• ベストアンサー

子供が発達傷害だとわかっても

noname#189779の回答

noname#189779
noname#189779
回答No.2

>子育てが困難で仕事をやめなきゃいけなくなったりしてその事で子供を責めた事ある母親っているんですか? 貴方の母親ですか? 貴方、今日だけでも随分とご質問を繰り返しているようですが、きれいごと無しでいうと発達障害があろうとなかろうと、子供を育てながら働くのは大変です。 いえ、子供を育てて生活をしていくということが大変なんです。 憂さを子供のしつけというあたりは、どの母親も恐らくないでしょう。 しかし忙しい事で、自分の心に余裕が無く厳しくなる事はどの母親もあるでしょう。 でも、子供を責めたことのある母親っているんですか?という質問はナシです。 責めたじゃなく仕事を辞めざるをえなくて母親自身が辛い思いをする事もあるでしょう。貴方の質問だと子供が発達傷害ならなんでも思い通りになると思っているフシがありますよ。傲慢なので気をつけたほうがいいです。 もし貴方を責めるとしたらそこです。 発達傷害!発達障害!!ってそんなに特別視しないといけないとは思いません。 こんな質問を繰り返しているようじゃ到底親の苦労はわからないでしょうね・・・。 親御さんに同情しますよ。

関連するQ&A

  • 子供について

    結婚して5年になります。 現在共働きで、私はデザイン関連の仕事をしています。 年齢は30代後半です。 2人とも子供を欲しいと思ったことがありません。 2人だけでも十分楽しい毎日で、このままで満足です。 子供ができて、この生活を変える事のほうが嫌だなとも思うくらいです。 ただ、最近思うのは、年寄りになったとき、どちらかが先に他界したら寂しくなるなあ、という事です。 子供に面倒をみてもらおう、などではなく、やはり家族がいると心持ちが違うのでは、と思うのです。 でも、その理由だけで子供を産むのは・・・と思うのです。 一般的に女性は子供をかわいいと思うものだと思っていましたが、私にはその気持ちがありません。ちなみに、動物は大好きです。 私と同じように結婚しても子供を産まない派の方は、老後はどのように過ごそうと考えているのか、なぜ子供を産まないのか、子供を既に産んでいる方には子供を産んで何が良いのか、など、ご意見いただければと思います。 ちなみに、子供を産みたくない理由には、かわいいと思わない事の他に、子育てしている母親を良いと感じたことがない、ということもあるかもしれません。 例えば、子供が人にぶつかっても謝らない、又は謝らせない、電車でのマナーが悪くても叱らない(座席で靴の汚れをつけられ、母親が見ていたにもかかわらず何も言われなかったことがあります。)。 自分がもし母親になったら、しなければよいことなのですが、子育てする女性=憧れない女性像みたいになってしまっているのかもしれません。 質問がわかりにくくなってしまいすみません。 お時間のあるときにでもご意見お願いします。

  • 子供がほしいかわからない・・・。

    自分は、結婚して1年半をすぎ周囲からはそろそろだなんて言われ始めました。 しかし、いろいろなことを考えすぎて子供がほしいのかどうかさえも、 わからなくなってきています。 経済的な事を考えれば、共働きでやっているので、妊娠出産産後の働けない期間の、 減収分をどうしたらいいか。 漠然と、子育てをしていくと言うこと自体への不安。 臆病になっていますし、無責任な事は出来ないって思っています。 子供をお持ちの方に聞きたいのですが、 経済的にも、子育ても何とかなるものでしょうか? 質問が漠然としていてすみませんが、何かアドバイスがありましたら、 よろしくお願いいたします。

  • 子供は欲しいですが、不安です。

    婚約者の彼が、子供が早く欲しいと頻繁に言います。 私も子供は欲しいですし、年齢的に早い方がいいとも思います。 ですが現状貯金があまりない為、結婚してから1年後くらいに考えようと言っています。 なのに頻繁に、早く欲しいねと。 私も子供は欲しいですが、出産自体にも、その後の子育てについても不安と恐怖でいっぱいです。 子育てしながら仕事をするのも両立できるか不安です。(彼には、共働きでないと無理だとはっきり言われています) また、障がいを持って産まれてきた場合(お叱りを受ける発言かと思います)、自分に育てる力があるのだろうか?という不安もあり、こんな事で不安になっているうちは子供を持つ資格なんてないんじゃないか?と思ってしまいます。 そんな中早く子供が欲しいと言われるのはプレッシャーで、結婚自体にも後ろ向きになってしまいます… 私はどうしたらいいのでしょうか。

