• 締切済み

就職

SH33の回答

  • SH33
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.3

会社ではなく、個人のお店、大工、左官、造園業、汗を流して働くそのよな意味です。 そうすることで、自分で将来独立できるではありませんか!? とにかく、頑張って!!

noname#176510
質問者

お礼

ありがとうございます。 >会社ではなく、個人のお店、大工、左官、造園業、汗を流して働くそのよな意味です。 ないです!そんな経済状況じゃないですよ? もしかして主婦のかたですか?

関連するQ&A

  • 就職・転職活動について

    今現在、私は職業訓練を受けながら雇用保険を貰ってます。6月末で訓練が終わり、雇用保険受給も修了します。(内定が無ければ7月~は無職になります。) 何社か応募はしてますが、訓練が残り半月ですが、(採用)内定はありません。 うちも私の雇用保険がなくなると生活が苦しくなるので、6月後半は2~3社応募して、出来れば今月中(もしダメでも最悪でも7月中内定8月から勤務が目標です)にきめたいです。 7月に入って決まってなければ、パート・アルバイト(有期雇用)も考えてます。 今後の事ですが訓練修了して、無職になりパート・アルバイトを応募せずに正社員ばかり応募した場合は、もし8月~10月と不採用つづいて1~3カ月の職歴欄に空白があれば不利になりますか?不安です。 私の個人的には、7月の上旬時点で(採用)内定がなければ、7月は夏休み前の為かパート・(夏期間)アルバイト求人が傾向的に多いので、それをしながら、同時に転職活動しようと考えてます。 質問は職歴の無職(空白)期間は、1カ月以上開けない方が良いのでしょうか?

  • 職業訓練OR就職?

    今まで会社吸収合併などの影響もあり、2回転職経験があります。 年齢的なこと(30代後半)、この不況で転職活動を半年ほどしていますが、全く決まらない状況です。 今回は不況のための人員削減で退職勧奨を受けていますが、辞めた後、職業訓練を受けつつ転職先を見つけるか、若しくは生保営業など採用の可能性の少しでもあるところにとりあえず応募してみるか(仕事はきついと思いますが)、どちらがいいでしょうか。 職業訓練を受けると無職期間が出来て転職に不利でしょうか。

  • 無職 相談です

    引きこもりだった無職20歳男性です。 社会復帰としてバイトに応募しても受からないので相談です。 清掃も応募してみましたが、経験者しかとらないと対応をされました。 職歴も無いのでハロワにも行ってます。自衛隊も受けます。 介護も職業訓練受けてやろうかなと思っているのですが、 こんな私でもバイトでもいいので受かりやすい職種など、あったらアドバイスおねがいします。

  • 今現在職業訓練生のものです。

    昨年の12月5日~今年の6月27日まで職業訓練を受けながら雇用保険(日当の基本手当)をもらってますが、4月13日に検定試験を受験の為、4月中旬頃から求人に応募したりしてますがまだ内定等は貰ってませんが、就職(転職)活動はこのまま職業訓練学校に行きながら続けた方が良いでしょうか?それとも修了(卒業)後に7月~転職活動をした方がいいですか? ちなみ私自身の今時点では、両親も訳があって無職で父の障害年金7~8万円と私の雇用保険で何とか生活してます。(今年の6月までですが。)5月までは不採用になったら次に応募という形で、6月~は2・3社の複数応募で何とか遅くても7月から就職しようと考えてます。(もし7月以降でも決まってくて無職なら、7月以降、履歴書の学歴・職歴に空欄を出来るだけ作りたくないので、パート・アルバイトの応募も考えてます。32歳の者)

  • 職業訓練校で就職に有利なのは何科でしょうか?

