• 締切済み

情報処理 団体申込み

jjon-comの回答

  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.4

> 午前問で点数が足りなかった場合は > 午後問が採点されないと聞いたのですが本当でしょうか? 基本情報技術者試験はマークシートなので午前午後とも採点されます。 > 合否だけ知られる形ですか? 団体担当者には,採点対象であったか否か,さらに合否の別が通知されます。 http://okwave.jp/qa/q7773218.html の私の回答No.4 > 会社に午前問と午後問の点数を知られることはありますか? 得点をWeb照会するためのパスワードは受験者個人にしか知らされません。 しかし。 もしも会社から「Web照会画面のコピーを提出するように」と言われたら 断固拒否するわけにもいかないんじゃないですか。

関連するQ&A

  • 情報処理試験 団体申し込みの出欠

    先日、秋の情報処理試験がありました。 私は会社で団体申し込みをしていたのですが、その日寝坊をしてしまい欠席しました。 私の会社では欠席した場合に申し込み金額を会社に支払わなければならないのですが、上司(会社)に合否の判定報告はされると思いますが、欠席の報告もされるか教えて下さい。 この質問は2006年にされていて、その時にはされないとのことでしたが、現在はどうなっているのかという質問です。 重複になってしまい申し訳ありませんが、どなたか教えていただけますか。お願い致します。

  • 基本情報処理の団体受験の出欠

    いつも参考にさせていただいています。 2003年にすでに質問されている質問なのですが、 2006年の今はどうなのかを知りたくて質問させて頂きます。 このたび会社から基本情報処理検定を受験するよう言われ、検定料会社負担ということもあり団体受験で申し込みをしました。 弊社では、後日試験の手ごたえを上司に自己申告するだけなので、特に試験を受けた証拠の提出は義務づけられていません。 ただし、ボイコットした場合は全額返金の上、査定に響くと言われています。 ところが受験票を会社に忘れてしまい、今回は受験を見送ることになりました。 (受験会場にも確認しましたが、受験票なし、受験番号を控えていないということでは難しいということで) 長くなりましたが、その出欠は会社にバレてしまうのでしょうか。 2003年までは出欠情報は団体受験申し込み代表者に送られていたが、2003年秋からはなくなったと以前の質問で書いてありました。 その情報を信じて、会社に受験しましたとうその報告をしてもバレないでしょうか(合否は重視されていません)。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 情報処理試験

    くだらない質問ですいません。 昨日の情報処理試験を休んでしまいました。 会社に強要されて申し込みはしたんですが、 結局受けませんでした。 会社での団体申し込みをしたわけではなく 個人で申し込んだんですが、これって会社側に ばれるんでしょうか? (毎回会社からは受験番号を聞かれます。) 情報処理試験を実施している会社は、そのような 情報を聞けば知らせるもんでしょうか? 知っていたら教えてください。

  • 情報処理試験(団体申込)を欠席しました

    先月の情報処理試験日の朝、まさかの寝坊をしてしまい、 試験を受験することができませんでした。 団体受験の場合、欠席した事実が取りまとめ担当に発覚することは あるのでしょうか? 低レベルな質問で申し訳ございませんがどなたかご存知の方が いらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 情報処理技術者試験団体申し込みの試験地について

    秋に情報処理技術者の試験を受験する者です。試験会場となる学校に通っているため、自宅近くの会場が選ばれる可能性がある個人申し込みではなく、学校からの団体受験を選んだのですが他の会場が選ばれてしまいました。 試験会場となる学校から団体申し込みをする場合は、自動的にその学校での受験となると聞いていたのでとても驚いています。選ばれた試験会場まで2時間弱もかかってしまいます・・・ もちろん試験場所は先着順最寄順で選ばれていることは知っていたのですが、まさか他の会場になるとは夢にも思ってもいませんでした。 試験会場が割り振られる上でそのようなことは考慮してくれないのですか?受験申し込みの開始初日に申し込んだのにこれではあんまりです😫

  • 基本情報処理試験H18秋 問7について

    こんにちは。秋の基本情報を受験したのですが、午前問題の問7について、問題文からして回答群が見当たらず、問題がまちがっていると思います。いかがでしょうか?もし、問題文が間違っていた場合の採点はどうなってしうまうのかご存知ですか?発表があさってなのですが、合否の境目にいるのでとても落ち着かない気分なのです・・・よろしくお願いします。

  • 基本情報の結果

    先日、基本情報技術者試験を受験しました。 そこで質問なんですが、団体受験で受験した場合、自分の結果(合否・得点)は、申込者(団体受験の管理者?)には分かってしまうのもなのでしょうか? 合否はともかく、得点が分かるかどうかが心配です。 教えてください。

  • 初級シスアドより下位の資格

    どなたか、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。実は、先日の初級シスアド試験を落としてしまいました。敗因は午後問の解法の分析を誤り、尚且つ演習が足らなかったということでしょうか。。(独学の辛いところです)自己採点結果では、800点満点で午前問は650点取れてましたが、午後問が580点位でした。。しかしながら転職するにあたり、是非資格は欲しいところです。具体的には、ヘルプデスク或いはPCメーカーのサポセン希望です。現在別業種のコールセンターに勤務しており、会話スキルはあります。  つきましては、とりあえず下位の資格としてドットコムマスターを検討しておりますが、この場合難易度としてシングルスターとダブルスターとどちらが適当でしょうか?よろしくお願いいたします。。

  • 情報処理試験の合否

    今日、情報処理技術者試験を受けてきました。 答え合わせをしたのですが、うっかりミスが多かったようで 半分くらいしか取れなかったようです。 午前の合格ラインの点数はどのくらいなのでしょうか。 もしご存知の方がいたら教えてください。 (また、午後は何点ぐらいが合格ラインなのでしょうか。)

  • ipaの高度情報処理試験の午前I免除について

    ipaの高度情報処理試験を受けようと思っています。 しかし、午後からどうしても外せない用事が出来てしまいました。 できれば午前Iだけでも受けて次回から午前Iを免除したいのですが、 午前II以降を受けなくても大丈夫でしょうか? 午前I、午前II、午後I、午後IIのどれか1つでも 受けてないと不合格が確定なので採点されない気がします。 しかし、午前Iは免除の可能性があるので午前Iだけは絶対に採点される気もします。 宜しくお願いします