• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:呪いの手紙でしょうか?)

呪いの手紙?信じられない出来事が起きた

aozou3の回答

  • aozou3
  • ベストアンサー率28% (87/310)
回答No.3

私はそういう方向の知識があるわけではないので、勝手な想像ですが、不安を倍増させることを書きます 「心」は心臓のことじゃないでしょうか 恨みのこもった呪いの手紙だと思いますが 差出人不明の手紙は受け取り拒否しましょう

java_white
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 確かに、私のダメージを願っている、恨みのこもった手紙だと腑に落ちます。 早速、郵便局に行って、差出人不明の手紙は受け取り拒否いたします。

関連するQ&A

  • 「呪い」というのは実際にあるのでしょうか?

     先日、「呪いの手紙」みたいなものが送られてきました。  差出人は書いてませんでしたが、なんとなく心当たりはあり、そいつは大した相手でないのでさほど驚いてません。  で、その「呪いの手紙」に呪いをかけた日が書いてあったのですが、その日から持病の腰痛がひどくなって、ベッドに寝たきりの生活になっています。(この文章は友人に代筆してもらっています。)  腰はたまに痛くなるので偶然かもしれませんが、これほどひどくなる事はなく、あまりのタイミングの良さに友人と大笑いしています。  でも、少し気になるので  ・ 「呪い」というものは実際にあるのか?  ・ 相手は私の住所と氏名しか知らず、しかも名前を間違えて送ってきたのに、それだけで呪いをかけることができるのか?  ・ 「呪い返し」というのも有効なのか? 以上、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 手紙について

    今から11年前の中3のとき、クラスメートだった男性に手紙を書きたいと思います。 (急に何をしているか気になったから) 手紙を書くときに、相手のことを考えて差出人の名前(私の名前)は封筒に書かず便箋に書くべきでしょうか。 なぜならば、その男性は年齢的に結婚している可能性もあり奥さんがいるかもしれません。 奥さんがいると言うことを踏まえて、彼と奥さんとの間でいらない揉めごとを作らないようにするためにも、差出人の名前は便箋に書くべきでしょうか?逆に、封筒に書かないと不気味でしょうか? あと、返信用の切手と便箋を入れようと思いますが、封筒も入れるべきでしょうか?(封筒は、大きさ的に入らないと思います。同封するとしたら折り曲げて入れるべきでしょうか?)あと便箋は失敗したときにことを考えて2枚入れるべきでしょうか? 寧ろ、返信用切手などを入れると、彼に返信を促しているようで失礼でしょうか? 教えてください。 あと、詳しいことは下記のURLに乗ってますので、参照ください。   http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4754762.html

  • 手紙の封筒と、中身の手紙の主体が違っていいか

    警告したり、支払請求するための手紙なのですが、 A,B,Cの3人の連名で、相手方に警告、支払請求をする手紙を書いて、それを封筒に入れて、郵送するとき、封筒に書く差出人も、A,B,Cの3人の連名とする必要がありますか? 封筒の差出人は、Aの1人だけを書いてもよいでしょうか? もし、封筒の差出人として、Aの1人だけを書いた場合、中身の手紙(A,B,Cの3人の連名)の警告、支払請求の法律効果に問題が生じますか?

  • 気になる人にお手紙を出そうと思っているのですが。。。

    今度気になってる人にお手紙を出してみようと思っています。 相手は病院勤務です。 そこで質問です。 職場にお手紙を出す場合、封筒の裏に差出人の名前を書くほうがいいのでしょうか? プライベートな事なのであまり公にしたくないので名前を封筒にかくのは控えようかとも思うのですが。。。 ご回答よろしくお願いします。

  • 呪い?お守り?

    どこで質問していいのかわからなかったのでここで・・・ 何気なく押入れから引っ張りだしたダウンジャケットのファスナーにこんなものがついていました。 今まで着た事がなくずっと眠っていたものですが、親に聞いてみると祖母の知人の息子さんが 使っていたものを譲ってもらったそうで、その時からついていた気がする、との事でした。 咒という字は呪い、まじないというのはわかったのですが人型?の真ん中と両手に当たる部分の 字が調べてもわからず、腰のあたりの3文字は潰れていて判別できませんでした。 正直見た瞬間の印象は「怖い」だったのですが・・・いわれもわからないまま勝手に処分しても よくない事がありそうで困っています。 こういう事に詳しい方、もしおられましたらご助言お願いします。

  • ヘンな手紙が届きました。

    カテゴリをどこにしようか迷ったのですが、ここにします。 先日、家に不審な手紙が届きました。 その封筒には差出人の住所や名前は書いてありませんでした。 中を見ると紙が1枚、「こんにちは 前にもお手紙出したんだけど、連絡もらえなかったので、またお手紙書きました。とっても大切なお話がありますので、10/23(火)~10/24(水)のAM10:30~PM9:00までに必ずお電話下さいネ。」という内容です。 あとは名前と携帯番号。 名前はカタカナで女性の名前でした。もちろん、以前に手紙は届いていません。 消印は郡山になっていたのですが、そこに知り合いの心当たりはなく、 手紙も一見鉛筆の様に見えたのですが、コピーでした。 それで、自分の開いているHPの掲示板にこの事を書いたところ、 全く同じ手紙が届いた事がある、という人がいました。 また、電話を掛けてみたいという方がいたので、 その人に電話番号を教えました。 その人が掛けてみたところ、一回目非通知で掛けて 相手がすぐ出たものの、「無言」vs「無言」で引き分け。 すぐ同じように非通知で掛けると相手は無視。 今度は、普段電源入れてない携帯から通知で掛けてみたところ、 「もしもし、もしもし」と女性の声。 無言でいると10秒くらいで切れたそうです。 最後に非通知で掛けたが、やはり出なかった。 明らかにあやしく、悪質セールスの類かと思うのですが、 こういう事に詳しい方おられましたらご意見を聞かせて下さい。

  • 友人に届いた手紙について

    先日私の友人(女性 22才)に手紙が届きました。 差出人は、小中学校の同級生で中学校卒業以来会っていない知人からでした。 内容は恋文だったのですがそんなに仲が良かった訳でもなく、 突然の手紙だったので非常に驚いたそうです。 それは別に構わないのですが、彼は中学時代に窃盗等で補導されたことがあり、少年院に入っていたこともありました。 また封筒に書いてあった住所を調べると少年院の住所だったことが判明しました。 その刑務所は再犯を犯した方が入所しているとこらしいのです。 まだ刑務所に入っているかどうかは確定していないのですが、 一年後に地元に帰ってくるということで、非常に怯えております。 彼が実刑を受けて刑務所に本当に入っているのかどうか知ることはできるのでしょうか?また、罪状等は分かるものなのでしょうか?

  • 【至急】弔事用切手とお悔やみの手紙

    昨夜、知人宅(目上の方)で不幸がありました。 どうしてもお葬式に参列出来ない為、お悔やみの手紙を書こうと思っているのですが、80円の弔事用切手が色々なところを探しても見つかりません。 (1)弔事用切手 郵便局を2件はしごし、一応コンビニ等もまわってみましたが、郵便局に50円の弔事切手があるだけでした。。 この場合、50円切手2枚を貼付けて出して問題ないですか? もしくは、香典も現金書留で送るので、この中に同封して封筒には切手を貼らずに送ろうかなと思っています。 (郵便局の方曰く、電信為替よりも丁寧らしいのでこちらにしました) (2)お悔やみ手紙の便箋 便箋も、コンビニやスーパー、文房具屋さんと色々探しまわったのですがお悔やみ手紙のマナーである白無地が中々なく、縦線が入っています。これでも失礼ないでしょうか?(一つだけ白無地がありましたが、何だか画用紙?みたいな感じです) 縦線の入っている和紙の便箋だと、品質良さそうですが、和紙だと和紙特有の繊維のテカテカしている模様が入ってしまいまってこれまた失礼にあたらないのか心配です。 どのような切手&便箋が適当でしょうか。 皆様どうかご教授下さいm(_ _)m

  • 手紙の差出人の正しい書き方

    今でこそみなさんは友人との連絡や会話の際にメールを使われていますが、一昔前(10年以上?)は、雑誌には必ずといっていいほど「文通コーナー」というものがあり、特に10~15年ほど前に学生であった女性の方なら文通をされていた方もいたのではないでしょうか? 私も、実は文通は学生時代から何年にもわたりやっていまして、その中には今でも長く続いている方もいます。 手紙を書く際には必ず封筒の外には差出人として自分の名前を書きます。その差出人の書き方も千差万別で、ある人は住所も名前もきちんと書く、またある人は住所は最初の自己紹介のときだけでその後は名前しか書かないし、また、TVなどで手紙が出てくるシーンは住所なしの差出人名だけといったケースもよく見かけます。 そこで、ふと不思議に思ったことですが、本当に正しい差出人の書き方というのはどれになるんでしょう? 簡単すぎることかもしれないですがぜひ教えてください。

  • 上司への手紙

    このたび、就職して10年目の「勤続表彰」を受けることになりました。 先日 家に封書で手紙がきて、いくつかの物の中から記念品を選択し、返信するよう書かれていました。 差出人は 本部の役員の方です。 そのまま、アンケート用紙に希望商品だけ記入して返信するのは簡単なのですが、上司宛にそれでは失礼なので、手紙を添えたいと思っています。 そこで、いくつか迷っていることがあるので、意見をいただきたいと思い質問しました。 (1) 返信用封筒には、「取締役○○本部長」 ○○○ 行 と宛名が書かれ、切手も貼ってあります。 単純に この「行」を「様」に直すのが簡単なのでしょうが、上司ですし、○○○本部長殿として出したいのですが、どうしたらよいでしょう。 いただいた封筒を利用したら肩書きがダブってしまいますし、社内の上司ですから、「様」で出すのには抵抗があります。改めて自分で用意した封筒を使うのもおかしい気がします。どうしたらよいでしょう。 (2)表彰・記念品をいただくお礼を手紙として添えたいのですが、便箋だけ同封すればいいでしょうか。それとも、封筒に入れ、それごと返信用封筒に入れるのでしょうか。別便で送る方法もあるとは思いますが、どうするのが一番でしょう。 アドバイスをお願いいたします。