    東京都職業訓練校に応募しようと思っているのですが、 就職やこの先の人生を考えると、どの講座を受講するのが良いのか? 悩んでいます。。。。 私は1児の母(母子家庭)で子供も小さいので、収入もある程度あり・年を取っても続けられる仕事に就きたいと考えています。 今、気になっている科は下記の4つなのですがどの科が良いでしょうか?ご意見よろしくお願いします(^-^) ・インテリアサービス科 ・木工技術科 ・和裁科 ・医療事務科

  • 職業訓練後の就職について

    9月から職業訓練に行く事になりまして、機械加工技術科にしました。 年齢40代、男です。 私の親は、職業訓練に行く事は反対しています。 訓練を受けたからと言って、必ずしも就職出来るとは限らないからだそうです。 私の方でも、ハローワークの求人状況を見ると、これ関係の企業の募集をみる限りでは 経験が3~5年必要とか書かれているので、訓練を半年程度したくらいではどうも採用には繋がらないような気がしてなりません。 しかも、年齢的にも若くありませんから不利である事は間違いないでしょう。 職業訓練を応募するまでに期間もありましたので、就職活動もおこなって2社面接を受けましたが 2社とも落ちました。 なので今の所、職業訓練に行く事にもなっているので仕事が決まらないまま訓練に行く事にしました。 不安な部分は、訓練後にすぐに就職が出来るかどうかなのですが 訓練は最後までやるべきなのか それとも、就職先を見つけながらやって、良いところが見つかれば訓練を途中で辞めて就職すべきなのか どうしたほうが就職に有利になるでしょうか? 訓練は月曜~金曜日まで一日あるので実際に訓練が始まると就職を見つけながらというのは 無理そうな気がします。

  • 生保からの就職、履歴ごまかしバレますか?

    長く生活保護を受けてきました。今年に入り4ヵ月の職業訓練を終了しても不採用が続き、今回履歴書のごましをしました。年金手帳や源泉徴収や収入証明ですか・・教えてください。 (1)~平成25年3月まで、実家が営む有限会社のコンビニを手伝いました。存在しません。ー嘘ー (2)平成26年2月~5月 職業訓練受けました。ー本当ー (3)平成26年6月~8月現在 実在する工場のアルバイトをしています。ー嘘ー ※平成26年1月1日時点では、無職です。 苦しい面接でしたが、正社員採用の電話が来ました。質問です。 (1)の実家の手伝いは年金手帳に厚生年金の記載はありません。去年の職歴を証明出来ません。 (3)のアルバイトの給与明細はありません。 上記の状態で、就職の手続きでソゴが生じますでしょうか?といいますのは、以前gooで調べた際に本年の1月1日時点に勤めていると源泉徴収か所得証明かが必要となるカキコがあったようで、避けました。 無職のみならず生保からの就職で、不安です。真面目に就活されてる方には、お詫びします。どなたか教えてください。

  • 就活について。

    身内事でどうかご援助お願いしますm(._.)m 男性、31歳、無職なんですが、現在就活中で数社の応募済みで全て不採用。 その後も就活持続中の中、このまま資格ないまま応募しても良い結果が出る見込みがないのもあり、職業訓練所に行くべきなのか、このまま求人のある企業に応募し続けるのが良いのかわからなくなってるみたいです。 この様な場合、とにかく今は何が最優先すべきでしょうか…?

  • 職業訓練は「職歴」と「学歴」のどちらでしょうか?

    現在求職中の無職の者です。 去年の12月まで3ヶ月間職業訓練を受けていたのですが、 職業訓練を履歴書に書く場合、職歴と学歴のどちらに書けば良いのでしょうか? また、(例えば学歴として)書く時に、 ●年●月 職業訓練のため株式会社●●校 入校 ●年●月 職業訓練のため株式会社●●校 卒業 と、たった3ヶ月でも分けて書くべきなのでしょうか? 「職業訓練のため」は必要ないでしょうか? 職業訓練について詳しく書いてある就活サイトはないので 困り果てています。 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 就職面接でのスポット派遣職歴

    私は現在、職業訓練に通っていて、先日応募した企業の就職面接が今週あるのですが、 その際の過去の職歴についての受け答えについて悩んでいます。 私は22才~28才まで約7年間、3社の派遣会社に登録し、スポット派遣(所謂日雇い派遣)をしていました。 その後、常用派遣で3社に勤務したのですが、 以前職業訓練校の先生にスポット派遣はかなり印象が悪いと言われており、 面接の際、どのように答えれば良いのかとても悩んでいます。 このような場合、どのように答えれば印象が良くなる(印象が悪くならない)でしょうか。 御教授の程、宜しくお願い申し上げます。