• ベストアンサー

外交する上での人脈(パイプ)について

よく国の外交をする上で人脈(パイプ)が必要だ、とかいいますが、そこまでパイプって必要なのでしょうか?確かに相手の国に顔見知りの人がいると話しやすい、とかはあるかもしれませんが、そこまで大きな差があるものなのでしょうか。外交する上で判断が変わるほどの違いがあるのでしょうか。 「民主党はアメリカとのパイプがなかったし、つくろうともしなかった」とか「アメリカ民主党と現在の自民党はパイプがない」とか日本の外交下手を語る人はいいますが、何がそこまで大事なのだろうと疑問です。 どなたか教えて頂ければ幸いです

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cherry77_
  • ベストアンサー率23% (291/1261)
回答No.3

外交のプロセスにおいて。 よく『何とか共同声明』とか『両国首脳会談』とかありますが・・・ 重要『通常の場合、TVで放送されているのは、舞台台本が整った演劇のようなものであり、実際そこで何も決めていない』 考えてみれば当たり前の話で、2,3時間の会談で両国の運命を決めるようなこと決定するのは極めて危険です(小泉首相の平壌会談など例外はあり。またトップの決断により乱れることも)。 ではどうするのか。 パイプがある場合。 まず両国の事情通同士で話をするんですよね。 この話し合いは公式ではなく、プライベート扱いですからお互い突っ込んだところまで話ができます。 これにはパイプが必要です。 ここで大体の根回しを終えた後、両国外交部の公式交渉で具体的な問題に対処するわけですね。外務省事務次官対談というのはそれです。この交渉はある程度公式になります。で、こういう感じでまとめようという話に落ち着きます。 そして最後に両国首脳で会談し、正式決定する・・・とこういう流れです。 このパイプの役目は『両者の落としどころを作る』ことです。現実問題どちらかの言い分が100%通るなんてことは軍事力行使以外にありえません。両者がどの程度で妥協するか、この妥協点は国家や政党によって変わります。例えば中国はメンツを気にしますし、日本政党は選挙への効果を気にします。こんな様々な落としどころを熟知していると、交渉がまとまりやすくなります。 で、具体的な話をしましょう。 自民党はずっと政権与党だったため、米国側もこんな感じで進めればいいなという青写真を持ってますし、実際誰に話を通せばいいかというのも分かってます。 しかし民主党は米国にとっては新政党である上に、民主党内部は「右から左までの寄合所帯」と揶揄されている通り、内部で親米反米右左が混ざっており、具体的な交渉を誰にしていいのかすら分かりません。加えて民主党が「脱官僚・政治家主導」なんてやるもんだから、今まであった外務省パイプですら機能するかも分からない…こんな状態で話し合いすらできない、とこういう感じです。 民主党の失敗は、その全てが「結党理由が政権奪取」だけにあったことなんですよね。ほとんどが反自民で集まっただけの集団になっていたのが原因です。党内意見が分解しているから外部に意思発信がうまく行えなかった。逆に自民党の場合、政権が長すぎて落としどころを見抜かれすぎているように私は感じます。 日本の外交下手というのはこういうのが原因と考えます。 追記: すこし蛇足ですが、今日行われる日露首脳会談。私の考えでは会談前に既に決着がついているはずです。どういう決着かは神のみぞ知るですが、両者の何らかの合意があったから首脳会談をするのか、と(とりあえず現状維持も合意の一つ)。逆に合意がない場合、できる見込みがない場合は首脳会談キャンセルするのが日本(自民党?外務省?)の特徴です。最近ので言えば、安倍政権になって直後の日中首脳会談でしょうか。こういう外交戦略は国ごとに特徴があって結構面白いです。

momon39812
質問者

お礼

よくわかりました どうもありがとうございます!頂いた回答を拝見してまた疑問に思ってしまったのですが、もしパイプがなかったらどうするのですか?民主党のように外交で失態ばかりしてしまうのでしょうか?そう考えると日本のためにも海外の大学院をでるような人材作りが大事ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

