• 締切済み

管直人が首相になれる日本はおかしくないですか?

管さん、やっと首相を辞めてくれましたが、なぜ、このような人が、日本では国会議員になれて、その上、首相にまでなれるのでしょうか? 管さんが首相になって辞めるまでを振り返ってみると、疑問符が付きそうな、行動、言動がたびたびありました。 尖閣の問題が起こった後、福岡の情報番組に自民党の舛添議員がコメンティターで出演していたのですが、その時、舛添さんが、「あの事件の後、管さんが、目の下にクマをつくって、防衛と外交について教えてくれ・・・」と言って来たという話しをされていました。 日本国債が格下げになった時には、「そういうことには疎いもんで・・・」とつい記者団の前で喋ってしまいました。 北朝鮮が延坪島を砲撃した事件を、管さんは、ニュース報道で知ったという事実が後になって報道されました。この時、危機管理能力が問われました。 記憶に新しいところでは、震災の時の様々な行動も批判されましたよね・・・。 なぜ、このような経済、金融、防衛、外交、危機管理などなどに疎い人間がこの国では政治家になれ、その上、総理大臣にまでなれるのでしょうか!? 普通、どこの国でも、以上に挙げたことを一通り勉強してから。選挙に出て政治家になるもんじゃないんですか? 民主党内でも様々な分野の勉強会などやってないのでしょうか? 日本で政治家になる必要条件は政治家としての能力よりパフォーマンスが旨いか、下手かで決まるのでしょうか? 日本と同盟を組んでいるアメリカは本音では日本のことをどう思っているのでしょうか? 管さんみたいな人が政治家になっているわけですが、このような状況で、民主党とその支持者は本当に政治主導なんて出来ると思っているのでしょうか? 日本人はそろそろ真面目に政治家を選んだほうが良いのではないでしょうか?

みんなの回答

noname#140330
noname#140330
回答No.6

舛添さんが、「あの事件の後、管さんが、目の下にクマをつくって、防衛と外交について教えてくれ・・・」 いくら何でも、仇敵に教えを乞わないでしょう。舛添さんは、頭も影も薄くなりました。 どれだけウソが流れているのだか…。

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.5

李明博を日本の総理大臣にした方が良いって話ですね~。

SunYatSen
質問者

お礼

李さんは李さんでも、台湾の李登輝さんに総理大臣になってもらいたいですね。 管さんも国会で李登輝さんを尊敬してると言ってましたしね。 ありがとうございました。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.4

まず、質問にあるアメリカはどうみているか。 先日解任された某M局長によれば、日本はコンセンサス社会として 全てに完全な合意を取らなければ動きが取れない社会とみなされているとの事です。 というわけでコンセンサスを得るにはどうするか。一般的には話し合い、 つまり討論をするわけです。 とはいえ確かに野党時代から、民主党の参加した討論というのは見れたもの ではなかったですよね。この原因は、特に民主党員の生来の人的な資質が劣っている というより、代議制民主主義の構造、つまり、討論を行って、勝利した側に 権力を与えるという根本の部分が実行される上で引き起こされた問題であると思います。 彼らのキャッチフレーズ『まずは政権交代』にあるように、何かを実行するというより、 討論に勝利することを追及した結果の産物が"民主党"であるのです。 そもそも、政治問題の討論というのは、2つの型があります。つまり・・・ まず理念の部分。つまり道徳的な正義の問題です。 これとは別に政府の業務としての部分。知識や計算で解決できる、利害関係の調節です。 ところが、討論を行っているうちに、一点目と二点目の混同が起きたのが日本です。 簡単に言うと、単純な業務執行上の問題を、道徳の問題へと押し込めてしまった。 政府による予算執行が上手くいかないのは、政府が悪人だからだ! としてしまったんです。自分を肯定するために事実を捻じ曲げてしまったり、 相手の言い分を聞かなかったりすることも論理上は認められます。 なぜならすべての原因は『相手が悪人なのだからごまかしている』で済ませられてしまうのです。 この手法を議会に持ち込めば、討論としては反論を赦さず、相手側の反撃を封じられる。 結果として、選挙に勝ったものの、本当はごまかしが無かった部分については 自身が政府側についたとたんに破綻してしまったということでしょう。 選挙という評価の対象は、おそらく理念のみを参照してしまったのではないでしょうか。 しかし、その評価の結果は、実務上の権限を与えてしまったというわけです。 例えばアメリカは大統領を直接に選挙しています。また、同じく議院内閣制のイギリスでは 政府としての約束・政党としての約束と分離した書き方をしています。 一方の日本の政権公約は、勝ったらあれをやる、これをやるという内容だけ。 これは政党の人間(あるいは日本国中)が、国会と内閣の掌握を、唯一つの選挙という評価の 結果として同一のものとみなしていることが少なからず影響しているのです。 三権の分立の確保、これこそが日本のまずやるべきことであって、 そして真面目に考えるための土台になるかと思います。

