• 締切済み

舐め癖

shigekomoの回答

  • shigekomo
  • ベストアンサー率39% (38/96)
回答No.1

うちの猫もたまにやることがあります。 多分、ビニール袋のガサガサという音や動きが気になるのではないかと思います。 空腹の時にいたずらをするのは、気を紛らわしたり、飼主にアピールする意味があるのでしょう。うちの場合、新聞、ダンボールなど噛み千切り、あたりをクズだらけにします・・・ ビニール袋を食べて飲み込んでしまうと、消化器に詰まるなど万一の危険があるので、そんなそぶりがあるときは猫の周りからビニールを隠すようにしたほうがいいと思います。おもちゃにしてるだけなら大丈夫ですが。

関連するQ&A

  • にゃんこ ビニールかみかみ大好きは治りますか?

    お世話に成ります。 題の通りです。 ビニール噛み噛み大好き★のにゃんこは、 大人になってもその癖は続きますでしょうか?? 今月生後9ヶ月になります♀NFCです。 やんちゃなまだ子猫だと思ってます。 すべてのビニールではないのですが、 最近ゴミ箱に利用しているスーパーの袋のはみ出た部分を わざわざ爪でバリバリ細長くしてカミカミしてます・・(夜中に) 朝起きたらカーテンのように細かくボロボロになっててびっくりです。 以前郵便物のビニールを穴が開きまくる程噛んでおり、 噛み噛み好きなのかと気をつけていたのですが、 ここ最近ゴミ箱から垂れているビニールに目をつけ初めてしまいました。 (前は全然気にしてなかったのですが) 体にも悪いと思いますので、対策ありましたら。。 私が思うに、1匹の単独飼いですしおもちゃも床に転がしているのですが 夜中はおもちゃに飽き、暇で何かしら目をつけて噛み噛みやいろいろな所に登って探索しています。 遊び相手がいれば・・と思い、もう1匹飼うという対策はいかがなものでしょうか? やはり性格でしょうか(@_@)

    • ベストアンサー
  • クセになる美味しさ って何ですか?

    商品に 「クセになる美味しさ」 「この味、クセになる」 という謳い文句は、あんまり味に自信が無い(ちょっと失敗した)時に使う傾向でしょうか? そう言われりゃそうかな?と思い、とりあえずもう一回買ってみようと思ってしまいます。 あまり、正統派的な味?には、使わない気がします。

  • どうしても直らない癖ですか?

    猫の鳴き癖で困っています。完全室内飼いのオス猫(雑種)確かもう4歳位だったと思います。。。去勢済みです。 うちのは、夜中から深夜未明までずっと鳴くんです。丁度、人間が熟睡する頃に鳴き始めるので困っています。 自分は、ストレスが溜まっているのかと思い寝る前に30分遊んであげたりとか外がみえやすいように、窓を少し開けっぱなしにしたりとか・・・たまに、マタタビ与えたり(反応しやすい子です)。 それでも、うるさすぎる時はキツく叱ってしまいます。何か訴えているかも知れないので叩いたりとか、ものを投げたり(脅かす程度)は、したくないのですが つい、やってしまう事もあります。 辛抱強く我慢する事以外に、対策はないでしょうか? ちなみに、トイレはきちっと決まったところでしてくれるし ごはんも選り好みせず、食べてくれます。

    • ベストアンサー
  • 癖について

    わたしにはクッションを抱く癖があるのですが、それについて少し気になったので…… ちなみに三角座りのような形でクッションをお腹のところで挟むような感じです。 すごく落ち着くのですが、 子供の頃はまだしも年齢を重ねると変なので友達の家なんかに行ったときに癖を出さないようにしているのですが…… ちいさなときから、体の上に微妙な圧迫感?があるとすごく安心します。ないと眠れません。 布団を抱き枕のように挟む、 腕組みをする、 うつ伏せになる、 クッションを抱く、 お腹に猫(実家の)を乗っけるなどの動作です。 同じような癖のある方いらっしゃいますか? また、こういった癖には何か意味があるのでしょうか?

  • ゴミ箱にかけているビニールを隠したい

    ゴミ箱に、買い物をしたときにいただくビニール袋をかけて使用しています ただゴミ箱にかけるだけなので、ビニール袋の端が出て、なんとなく気になってしまいます 袋の端を隠せる、よい方法はないでしょうか ゴミ箱は、どこにでもあるような円筒形で高さ45cmの、どこにでもあるゴミ箱です

  • 変な癖?

    我が家の猫はもうすぐ2歳になります。 普段あまり鳴かない大人しい猫です。 1歳頃から変な癖が出てきました。。 気づけば物陰に隠れて、顔半分だけ出して片目でコッチを見てるんです。 ちょっと不気味だけどおもしろい。笑 その時、猫の名を呼ぶと「ミャ~~ッ?」って小さな声を震わせてコッチを伺いながら近づいてくる。 私だけにじゃなく家族全員にやります。 警戒しているのか?なついていないのか? いろいろ考えたのですが、いつもお腹を出して足を広げてビロ~ンと寝ているくらいですから警戒はしていないと思うんですが。。 何か意味があったら是非教えてほしいのですが、 こんな癖の猫、他にもいるんでしょうか…?

    • ベストアンサー
  • 飼い猫の食欲不振?

    質問:1 妹が拾ってきた猫を飼い始めて、恐らく3年程でしょうか。 室内飼いしてます。実はこの一週間朝晩の餌(ドライフ ード)を残します。と言ってもごくわずか(10粒程度)で 毎回残すのですが、一定の量はちゃんと食べてる様です。 水も飲んでるし糞も見る限り正常です。猫自体いつもと 変わらず元気です。猫も人間と同じで暑くなると食欲が 少し無くなるのかな?(暑くなり出した日と重なるし) 質問:2 もう一つ気になるのは、猫って定期的に飲み込んだ毛を 吐き出しますが、その前兆なのかやたらとゴミ箱の袋、(菓子パンのビニール袋)をムシャムシャと齧ります。 しかもそのゴミ箱は普段猫が出入りできない部屋の物 なので、なぜその袋にこだわるかがまた気になります。 それよりビニール袋を齧る自体させては駄目ですよね? ちなみに去年の10月まで妹が自分の部屋で飼ってたので 僕自身が面倒みてまだ一年も経っておりません。

    • 締切済み
  • 食の変化について。

    食の変化について。 11歳になる雌猫を飼っています。 小さい頃から同じメーカーのご飯(基本ウェットタイプで味は数種類+ドライフード一種類)をあげています。 色々なメーカーのご飯を与えてみたのですが、そこのしか食べず他は一切口にしませんでした。 袋を開けてから少し時間の経ったものは食べず、新しく開けなおすまで食べないクセ?があります。(水もさっきいれたばかりでも飲まず、目の前で入れなおしたものしか飲まなかったりします) ここ数日でドライフードは食べるのですが、今まで食べていたウェットタイプのご飯を一切食べなくなりました。 元々ドライフードは多く食べないので栄養も足りずお腹も減っている状態だと思います。 そこで同じメーカーで全く新しい味のものと、別のメーカーのものを与えてみるとガツガツ食べました。 今のところ体重や他に目立った変化はなく、食べるものを与えるようにしています。 今の猫が初めてで、他の猫を知りません。 こういったことは自然なこと、もしくは多くありえることなんでしょうか? 週末に検診を受けにいくのでその時、先生に相談する予定ですが、急な変化だったので、身体の不調など何かの合図なのかなと不安です。

    • ベストアンサー
  • 何故コンビニに『燃えないゴミ』のゴミ箱がないのでしょうか?

    よくお昼になるとコンビニに行きますが、ゴミ箱はビニール袋と弁当の空き箱で満タンになってます。 しかも燃えるゴミ、ペットボトルのゴミ箱両方です。 だいたいどこのコンビニもそんな気がしますが何故燃えないゴミのゴミ箱を設置しないのでしょうか? 持って帰って各自で処分して欲しいのでしょうか? それならその説明を何らかの形で表してほしいです。 そういえば駅のゴミ箱も燃えないゴミはないですね。

  • 不眠症や吐き癖で困ってます

    こんにちわ(^^) ここ何週間か寝つきが悪い夜が続いています。 夜12時には布団に入るのに、それから眠れず朝方5時になってしまいます。 夏休みも始まったので、その後はお昼まで寝続けてしまい困ってます。 昨晩、親(カウンセラーの仕事をしてます)から 睡眠薬をもらい飲みましたが 結局夜中3時半に寝付きました。 さらに私には吐き癖があります。 吐くようになったのは運動部に所属していた中学時代、 部活で後輩9人に理由なく虐められて過大なストレス(部員の顔を見るだけで吐き気)、 激しい運動による体調不良、夏バテが原因だと考えています。 そのため気持ち悪くなると吐く癖があり、最近では 「お腹はすいているのに食欲がなく、食べると吐く」という状況になってしまいました。 こんな不眠症を治す方法、吐き癖を治す方法が知りたいです。アドバイスいただけたら嬉しいです(T_T) ちなみに喫煙者で、日中はファーストフードのアルバイトをしています。