国の外交を 民間企業の営業レベル迄下げれば理解しやすいかも♪ 相手の会社の方針や決定権有る役員の詳細な情報無しでプレゼンしても 『御社のプロジェクトが良いのは分かりました、前向きに検討します…』 と決定権有る役員の回答…それ聞いて(契約取れるかも…♪)って喜んで帰って来る営業担当は三流。そんなの居ないと思うけど… プレゼンする相当前から 相手の担当部所に顔を出し、部長&課長クラスとネオン街外交♪や芝生外交して仲良くなって自分を信用して貰う、それがパイプってやつですよ♪正面側面の別なく上にプッシュして貰う、また『ここだけの話だけど…』って情報だって取りやすい♪ 結果、 『御社のプロジェクトが大変良いのが分かりました、後の詳細は 担当部所と決めておいて下さい… 』ってなる訳です。 要するに、相手国の閣僚や首脳に影響力を持つ輩、それは経済界の大物だったり 元閣僚や首脳経験者だったりがパイプ♪その人の地位が高ければ高いほど太いパイプな訳です♪ それだと実務的な事は事務方や閣僚レベルでほぼ決まり、最後に首脳同士が調印して握手して終わりです。 首脳と言われる人達が もっとも恐れるのは お互いに約束して取り交わした事を反故にされたり 内容を変えられたりする事です。 自国内での自らの評価を下げ、政治生命にまで関わるからです。

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございます!不確定な状況の中で最終的に判断しないといけない外交においてはやはり最期には相手の信頼が大事なんですね(普通の企業でも同じですね)よくわかりました 引き続き勉強していきます!

  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.1

前回のオリンピック候補地での東京都の落選。 世界柔道連盟のルール改正で、日本に不利に。 全て、世界は顔のつながりで、表の会議以外の調整、 ネゴシエーションが、表の会議の進行に影響を与えます。 今、北朝鮮は、武力をちらつかせた、剛腕な外交を 進めていますが、裏で、日本政府は、何とか北朝鮮と 接触をして、第二の小泉訪朝のタイミングを探っています。 表の会議は、決まったことを公式に議事録に載せる手続き として進める場です。(マスコミが見ているところで、 誰も本音を言いません。)

momon39812
質問者

お礼

ありがとうございました!そんなに顔のつながりとは大事なものなのですね 表で行われるプレゼントとか、表でやられているもののみで審査されているものとばかり思っていました。表にでてくるもので勝負するのは賄賂とかなくてクリーンな感じがしますが、「顔でつながっている」か否かが大事となってくると、きれいごとではないこともあるのでしょうね 引き続き勉強してきます

関連するQ&A

  • 尖閣諸島、北方領土と外交下手が浮き彫りになってますが、それでは果たして

    尖閣諸島、北方領土と外交下手が浮き彫りになってますが、それでは果たして民主党が自民党に変わったら外交がうまくなるとおもいますか?

  • 自民党と民主党の外交について

    仮に次期衆院選挙で民主党が政権をとった場合、外交の方針も変わってくるのでしょうか? ちなみに私は政治の知識に関して乏しいため、素人の観点からの予想になるのですが、自民党はアメリカ寄りの外交であり、それに対し民主党は中国や韓国を中心としたアジア寄りの外交になるのではないかと感じています。(よくヤフーなどを見ていると在日小沢といったようにたたかれていたり、この前のクリントン国務長官の外遊で来日したときも、小沢前代表がクリントン国務長官との会談にあまり乗り気ではなかったのを見ると民主党はアメリカにあまり興味がないのではと思っています。)やはり政権交代すると、外交に関して言えば日米関係や周辺国との関係も変わってくるのでしょうかね?

  • 民主党と自由党と保守党と社民党と共産党VS自民党の外交政策の違いとは?

     自民党の外交政策(とよべるかわからないですが)は、いろんなところで論じられるのでわかってきましたが,民主党や自由党などの自民党以外の外交政策というのは、自民党とはちがうものなのでしょうか?ちがうとしたら、どの点がちがうのでしょう?  例えば,対中国・対韓国にたいする戦争責任の問いへの回答、集団的自衛権に関する対アメリカとの関係などはどうなっているのでしょうか?  特に,党首の考え方を知りたいので,過去の発言に関するものでもいいのでおしえてください。

  • 今後の日本の望ましい外交戦略とは?

    中国が多国間外交を戦略的に展開しているのに比べ、日本は日米同盟頼りで外交戦略的には弱いらしいですが、仮に今から日本が多国間外交を展開するとすると、どの国との結びつきを強めたらいいのでしょうか?やはり、中国、ロシアでしょうか?しかし下手にそっちと仲良くなるとアメリカとの関係が悪化するのではないのですか? 中国と同じくらいのレベルの外交ってできるのでしょうか?

  • 人脈の重要性と昇進

    学生です。大手企業への就職も決まりこれからどういうキャリアビジョンを描こうか考え始めました。自分でいうのもなんですが有名私立大学を卒業するのであれば、今まで親がつぎ込んでくれたお金を'回収' するためにも、現実的な問題はさておき役員になれるようなビジョンを せめて持っておきたいなと考えております。 ここで今までは、上に昇格するにはとにかく実力だとばかり思っておりました。例えば判断力、知識、語学力など。 ただ調べて行く上で以外と思ったのは人脈の重要性ということです。 勉強は得意でしたが実をいうと人間関係はあまり得意な方でなく(中学ではいじめられキャラでしたので…)これはネックになるように感じてます。 そこでそのような自分を克服する必要があるのですがまずなぜ人脈が 昇進の上で重要になってくるかということがイマイチ釈然としません。 本音としては、そりゃ人間関係良好である方がいいけれど絶対的な価値は上で述べたような能力でしょという考えをしてしまいます。 人事や上司の推薦の問題などもあると思いますがやはりそれは実力が優先されるべきで’いい人’過ぎるのは逆にいいことでもないように思えてしまいます。 ここでなぜ昇進の上で人脈は重要であるのかについて社会人の先輩がたのご意見を伺いたく質問させていただきます。 なおそれを端的に示したオススメ著書があるなども大歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 外交官の試験による年収の違い

    中学3年生の男子です。 英語が好きで、将来英語を活かせる仕事を探していたら、外交官というものを見つけました。 外交官になるためには国家公務員1種試験か外務省専門職員試験に合格して、外務省に採用されなければいけないということは調べました。 また、国家公務員1種試験に合格した方が出世しやすいというのも分かりました。ですが国家公務員1種試験に合格した人と外務省専門職員試験に合格した人では、年収はどのくらい異なるのですか? あと、外交官になる上で英語は出来て当たり前とみなさんおっしゃっていますが、やはり英語圏の国(イギリス、アメリカ、カナダなど・・・)を中心に働くというのは難しいことなのですか? 面倒だとは思いますが、回答お願いします。

  • 日本はなぜ外交力が必要なのか

    よくTVや雑誌で、日本の外交力が弱いと言われています。 その中で、なぜ日本の外交力が弱いのかと言うことは記載されています。 しかし、日本はなぜ各国経済の中で外交力を強める必要があるのでしょうか。 明治ー大正の日本なら分かります。 軍事立国主義をとっていた世界は、弱小国に対し、 軍事的な圧力をかけ植民地化し、植民地された国の国民は、 虐殺されたり、ろくに食事もとれないような生活を強いられてしまう。 そうならないために、日本は軍事能力を強める必要があり、 軍事能力を強めるために金銭が必要となり、 強いては、世界各国の外交ステージで強い発言力が必要だった。 しかし、それは、強い外交力がなければ、死への抵抗という理由があったから。 しかし、いったん振り返ると現在の日本は、 日本は、世界各国の中でも非常に高い生活水準で生活しています。 路で誰かがのたれ死んでいることもなければ、 窃盗や物乞いをしなければ、生きていけないと言うこともない。 (そういう選択肢を選ぶ人もありますが) まして、薄汚れたベットでしかねれないということもない。 頑張れば、どうとでも生きていける国です。 それどころが、自分から望んでホームレスになる人がいる始末。 しかも、ホームレスになっても充分生きていける国です。 まして、今や日本や自動車産業、エレクトロニクス産業において、 世界有数の企業をいくつも抱えている。 日本国民、全滅の危機というのは経済面においても、 生活面においても考えられない。 そんな良い生活を現在している日本は、 なぜ今後の世界の舞台で権力を強めていく必要があるんでしょうか? 強いてはそれは国民にどのような利益として、 帰ってくるのでしょうか。いまいちわかりません。 誰か教えて下さい。