SunYatSen
質問者

お礼

>>三権の分立の確保、これこそが日本のまずやるべきことであって、 そして真面目に考えるための土台になるかと思います。 これは回答さんの意見に全面的に賛成ですね。 以前、ある評論家が「日本は政治家の能力が低すぎて、官僚に依存しなくてはならず、その結果、行政と立法が一緒になってて、実質、二権分立の状態にあると言ってました。 現在は高い能力を持ち、官僚を使いこなせる政治家がほとんどいないのが現状だと思います。 政治家同士の討論についても、はっきりいって討論になっていないのではないでしょうか? タレント上がりの議員なんか、最初から討論に加われないでしょうけど、なんでこんな人達が議員になれるんでしょうかね!? まったく理解できません。 ありがとうございました。

回答No.3

 基盤も看板もないといわれ、素人っぽくて政界妖怪ではない管さんがなったときは、反対党の支持者でしたが、一応歓迎しましたが。  そして政治のいろんなことが見えてよかったとおもいましたが。  こういう在日傾倒や断末魔の朝鮮人学校に関する事は受け入れがたいところです。  保守政権って、企業や利権が根っこに絡みついていますのでこれも困りますね。  是非、本当の日本と日本国民の政治家が現われて欲しいですね。  これらは国民の責任ですね。大東亜戦争も多くの指導者や実行した方々が連合国側の戦犯判決を受けましたが、大東亜戦争の結末の評価は、世界史と日本史の歴史判断だし、国民全体の問題だと思います。  管さんや管さんとは反対の妖怪たちに政治をやらせないような国民にならないといけません。  国と国民のための政治家が育つ社会にしましょう。

SunYatSen
質問者

お礼

krya1998様、回答ありがとうございます。 管さんは、無能な上、コリアンの為の活動しかしないという政治姿勢は日本国民としては、絶対に受け入れられないですね。 最後まで、ある一定の支持率があったというのが信じられません。 一体、どういう人達が支持していたのでしょうか? やはり国民が賢くならないと有能な政治家は出てこないのではないでしょうか? それと、政治家になるまでのシステムが悪いと思います。 政治家の仕事は主に法律をつくる事と予算を組むことですから、それらの能力があるかをテストなどをして、試さなくてはなりません。 そうすれば、横嶺議員ややわらちゃんこと谷議員みたいな人は、政治家にはなれないということになります。 なんとかしなくてはなりません。 回答ありがとうございました。 ありがとうございました。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.2

昔は、重要閣僚を三つ、それに加えて幹事長を経験 してから、初めて総理に立候補できる、という慣習が あったんですが、いつから無くなってしまったんですかね。 しかも、現在はうそつき政党、民主党です。 在日大好き、日本嫌いの民主党です。 これで政治主導なんかやられたら、日本はあっという間に 沈没ですわ。

SunYatSen
質問者

お礼

民主党が政権を取る前は、このOKWAVEでも民主党支持者が結構、多くいましたが、現在は少なくなりましたね。 民主党がどういう政党なのか!?を知る人が増えたのでしょう。 どじょう首相にも、外国人献金問題が浮上してきましたが、「外国人だと知らなかった。」とよくまぁ、言えますね。 相手の在日の人は「野田さんは、私の事を在日だと知っていたと思う」とまでいっているのにです。 一体、どこまで民主党は汚染されているのでしょうか? 政治主導ならぬ、政治暴走で、もしかして、官僚が裏で民主党の暴走を抑えていたりして・・・。 回答ありがとうございました。

回答No.1

「日本はおかしくないですか」ていうより、 質問者は民主党・管政権を支持しないて言いたいだけじゃん。 質問者のいう「真面目に選んだ政治家」の政権ができたとしても、その反対者からは また同じように「日本はおかしくないですか」ていう質問をすることができるよ。 ここは質問サイトだから「支持しない」なんて書くわけには行かないので「日本はおかしくないですか?」ていうように質問文にしなければならないですが、 これはここで投稿すべき質問ではありません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう