• 締切済み

按摩の母指の鍛え方

こんにちは、 学校で按摩の練習をしているのですが、 体重を支えれないので、母指を鍛えたく 皆さんは、どのような感じで母指を鍛えているでしょうか? どこかに画像か動画がないか探したのですが見つからなかったもので。 あとあまり関係ないですが、腕毛が長めなのですが 術者は剃ったほうがよいでしょうか?

みんなの回答

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.2

枕、クッションなど適度に硬いものを揉むのでもいいですよ。自分の足だって練習台になります。いろいろ工夫しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

とにかく指圧の練習あるのみですね。指立て伏せのようなものでも鍛えれますが、変な癖がつくといけませんので実践に勝る練習はありません。「辛くなってもやり通すまで頑張る」という気持ちを持ってやってみてください(筋トレと同じ考えです)。

lensent
質問者

補足

こんにちは、 指圧の練習といいますと、やはり相方がいてやるということですね。 一人の場合、指立てになるんですね。。。できない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • [鍼灸あん摩]あはき師の将来性について

    [鍼灸あん摩]あはき師の将来性について 今年22歳になる女です。 美術系の短期大学卒業後事務系に勤め、今転職を考えています。 今年になってからアロマに興味を持ち、アドバイザー資格を取得しました。 アロマテラピー・メディカルハーブの概念から、未病の治療というものに大変興味を持ち、鍼灸あん摩師になりたいと思いました。 母が働きづめで疲労しているのを見て、妹が運動をこれからも続けていくのに足や腰を痛めているのを見て、こういった症状を持ち得る人の痛みを緩和したいと思っています。 そこで鍼灸あん摩、3資格取得できる学校を調べ、東北住まいのことから赤門鍼灸柔整専門学校に入学したいと考えております。 ここから質問なのですが、赤門鍼灸柔整専門学校指圧科に入学したいと思っているのですが、調べたところあまり評判が良くないようです。 2chでの情報ですので確かなことなのか微妙なのですが、もし知っている方がいらっしゃいましたら赤門鍼灸柔整専門学校について長所と短所を教えてください。 また、鍼灸あん摩師の資格を取っても資格で就職するのはほんの数名、という話を聞きます。 求人を探せばありますし、給料もそれほど悪くないように思えます。(現在の事務職よりは確実にいいと思います) それでも食べていけない、就職先がないというのはなぜなのでしょうか。 最後に、鍼灸あん摩師に将来性はあると思いますか? 高齢化が止まることなく加速する今日、福祉の現場ではリハビリや患者のストレス軽減として鍼灸あん摩師が活躍されているようですが。 近い将来はさらに高齢者が増えるのに、介護・福祉の現場は閑散とし、制度が良くなるのは遠い未来のように感じてなりません。 その閑散とした現場で、果たして必要とされるのか。 個人で開業したとしても、たとえ腕が良くても人が入らないのではないのか。 私は専門学校で資格取得後、現在地元で尊敬している鍼灸あん摩師の元で働き、自分の腕に自信がもてるようになったら個人で開業したいと考えています。 そんなにうまくいくものとは思っていませんが、将来が見えなくてどうするべきか迷っています。 いくらやりたい仕事でも、1人で生きていくことを考えると「食べていけない」というワードは見逃せないです。 看護師、理学療法士などは考えていません。 もし鍼灸あん摩師が将来性がないとなれば、歯科技工士を目指そうかなと思っています。 とりとめのない文でわかりにくいかもしれませんが、ご回答どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鍼灸師 あん摩マッサージ指圧師 のどちらが良いか?

    卒業を控えた文系大学4年生、男です。4月から鍼灸師の学校に行こうか、あん摩マッサージ指圧師の学校に行こうか迷っています。 先日あん摩マッサージ指圧師の名門校、○越学園から補欠合格の通知を頂きました。受験当初は、出願が迫っていたこともあり、名門のイメージでとりあえず受験しました。 その後、あん摩マッサージ指圧師の仕事を色々調べてみたのですが、自分は体格や手も小さく、握力もないので向かないのではないか、やはり体力が必要な世界なのかなと思うようになりました。 鍼灸の方は、当初針を刺すことに怖いイメージがあったのですが、腰をかがめる以外、手先のみを使う仕事なので自分向きかと思い始めました。(手先に自信がある訳ではありませんが…) ただ、指圧の超有名校出身のあん摩マッサージ指圧師になるというのも捨てがたいのかもしれません。 ★力のいらない鍼灸師 ★伝統名門校出身のあん摩マッサージ指圧師、このどちらかの道に進むとしたら将来はどちらが安定、有望でしょうか? 勿論、本人のやる気と腕次第であると思いますし、服の上からでも施術できる指圧と、針を刺し灸を据える鍼灸とでは治療方法も大きく異なりますが、どちらが良いか本当に悩んでいます。 柔道整復師は運動部の経験が無い私には厳しいかな…と思っています。 本来であれば、鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師の3科が取得できる学校に入学するのが適切でしょうが、今から出願して4月入学できる学校は鍼灸専科しかありません。これから出願しようと思っていました。 業界の皆様方、アドバイスどうかよろしくお願い致します。

