• ベストアンサー

辞めていく人の挨拶のときに

chibimisakoの回答

回答No.5

こんにちは。お疲れさまでした。 今の曲でしたら「さくら(独唱)」「明日への扉」などが季節に相応しいと思われますが、お年よりも歌える曲となると、いろいろありますね。 私がいた施設では、「北国の春」がよく歌われていました。

burny
質問者

お礼

お礼のほう遅くなり申し訳ありませんでした。 無事、終了することができました。 次回もあるとすれば「北国の春」、参考にさせていただきます。ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 老人ホームについて教えてください

    特別養護老人ホームは価格が安く介護2以上で入るので入所には時間がかかると思ってます。 特別養護老人ホームよりは入りやすい老人ホームは最低月額いくら払うところであれば、入れますか? 後、地方と都会ではどちらの老人ホームの方が入りやすいでしょうか?

  • 軽費老人ホームを退去した場合について?

    老人ホームについて勉強しています。 老人ホームって調べてみると色々な施設があるんですね。 こんなにいっぱいの種類があるなんて知りませんでした。 そこで、疑問に思ったのが軽費老人ホームです。軽費老人ホームに入居しても要介護状態が酷くなり、介護が必要になり退去させられた場合が気になっています。 http://yasuirouzinhoume.iinaa.net/keihirouzinhome.html こちらのホームページを見て知ったのですが、軽費老人ホームは退去する必要がある場合があるようですね。 しかし、老人ホームって、なかなか入れないという事は有名ですよね。 軽費老人ホームを退去するのは介護が必要になった場合で、それで特別養護老人ホームなどに入れないで自宅に戻ってきたら家族は大変ですよね。 元々、一緒に生活するのが困難だから軽費老人ホームにはいっていたのに。 軽費老人ホームを退去された場合は、特別養護老人ホームなどは、優先的に入れるようになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 納涼祭ポスターに掲載する歌

    特別養護老人ホームで8月にある納涼祭のポスターを作成しているのですが、その中に納涼祭に合った歌(短歌、俳句)を入れたいと思っております。 どなたか、素敵な歌をご紹介いただけないでしょうか? ある程度有名な歌人だと、みなさんにも認識していただけると思いますので、お願いします。

  • 認知症の兄の身元引受人になっていますが,兄の預金100万円を使ってしまいました。返済の必要があるでしょうか。

    認知症の兄は特別養護老人ホームに入所しています。実弟の私が身元引受人になっています。老人ホームから,資金移譲の依頼が有り,100万を引き受けましたが,私が使ってしましました。返済義務はあるでしょうか。

  • 特別養護老人ホームでの出し物

    大学からの社会福祉施設への介護体験で、月曜日から特別養護老人ホームでの実習を行っています。 そこで、最終日となる明後日に出し物をやることになったのですが、どんなことをやれば喜んでいただけるのでしょうか?みなさんほとんど車椅子なのでゲーム的なものは難しいのかとも思うのですが。 仮に歌を歌うとしたらどんな曲がいいですかね? アドバイス是非お願いします。

  • 季節の歌を探しています。

    老人ホームのボランティアで高齢者の方と歌を歌ったり合奏をすることになりました。 色々探しているのですが、いまいち曲の季節が分かりません・・・ 5月の半ばに行くので鯉のぼりの曲は使おうと思っているのですが 他に、5月の歌と言えばこんなものがある!というのがあれば教えていただきたいです。 童謡・演歌・唱歌なんでもかまいません。 よろしくお願いします_(_^_)_

  • 市町村措置の養護老人ホーム入居者の介護保険サービスについて

     こんにちわ。  今回は、市町村が措置している養護老人ホーム(以下養護老人ホームと書きます)に入所している方の介護保険サービス利用についてお伺いします。  養護老人ホームに入所されている65歳以上の方は、介護保険サービスが使えないそうなのですが、老人福祉法・介護保険法どこをみても、介護保険サービスを利用できないと明記された個所を見つけられません。  今度平成18年4月から、養護老人ホームに入所されている方も介護保険サービスが利用できるように老人福祉法が改正されるようです。  各法やインターネットを使い、調べてみたものの見つけられなかったので、もしご存知の方がいらしたらと思い、こちらに質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 老人施設について

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 89歳の祖母がお風呂で転倒し、脳内出血で近々手術をします。 一緒に暮らしていた次男が仕事で家を離れることになったので、退院したらすぐに老人施設へ入所させたいので探しています。しかし、まったく知識がありません。 一口に老人施設といっても、老人保健施設、老人ホーム、特別養護老人ホーム、ケアハウス…色々あるようでどこに入れたらいいかわかりません。 祖母は、少しまだらぼけなくらいでその他は問題なく元気です。1人でなんてもやっています。ご飯もぱくぱく食べています。ですので特に介護が必要ということもありませんが、89歳という年齢ですので老人ホームでない方がいいのか悩んでいます。あと、料金はいくらくらいかかるのでしょうか?その他にも知識がないので色々と教えていただければ幸いです。 私は大学生なので、あまり難しいことはわからないかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。

  • 老人ホームでのレクレーション。

    今度の金曜日に、特別養護老人ホームでレクレーションをすることが決まりました。老人の方々に喜んで頂きたいんですが、あまりに急過ぎて物を準備したり練習する時間がほんとにありません。。。 物品の準備をしなくてもできるレクレーションがあれば何か教えて頂けたらと思います。。。 今のところは歌を…と思ってます。

  • 光熱費を按分した時の仕訳方法

    電気代やガソリン代を以下の例のように特別養護老人ホームと短期入所と居宅介護等に按分したいと思います。 (http://www.qlabo.jp/asks/faq/qanda/acc/qas-6470.html#QAS-6570 この時の仕訳方法はどのようにしたら良いでしょうか *支払いは特別養護老人ホームの口座から引き落としをしています *月1回の引き落としなのでその1回ごと(毎月)で按分した仕訳を行いたいです。 *各施設でこれに伴うお金の移動は実際にはありません(伝票上のみ)