• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:1Gbps対応のルーターはありますか?)

1Gbps対応のルーターを探しています

yaitocの回答

  • yaitoc
  • ベストアンサー率59% (86/144)
回答No.2

Giga対応でなるべく安くて評判の良い機種ならWR8370Nがお勧め。 機種によってはGiga対応でもPPPoE使用時の速度が200Mbps程度の物もあるので注意が必要です。 WR8370Nなら公称値で875Mbpsとなっているので問題有りません。 MZK-WG300NXもPPPoEの公称スループットは速いですがお勧めは出来ません。 価格.comとかでの評判の悪さも気になる所ですが、 planexの製品は設定すべき項目にたどり付くのが難しい印象があります。(MZK-WG300NXでは有りませんが2機種ほど持っています。) あと、セキュリティ的に酷い設定がデフォルトになっている場合も有ります。 MZK-WG300NXの場合はデフォルトの暗号化キーが「12345678」になっています。 (http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-wg300nx/pdf/MZK-WG300NX_QIG-A_V3.1.pdf 上記のマニュアルのSTEP3を見れば判ります。)

mh22slove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「Giga対応でなるべく安くて評判の良い機種ならWR8370Nがお勧め。」 検索してみましたが、当方学生で少ない小遣いの中からの出費なので抑えたくて・・・ 考えた結果今回は安く済ませたいというのとあくまで有線を1Gbpsに対応させたいだけなのでスイッチングハブを検討してみます。 これで有線は1Gbpsに対応出来、Wi-Fiは現状のままAUからお借りした物を使おうかなと思っています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線LANルーターについて

    家のパソコンに無線LANルーターをつないでWi-Fi環境にしています。 現在はWi-FiでiPhoneを使用しています。(iPhone4S) ちなみに家は狭いマンションの部屋で、パソコンのある部屋と私が使っている部屋はとなりです。 Wi-FiをオンにしていてもWi-Fiゲージ?(逆三角形のマークです)が2つや1つであることが多く、3Gよりもネットは早くなりますが、YouTubeはまだよく止まってしまいます。 無線LANルーターのパッケージの箱を見てみたら、30mまで飛ばせると書いてありました。 それと、対応機械が書いてあったのですが、PC・ゲーム機・各種iPhone(3・4にも対応)などと書いてありました。 これは、私のiPhone4Sには対応してないということでしょうか? 近々、自分用のパソコンも買いたいと思ってるのですが、無線LANルーターも買い替えたほうがいいのでしょうか?

  • 100Mbpsルーター内で1Gbpsを使う方法はありますか

    パソコンを4台保有しており、1Gbps対応のLANボードとケーブルとHUBを購入し、LAN内は1Gbpsで通信をしたいと思っています。 ただ、IPを固定にするとうまくいきません。 インターネット接続はFTTH(TEPCO)を使っているのですが、プロバイダからレンタルしているルーターが100Mbpsまでの対応なのです。 FTTH-100Mbpsルーター-1GbpsHUB-各パソコンという接続です。 うまくいかない原因はデフォルトゲートウェイにルーターのIPアドレスを入れているのが原因ではないかと思っています。 インターネットは100Mbps、LAN内は1Gbpsで接続する方法はないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • ウルトラWi-Fiの無線ルータの速度について

    ウルトラWi-Fiの無線ルータの仕様(アップダウン速度)について (1)ウルトラWi-Fiのグローバル側(ウルトラWi-Fi無線ルータのWAN側)のアップダウン速度の理論値 (2)下記の各端末とウルトラWi-Fi間の無線LAN速度 ■PCーウルトラwi-fi間 ※PCの無線LANカードは11g(54Mbps)対応とします。 ■iphone4ーウルトラwi-fi間 ■ipadーウルトラwi-fi間

  • 10G光、エキサイトに対応のルーターは? 自前用意

    色々検索してますが、ルーターを調べるのは初めてで 知ること多いですが、結局、エキサイトのクロス光10ギガの回線に対応するものが分かりません。 いくつか疑問点と、下記が対応してるかお分かりになるでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーー 「有線INTERNETポートは、Wi-Fi 6E対応Wi-Fiルーターとして国内初の最大2.5Gbpsに対応。加えて、最大1Gbps対応のLANポート×3を搭載した」 と、記載のある、ルーターもいくつかあるのですが、 10GBの回線で、この[2.5Gbpsの有線INTERNETポート]につなげると、 どれくらい速度出ますか。 断定できない場合はおよそでも結構です。 当方のPCは、内蔵Gigabit LAN (10/100/1000)対応、WiFi6→無線1GB 対応です。 ーーーーーーーーーーーーーーー まず、フレッツ 光クロス対応ルーター10GBに対応してる要件としてはこちらです。 https://flets.com/next/list_router.html そして、こちらが対応してるかどうか、購入検討中の物を並べました。いかがでしょうか。 https://kakaku.com/item/K0001473511/ https://kakaku.com/item/K0001494237/ https://kakaku.com/item/K0001335732/spec/#tab 長くなりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • LANケーブルが1Gbps対応かどうかの見分け方

    Windows 7 Ultimate 64 SP1×3台で、ルータを使って有線LANを組んでいます。パソコンのLANは1Gbpsに対応していますが、光回線とルータは100Gbpsです。 その光回線とルータが近々1Gbps対応になるのですが、LANケーブルは現在使っているものをそのまま使いたいと思っています。 現在のLANケーブルが1Gbpsに対応しているかどうかはどうすれば見分けることができるでしょうか。

  • ルーターを変えるべきでしょうか?