  • 足や腕などの毛が濃いです…。どうしたら薄くなる?

    私は、腕や足などの毛が濃くて悩んでいます。 薄くする方法などがありましたら、教えて下さい。 もともとは、そんなに濃い方ではなかったんです。 ですが、小学校の頃に、プールの授業のために脇毛をそることになり、そのときに面白半分で腕やスネの毛もそってしまったんです。 それを何回か繰り返した結果、中学校に入るころには、腕やスネの毛は太く濃くなってしまいました…(泣)。 そういうことがあったため、中学校に入るころから、母親に 「体毛が濃い人はいくらでもいるんだから、もう剃ったりしちゃダメ。これ以上に濃くなってしまうよ」 と言われ、中学・高校を体毛が濃いまま過ごしてきました。 ですが、大学に入り、周りの女の人を見ると、みんな足も腕もきれいな人ばかりです。 さすがにそろそろ、私も足や腕の毛を目立たないようにしたくなりました。 ですが、剃るとやっぱり濃くなったり太くなったりしますよね? なにか、いい方法はないのでしょうか…。 できれば、 「お金がかからない」 「痛くない」 という方法だと嬉しいのですが。 何か方法をご存知の方は、教えて下さると嬉しいです。

  • 「鍼灸あんまマッサージ指圧」に最適なベッドの特徴

    鍼灸あんまマッサージ指圧の専門学校に通っている学生です。 自宅に実技練習等の為の治療用ベッドを購入しようと検討中です。治療用ベッドって多種多様で困りました。 簡単でもいいので、実際に鍼灸やあんま等で使用されている治療家さんのご意見が頂けたら嬉しいです。よろしくお願い致します。 私のしたい治療は、あんま・鍼灸です。 主に患者さんは、関節痛、ムチウチ、偏頭痛、腰痛、婦人科が弱い…方達です。 今手元にあるのは、胸枕と、額枕だけです。治療ベッドは自分の部屋に置きます。ベッドを置くスペースは確保してあるので、それによってベッドを小さくしなくてはならない等は無いです。 ●迷っている内容↓ 1、高さ:35cm~あるようですが、鍼灸・あんま兼用でやるには低めに合わせた方が良いのか?でも鍼灸だと腰が痛くなりそうですね。(私の身長は154cm) 2、幅:60cmにしようと思っていますが狭いでしょうか? 3、長さ:180cmの長さのベッドは短いでしょうか?(患者さんの身長:147~178cm位) 4、有孔 or 無孔 ?:うつぶせ練習する際に、胸枕+額枕を利用していますが、無孔+胸枕+額枕 がいいのか、有孔で何も使わないのが良いのか…。(首の悪い人も居るので) しかし胸枕を使うと、腰治療の際に患者さんに力が入ってしまうと言う意見もありました。 5、高さ調節は必要?:  電動式は今金銭的に難しいですが、下記のような物があったので検討中です。  ハイローDXベッド(下記ページの一番下の方)  http://www.takada-bed.co.jp/product/bed_highlows_3.htm  ラチェット式昇降という方式で2cmきざみで最大10cmは高さを変更できるそうなのですが…もし使っていらっしゃる方が居ましたら、頑丈度や使い勝手はどうですか? 以上のような内容を踏まえてご意見頂けたら嬉しいです。 長々とすみませんが、よろしくお願い致します。

  • 木村カエラさんのリルラリルハについて

    クリック有り難う御座います。 私は今、学校の文化祭に向けて 木村カエラさんの「リルラリルハ」という曲を練習しております。 初心者にも比較的、簡単といわれる曲だったので選びました。 YOUTUBEなどの動画サイトで、実際に弾いているのを見て テンポなどはいい感じなのですが 途中と最後にあるギターの間奏?ソロ?がなかなか上手に行かず 自分だけ足を引っ張ってしまっている状態です・・・。 右手はコードを抑えられるのに、左手が伴わないって感じで苦戦中です。 そういうときの場合、どういった練習方法をすればいいのでしょうか? 動画をみても、音と動画があっていなくて、右手の腕の動きを見たくても 全然だめです>< よかったらコツやらなにやら、おしえていただきたいです! 宜しくお願い致します。

