちが持ちません

    なかなか気持ちの整理できず、苦痛で一杯のため相談させて頂きます。 結婚を機に県外へ引っ越しのため7年以上勤務した職場を 退職する事になりました。 退職が決まると周囲の風当たりも強まる話は聞くので 仕方がないと割り切りたいのに限界です。 まず直属の上司に退職したいことを伝えましたが、 その上の役付きが「何故直属の上司に伝えるんだ。非常識だ。」と怒ってしまい、 みんなの前でまるで世間話のように辞めるんだってよ! と大声で話されたのをきっかけに鬱のような状態になってしまいました。 後任についての話がストップしており、 どうなっているかを総務に確認したところ 自分の上司と相談して決めろ、あんたが直属の上司に退職の相談をしたんだろ? と言われその後かなりしんどくて動悸や不眠が続いています。 早ければ7月中旬から有給が取れるのですが、 現時点で後任すら決まる気配もなくどうやって気持ちを持たせればいいのか 分からなくなりました。 きちんと引き継ぎして退職したいですが、もう出勤したくありません…。 会社の指示に従って、流れに沿った手続きをしなければと思いますが、 もう有給を強制的に取りたい気持ちで一杯です。 簡単に引き継ぎ出来る内容ではなく、このままだと8月上旬まで出勤しなけらばならない可能性があります。 このような時はどうすれば良いでしょうか。 時期が来るのをひたすら耐えて待つしか無いでしょうか…。

  • 彼の気持ちは・・?

    こんにちは。 以前もここで質問をさせていただきました。ご回答ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2853527.html 彼と別れて3週間がたち、少しずつ元気が出てきました。しかし、彼とよりを戻したいという気持ちは今も変わらずあり、また相談をさせていただきます。 別れてから1週間の間に2度も会いたいと言って会ったり、毎日メールしたり、こんな自分本位なところが彼もうんざりだったんだと思い、1週間くらいメールをしませんでした。連絡をとらないことで彼に忘れられてしまうのではと不安でしたが、久しぶりにメールをすると、以前より反応がよく、別れてすぐは返事を返してくれるものの1通か2通くらいのやりとりでしたが、決して質問したり返事を求めるようなメールではなかったのに返してくれて、やっぱり少し時間をおくのは大切だなぁと感じました。彼はビールがとても好きで、うちにドイツのビールがあるのでよかったらどう?と聞いたら、○○(以前私が借りていたもの)と一緒にいただこうかなと返事がきました。じゃあ届けるけどいつがいい?と聞くと私の都合のいいときでいいよ、仕事忙しいよね?と。あんまり会うのは乗り気じゃないのかなぁと思いながらも、メールではあまり話がすすまないので、思い切って電話してみました。また暗い声で出るのかなと思ったら意外に普通で少し安心しました。会うのはいいんだけどしばらくやることあって忙しい、でも近いうちに私の家の方に用事があって行くからその時に会おうと彼から提案がありました。だからまた連絡すると。平日は私が仕事が忙しいので気を使ってくれてはいるみたいです。また、私がちょっと相談があるんだけど・・と言って話を聞いてもらいました。最近大学のときの友達から告白され、返事は今はいいと言われて、でも私の中ではもう返事は決まってるから、自分から切り出してもいいかという相談です。彼は誰?付き合う気ないの?いい人なの?と色々聞いてきて、付き合う気ないんなら自分から言ってもいいんじゃないと言っていました。私が、別れて色々反省して、もっといい子になってからじゃないと今は誰とも付き合えないって言うとそんなことないよって言って笑っていました。それから仕事についての相談もしました。(彼とは同じ仕事。職場は違います。)付き合っている時は私が相談しながら、彼に反論することもありましたが、素直にちゃんと聞くことを心がけたら、色々話してくれました。あと、メールの返事が最近早いよねと言われました。付き合っているときは私からメールすることはほとんどなく、返事もわりと遅かったので・・。やればできる子じゃんと言ってました。だいたい20分くらい話して電話を切りました。話した感じでは、別れたばかりに比べて私に対する嫌悪感(?)みたいなのはなくなってきてるかなと思ったんですが、どう思いますか? ちなみに、今は以前みなさんにアドバイスいただいたように、自分磨きに励んでます☆長々と失礼しました。

  • 退職後、気持ちが前に進まない。

    20代女子、診療放射線技師、社会人5年目です。 初めて勤めた職場では先輩女性技師のいじめや、怖い先輩のパワハラなどに精神的に追い込まれ、体調を崩して退職しました。今は違う病院で働いています。 今の職場でも嫌な先輩はいるし、嫌な仕事もあるし、もちろん良い先輩もいます。 仕事とはそんなもんなのだと思っています。 今、自分の気持ちが進まないのは、前の職場の優しかった先輩達や、仕事内容を思っては「前の方が良かった」と思ってしまっているからです。 何かと面倒を見てくれて、退職時も感謝の気持ちで一杯だった先輩との別れはあまりにも辛く、辞めるその日まで恩返しを出来なかった事が心残りで、そして今でもその気持ちは変わっていません。 今でも数か月毎に心配をして連絡をくれ励まされています。 人間性も、仕事面でも1番尊敬していた先輩で、転職した今でもその先輩が理想の先輩像であり、技師像である事も変わりません。 退職してから1年経ったのに未だに気持ちが前に進みません。 辞めるしかなかったぐらい追い込まれて辞めたので、辞めない選択などなかったはずなのに、退職した事を後悔さえしています。 仕事中「前の職場なら先輩が声をかけてくれて助けてくれたなぁ~」と思っては泣けてきます。 今の職場が中途採用には当たりがきついのがありますが…。 連絡をすればその先輩とは連絡は付くのですが、もっと前に進めない気がして私から連絡は取らないようにしていましたが、先日他の先輩から今でも私の事を心配しているよ、と話を聞き一気にこみ上げて来ました…。 今までの人生でこんなに何かを引きずった事が無い性格で、どうして良いのか分からず困っています。 何かアドバイスをお願いします。