    ルーターを変えるべきでしょうか? 現在我が家は、J:COMの160Mbps回線です。モデムとパソコンの間に、I?O DATAの無線LANルーターがあります。ですが、ルータの限界が100Mbpsなので60Mbps損してます。 200Mbps対応のルーターに買い換えた場合、ネットの高速化は出来ますか? ちなみに、現段階で有線は44Mbps程度出てます(Radishスピードテスト) 無線は13Mbpsです。 過去に1Gbps対応ののハブをかませていた時は、有線は90Mbps出ていました。その時のOSはXPでRWINチューニングをJ:COMのツールでしてました。 今は、7です。RWINは自動調節なのでいじってません。

  • auiphone4sのwi-fi設定について

    先日、auのiphone4sを機種変で購入しました。 それと同時に、wi-fiの無線ルーターも無料でもらえたのですが、1年前に子どもがソフトバンクでiphone4を購入したときに、同じようにFonというwi-fiの無線ルーターをもらったのでauショップ店員さんにauiPhone4sでも使用できます、ということでしたのでauではルーターはもらいませんでした。 ですが、何度接続を試してもつながりません。 子どもたちのiPhone4(ソフトバンク)は問題もなくつながっています。 FonはauのiPhone4sには対応してないのでしょうか?? 電波も悪いし、最悪な状態で困っています。

  • wiーfi home spotについて

    今使っているauのiPhone4Sの月額料金を特別に値引きしてくれるというのでPCを光回線につなぐことにしました。そこで、wiーfi home spotについて質問があるのですが、 ・以前はPCを光につないでいなかったのでwiーfi home spotを利用できなかったのですが、光回線につなげば、利用することはできますか? ・wiーfiにつなげるのであれば、iPhone4Sで動画をみたいと考えているのですが、PCと動画の速さはどれぐらい変わるのでしょうか? また、3G回線とでは具体的にどう変わるのでしょうか?(動画の画質や速さ、音ズレなど。) ・iPhone4SのOSバージョンアップをすると一日ぐらいかかるのですが、ネット回線と関係あるのでしょうか? 分かるものだけでもかまいません。沢山あるのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • au
  • このたび、niftyでauの1Gbpsのサービスに申し込んだんですが、

    このたび、niftyでauの1Gbpsのサービスに申し込んだんですが、無線ルーターだけ1Gbpsに対応してないので、新しく購入しようとおもっているのですが、NECのPA-WR8700N/NE(スループット:919Mbps)とババッファローのWZR-HP-G301NH(スループット:131Mbps)が候補なのですが基本的には有線で使い、時々無線も使うというぐらいで有線で速いのを購入したいのですが、どちらがいいと思いますか?パソコン本体もLANケーブルも1Gbpsに対応しています。ひとつ心配が無線LANの設定が自分でできるかが心配で、その点だけだと、バファローのAOSSがいいようですが、スループット:がかなり違いNECの919Mbpsが速いのでそちらもいいのですが(実質919Mbpsも出るとは思っていません)、自分では悩んで決められません。 パソコン本体はノートでCPUがCore2Duo2.93GHz、メモリーが4GBなのですがどちらがいいと思いますか?はたしてNECの919Mbpsがどれだけ下がるかが心配です。またパソコンは2台あるのですが、2台とも内蔵無線LANなのですがバッファローは1台の方は子機が必要と言われました。パソコン本体はNECで、聞いたところ、同じNECにした方がトラブルの時に同じものがいいと言うメーカーの言い分と販売店の店員さんの「そんなの関係なく、あわせる必要はないのでAOSSがついていうバファローの方がいいと言われました。こういう感じですが、いかがなものでしょうか?必要な情報があれば書いていただければしらべます。 よろしくお願いします。

  • BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機

    BuffaloのWI-FI6対応の無線LAN子機ってWI-U3-1200AX2しかないようですが、最大転送速度で5Ghzが1201Mbps、2.4Ghzが573Mbpsのようですね。 WI-FI6対応の無線LANルーターってもっと性能の高い製品が出ているようですが、WI-FI6対応の無線LAN子機もこれからもっと性能の高い製品が発売される可能性ありますか? それだったらWI-FI6対応の無線LANルーターも高性能の物を買った方がいいかと思いましたが。