  • ネオ豆乳ローション愛用者の方‼

    観覧ありがとうございます! 中学3女子です 最近毛深くて困っています(>_<) はじめにカミソリで剃っていましたが 毛穴が目立つようになりやめ、 脱毛クリームも使いましたが お金の関係上続けられませんでした そして最終手段の毛抜きをしてしまい 腕や指に埋れ毛?が大量です泣 それに毛の量も半端ないです... 今日学校で腕をまくったら男子に 「○○さんの腕の毛ボーボーおっさんみたい!」とバカにされました( ; ; ) そこで今日ネオ豆乳ローションを購入したのですがそこで質問です! Q1.毛は薄くなりましたか? Q2.毛穴の黒ずみや埋れ毛は解消しましたか? Q3.どれくらいの期間で使いきりましたか? Q4.ほかに脱毛などに関係あることをしっている限り教えくれたら幸いです。 回答おねがいします(>_<)

  • 女性の方に質問

    はじめまして。 僕は、中学3年の男子です。 すね毛や、膝、太もも、腕、などに、みんなより毛があります。 体操着・半袖シャツ等を、学校できることになったときに 気になって仕方ありません。嫌です。 そのせいで、そういうときは女子なんかがいるところにあまり 近寄れません。(見られる見られないに関係なく) そこで、質問です。 ・毛深い人はイヤですか? ・どう思いますか? ・どうすればいいと思いますか? よければ、お答えください。

  • 猫の種類に詳しい方お願いします!

    画像を誤って消してしまったので再投稿です。 画像は正面画像です。 家に迷い猫が来ました。毛がフサフサで、体重は7kgほど。足が太くて、人懐っこい感じです。さすがに日本猫ではない気がします。雑種かもしれませんが、「この種類の猫に似てる」というのを教えていただけると助かります。お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 毛を剃らずに薄くしたい・・・

    すいません、脱毛などに詳しい方にお聞きします。僕は前から腕毛が濃い体質でした。そこで豆乳ローションを使って毛を薄くしようと思ったのですが、どうやら毛をいったん剃ってから塗らなくてはならないと聞きました。僕はさすがに腕毛を剃りたくはないと思いました。剃るとチクチクしてしまうし、毛先が不自然になってしまう恐れがあるからです。そこで質問なんですが、剃らないままの状態で豆乳ローションなどを塗り続けた場合でも、毛は薄くなるのでしょうか?時期的にはどのくらい塗り続ければ効果が現れるのでしょうか? こんな自分ですが経験者や知識者の皆さんの知恵を貸してください><

  • 何年か前から、ものすごく毛深く・・・

    恥ずかしいのですが、本々、私は、普通の人よりは、ちょっと毛深いかなっていうほどでした。ひざ下も、腕も、柔らかい毛が、ちょっと多く生えてる感じだったのですが、1年前くらいから、気づいたらいきなり、ひざ下に、黒々とした、すごく硬くて太い毛が生えてくるようになり、男の人のヒゲのような感じなので、カミソリなどで剃るのも、硬いので痛くて大変です。いつしかいきなりです。しかも、ふくらはぎの裏にも、男の人みたいに、2センチ近くもの毛が、すごく生えてます。こんな所、友達など見ても、毛穴もないし、みんなツルツルです。 あと、一番嫌なのが、おヘソの周りにも、大量の、黒々とした太くて硬いヒゲみたいな長い毛が生えてくるようになりました。これも1年前くらいからです。ここは抜いているのですが、抜ききれないほどだし、抜いてもブツブツっていう感触があるし、抜いても抜いても生えてきます。 お金に余裕がないので、脱毛もでいきないし。 2年前から、働きだしたのですが、環境の変化の問題ですかね? 働いてから、ストレスはそれなりに感じるようにはなりましたが。 薄くする方法、何かないでしょうか? あと、1年前に彼氏と別れ、Hしなくなってから、なんか・・・という感じもします。 関係とかありますかね? 

このQ&Aのポイント
  • 印刷結果がドキュメントとは違う印字位置になる(左寄り)
  • お使いの環境はMacOSで無線LANに接続されており、関連するソフト・アプリはAdobeです
  • 電話回線の種類はひかり回線です
回答を見る

専門家に質問してみよう