  • 会話力が無く人脈を広げる上で支障をきたします

    自分は、話下手で会話力の無さが人間関係の広げる上で、いかに深刻な問題であるかを痛感し、トピを立たせて戴きました。 人が集まる場において、他の人達同士の会話が弾んでる場面で、話について行けず黙ってる時間が多く、 話すタイミングも掴めないし、どんな事を話たらよいか分からず非常に困ってます。 会話力をつけるには、まず聞き上手になる事は存じてます。 そして、読書量はとても少ないですが、最近、会話力を付けようとして、苦手の読書や新聞をより読む事に励み情報量を吸収したり、ブログで自分の言葉で綴ってみたりと務めてはおりますが、それだけでは簡単に問題は解決するとは思ってません。 人との交流を進めるうえで、会話力がないと、自分の面白みをアピールできず人との関係を深めて行くうえで支障をきたし人脈を広げるうえで大変深刻な問題です。 それが同好、同じ目的を持つ人が集まるオフ会の場になると、同じ関心ごとを持つ人同士だから話せる期待と裏腹に、話題のジャンルが限定される場というだけで、話題が高度になる程、話について行けず浮いてしまう事が多いです。 話題のジャンルが限定されないフリースペースでの集まりなら、まだ場が持ちます。 これではあらゆるオフ会にもまともに参加できないという事になり、正直、自分と話が合う人は非常に少ないだろうというとても切実な思いにかられます。 話す楽しさを味わえる技術の欠けた自分がとても辛いです。 会話力の欠陥を突き止める上でヒントになりえる自分の欠陥ですが、列挙しますと以下の通りです。 .幼少.青年時代の自分と他の人達との言動が人と食い違っており、常識的な言動が身に付かないで大人になり言動が幼稚過ぎると感じる。 .自分の世界に吸収されやすい .洞察力に欠ける .KYである .話題を人に伝えられる様にエンコードして口語化する事が苦手 .興味のあるスポーツは相撲だけ .興味は、相撲、鉄道などがあるが、評論できるほど奥まで研究した興味事が無いと思う。 .引篭もり生活が長く、人と接する機会が非常に少ない .KYなので、自分勝手に発言し、話の世界を掻き乱してた反省から、下手に発言すると話がずれてしまい  周りからバカじゃないと思われる事を警戒してる .人の話に突っ込みを入れて場を盛り上げる事は苦手だ この様な自分の会話力の欠陥を解決し話す楽しさを味わえる様になるには、どの様な対策をすればよいか教えて下さい。 また、あらゆるオフ会でも場が持ちにくそうな自分が、まともにトークできる様なサークルや、会話力を付ける為の講座とかがあれば紹介して下さい。

  • 外交官になるための獣道について

    外交官になるためには、という質問をたくさん読んだ上での質問です。 法学部を出ている人が多い、有利だよという意見ですが、私は国際教養大学に行きたいと思っています。この大学には国際教養学部しかありませんが、課程によって国際政治経済や他国の外交史を学ぶことができます。法学部では法ばかり学んでるというわけではないのでしょうが、法学部で学ぶだけの深い法の知識が国家I種には必要ということでしょうか? ネットでは「国家I種を受けるんだよ」と書いてあり、本屋で過去問などを一度見てみようかと思ったのですが、その中にもたくさんの分野があって、外交官になるために受ける分野がどれなのかわかりませんでした。(医療や工業系にもあるんだと驚きました) 東大法学部に入れるだけの実力はありませんが、自分の実力の限界に線引きはせず、下克上してやるんだという勢いで勉強しているのですが、今になって「分野違いで学んでいないところがあったために受けられない」なんてことになったらと気持ちは焦るばかりです。 国際教養学部は分野違いでしょうか?また、国家I種のどの分野を勉強すればいいのでしょうか? この程度調べる力がなくて外交官になるなんてという厳しいお言葉をお思いになるとは思いますが、詳しく教えていただける方、どうかよろしくお願い致します。

  • 二大政党

    僕は自民党が保守で「自由」と「民主」のアメリカ型。 民主党が中道左派で「社会」と「民主」のヨーロッパ型。 それぞれ国家感をハッキリした上で政策論争をして欲しいと思うのですが何故そうならないのでしょう。 自民党は、ほぼハッキリしていると思うのですが… 民主党には幅広い人がいて、まとまらないと言いますが、今回のマニフエストを見る限りでは、やはり民主党は中道左派を目指しているんだろうなと言う感じがします。何故はっきりと宣言しないのでしょう?