  • 退職がなかなか出来ない

    私は今、仕事で精神的に悩んでおり 体にも色々影響が出ており、退職しようと考えてます。 自分で退職希望日も定まらないまま、 相談しました。その際に早ければ今月末、長くて翌月の15日と言われたので、そのことをふまえ後日上司と話し合いました。 ですが、その上司は辞めないで欲しいというばかりです。確かに人は足りてはいないし、1人休むだけで大変なのは知っています。 (なので体調が悪くても出勤してました) ですが悪化するばかりで、しかも中々解決もせずに日にちが迫っています。 それも嫌なので、ついに労働局に電話をしました。そうしたら、退職届を出せば2週間後には辞められると聞き、それまでも体調が悪ければ欠勤しなさいと言われました。 私は次の就職先も決まっていて、決心もついてて、それまでに体調も直したいので、普通に退職したかったのですが、それを会社は認めてくれず、強硬手段を取らざるを得ない状態です。 言われた通り、退職届を出したいのですが、それは郵送でも良いのでしょうか。 もう2度と職場には行きたくありません。 また掛け直すと言った電話もして来ず、 話もすすまず、最終的には具合悪くても我慢して働いてくれとも言われてます。 一刻も早く辞めたいです。 1ヶ月前にはきちんと意思を伝えてます。 なのに2週間以上先延ばしにされてます。 なかなかやめさせてくれない会社を辞めるにはどうしたら良いのでしょうか。

  • 上司の気持ちがわからない

    どうぞよろしくお願い致します。 今働いている派遣先で知り合った上司とのことで悩んでいます どちらから声をかけたというわけではなく、仕事の人間関係のことで1時間以上電話で話しました。上司は辞めないでいてほしい、ようなことを伝えていましたが、来月が契約更新の時期です。先日、上司にcメールで契約が更新されるのか聞きましたが連絡が来ません。 電話では「立場があるから自分からは電話を掛けれないから。掛けてきて」と何回か言われました。実際には職場のことなど考えるとこちらからは掛けていません・・ 派遣先には「自分のところに電話がかかって来ないと思うから」と話ていたそうです 派遣先に電話をするとほとんど留守電になります。 上司の気持ちがよくわかりません。 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願い致します。

  • 退職すべきですか?

    今月に入って仕事を体調不良で6日間休んでます。 やる気出ない、自己嫌悪、仕事を行きたくても体が動かない、不安、恐いなどです。 今月は先週しか仕事を行けてません。 今日初めて仕事が始まるのが過ぎてから連絡しました。リーダーから電話がかかってきましたが出れなくて仕事が始まるのが過ぎてから自分で連絡しまさした。 しかし、電話には出てもらえずメールにて体調不良を伝えて退職したがいいか聞いてみたら『治ってから会社に来てください、上司と相談してください』と返信がきまさした。 これはもう自分の仕事はないってことですよね?早く退職するように促されてますか? 頑張る気持ちはあるんですが体が動かないです。 迷惑かけるから退職した方がいいですか? 雇用形態は正社員です。中途採用で1年経ちます。

  • 本当の気持ちを伝えたいが・・・

    25の男です。 職場の年上の女性(同じ部署)に告白→2か月程付き合う→振られる→彼女から「話を聞いてほしい」と連絡があり、「まだ(彼女は私の事が)好きとは言えないけど、0から始めよう」とお互い納得の上、また会うように→私が原因で言い合いになり、「私が連絡すると良くない事が起きる。二人で会わない方いい。」という流れがありました。 しかし、私がもう一度会いたいと連絡したところ、メールが送れなくなりました。 その後も電話を1か月に回程度電話をかけましたが、出てもらえませんでした。 そして、先日、最後のつもりで電話をかけました。 電話に出てもらうことができ、前にヒドイ事を言って後悔していること、ちゃんと謝りたかったことを伝えました。 彼女はメールを拒否した訳ではなく、アドレスを変えたけど連絡すると「また連絡ください」と言ってるようなものだから、伝えなかったとのことでした。 どんな内容であれ、少しの時間でも話できたことがほんとに嬉しかったのですが、そこで「またやり直したい」とは言えませんでした。 それは彼女は望む言葉ではない気がして、「明日から職場の仲間として頑張っていこう」と伝えました。 そして、もっと話したかったですが、「それじゃあ」と言って電話を切りました。 これでいい、職場の仲間としているのが正解だという気がします。ただ、自分の中にまだ好きな気持ち、もう二度とこんな 人には会えないんじゃないか、という思いもあります。 彼女の事を考えると、前者が正解なのかもしれません。今の自分の正直な気持ちを伝えてもいいのか、悩んでいます。 女々しい自分が情けないですが、アドバイスをお願いします。