  • 子供を持つか持たないか

    彼氏は30代後半で私は30代半ばです。 将来を見据えて付き合っているのですが 彼氏は「子供は好きだけど 子供は居なくてよい」という考えのようです。 理由は経済的な問題です。 彼氏は年収400万前後で今後大して上がらないそうです。 子供を作るのなら共働きは必須で 私は構わないのですが そうなると「経済的に苦しんでまで子育てしたくない」そうです。 私はその話を聞くまで彼氏から 「子供欲しいと思う?」と聞かれ 「絶対に欲しい!」と答えました。 でも私は子供の欲しさより 彼氏への愛情になってきたので 彼と結婚するのなら私が折れるか 私がもうちょっとお給料の高い会社へ転職するかですが それは現実的に不可能そうです。 このような場合彼に合わせて 子供をあきらめるのがベストですよね? でもそうすると 「絶対に欲しい!」と一度言ってしまったから 彼は私に我慢させてると思うのでしょうか?

  • 発達障害の人の子供

    例えば、父親・母親ともに発達障害をもっていたら、 その子供にはかなりの確立でそれが遺伝すると思うのですが、 まったくの定型が生まれることもありえますか? また、発達障害の両親が定型発達の子供を育てた場合は、生育環境的に 発達障害的な要素・言動などの特徴が「身についてしまう」という事はありえるのでしょうか?

  • 子供の精神発達障害について。

    今年2月に保育園から子供(5歳男)を脳波を調べたらといきなり言われ、こども病院へ行って心理テストを受けた軽度精神発達障害(多動症、母子分離困難、)と診断を受け、その後リハビリなどやってます。見た目は全然普通なんで異常があるとは普通わからないくらいです。気になるにはまだ字が書けないこと位。保育園でも最近落ち着いていてパニックもないと言われています。母親としては仕事勤務時間を早く終わらせ子供との時間を増やしたりできる努力はしています。毎日Tストレッチなどもさせています。就学に向けてまた心理テストを受けたいと思っています。 今後どのようなことをしていくのが子供にとって有効でしょうか?体操や運動などで少しは効果出てるみたいなのでお勧めがあったら教えてください。 また落ち着きが出るような食材があったら教えてください。

  • 子供のいる共働き夫婦の皆様へ

    皆さん、こんにちは! 28歳の子供無しの共働き夫婦です。 今後、子供が生まれてから仕事を続けるか辞めるか迷っています。 そこで、子供のいる共働き夫婦の奥様は、 (1)家庭の経済的理由で。 (2)キャリアの為。 どちらで仕事を続けている方のほうが多いと思いますか? 特に、子供が小さいうちの場合です。 皆さん、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 子供のいる共働き夫婦の皆さんへ

    皆さん、こんにちは! 28歳の子供無しの共働き夫婦です。 今後、子供が生まれてから仕事を続けるか辞めるか迷っています。 そこで、子供のいる共働き夫婦の奥様は、 (1)家庭の経済的理由で。 (2)キャリアの為。 どちらで仕事を続けている方のほうが多いと思いますか? 特に、子供が小さいうちの場合です。 皆さん、ご回答宜しくお願いいたします。

  • 女性は家庭でこそ力を発揮する

    女性は仕事と子育てを完璧に両立する事は不可能で、どちらかを選ぶべきであり共働きは子供が可哀想なので母親は子供の為にも子育てを選択すべきですか? また、女性は家庭でこそ力を発揮できるのでしょうか 女性の居場所は家庭ですか?

  • 子供を産め産めうるさい親に対して

    親のサポートが期待できないから産まないと言うのは 言わない方が良いですか? 私達夫婦は結婚後DINKSの予定です。 理由は経済的に不安だからです。 共働きで私は職場まで遠く 今子供を産んでも子育てと家事の両立が出来ないと思ってるからです。 都内に住んでいるため保育園に入れるかもわかりません。 更にお互いの親も遠くに住んでいるため 保育園のお迎えなどの援助も期待できません。 だから夫婦で話し合って産まない選択をしているのですが 「早く子供を産め」と私の親がうるさいです。 ここで「収入も少ないし 共働き必須で親の援助も期待できないのに 産みたくない」 と言うように少しでも親のせいにするのはナシですか? それとも親の所為にすれば産め産め言われなくなりますか?