• ベストアンサー

選考について

atsushi0095の回答

回答No.2

私の場合、どんな結果でもお礼状を出します。 理由は、「私のためにわざわざ時間を割いてくれたから」。 例えば、営業マンでもアポイントにて「契約できた/できなかった」にかかわらず、お礼メールなどを差し上げます。

関連するQ&A

  • 選考の時期が早い企業について

    就活中三回生です。 先日(12月)、とある会社の説明会へ行ってきました。 そこでは、選考会も一緒に行われていました。 内容はグループワークでした。 志望していたところだったのでもちろん受けてきました。 その後、家族ぐるみで仲良くしているグループ(うち含め四家族)で食事をしました。 私と同じく就活生が多いので、色々情報交換もしました。 が、説明会参加と選考会を受けたことについて話すと、実際に会社で人事を担当しているおじさんに 「それはおかしい。普通は選考時期は4月から始まるものだ。そう決まっているんだ。その会社はおかしい」 と言われてしまいました… 一応その会社はその分野では有名なのですが、凄く不安になってきました。 選考が早いのは、怪しいのでしょうか。

  • 書類選考

    来年、名古屋ビジュアルアーツに進学します。 一つ不安があるのですが今、フリーターなのですが、書類選考で不合格になったりしませんか? 高校の頃の友人が福祉系の専門学校を受けて不合格になったみたいなので… 正直、書類選考でも不合格だと思うと不安で仕方ありません。 ちなみに今は18歳です。 真面目に悩んでいるのでお願いします。

  • 選考・どちらを優先するべきか

    こんにちは、ただいま就活中の専門学生です。 先日会社説明会・一次選考に行った企業さんからメールがあり、 選考に受かったので二次選考に来てください、とのことでした。 指定された日が他の会社の一次選考と重なっており、時間的にも 両方に参加することはできないと思うのですが・・・・。 こういった場合、どちらを優先させるべきなのでしょうか? 本日メールで連絡のあった企業さんは「不都合ならば他の日に二次を 行うことも可能です」とのことだったのですが、他の企業を優先 させた場合、こちらが本命ではないと思われてしまいそうです。 自分の中では二次選考まで進んでいる企業さんのほうが志望する 気持ちも強いのですが、曜日を調整してもらうべきでしょうか? それとも、どちらかの選考を辞退するべきなのでしょうか・・・。 アドバイスお願いいたします。

  • 選考途中での辞退、お礼状orお詫び状は書くべきでしょうか?

    選考途中での辞退、お礼状orお詫び状は書くべきでしょうか? こんにちは。現在Webデザインの学校(※認可校ではないのでフリーターです)に通っている24歳の女子です。現在転職活動をしており、1社内定をいただき、2社選考を辞退しました。 (私は大学を出てから1年半社会人をしているので、今の状態は「転職活動」にあたります) 今回質問をしましたのは、最終面接前に辞退をした会社にお礼状を出すべきかどうかで悩んでいるからです。 その会社は社員数40名ほどの会社で、面接時には年の近い先輩webデザイナーの方や面接官の方にも親しみやすい雰囲気でいろいろとお話をしました。 先日、社長を交えて面接をしたのですが、その後一社内定が出たので断ることにしました。 いろいろなサイトや本で調べ、出来るだけ丁寧に断ったのですが、忙しい社長に時間を割いていただいたこともあり、手紙でお礼状などを出すべきかどうか悩んでいます。 転職関連の書籍のなかには、「選考を受けた会社には全て礼状を出したほうがいい」と書かれているものもあるのですが…みなさんはどうなさっていますか?

  • -就活-ゲーム会社のデザイナーの書類選考

    就活中の大学3年です。 デザイナー志望ですが、専門学校には通っていません。 それなり有名なゲーム会社の書類選考に通ったのですが、これは自分の絵のレベルが専門学生の底辺ぐらいはあると思ってもいいんでしょうか?

  • 面接のお礼状

    私は就活中で、本日3次選考を受験してきました。この3次(グループ面接、能力試験)に受かると次は、最終面接です。 私は、お礼状を企業に出そうと思っているのですが、お礼状のタイミングとしては今か、能力試験終わった後、どちらが良いですか? よろしくお願いします。

  • 選考で落ちたけど、電話してお願してもいいんでしょうか??

    はじめまして。 私は先日、第一志望である某化粧品会社の選考を受ました。 しかし、緊張してうまく話せなかったこともあり、「不合格」の通知が来てしまいました… 私はこの会社の志望度がどの会社よりも高く、あきらめきれません!! 電話して「どうしても御社で働きたいので、次の選考に進ませてください!!」とお願いしてもいいんでしょうか?? アドバイスいただけるとありがたいです。 どなたか返信よろしくお願いします。

  • 教員の社会人特別選考について

    過去に社会人として民間会社の経験がある年数以上あり教員免許を有しているという条件を満たしていれば、 現在、公立学校に臨時で勤務していても社会人特別選考に応募することはできるのでしょうか? また、一般で応募して合格するのと特別選考で合格するのでは違いはあるのでしょうか?

  • 書類選考の結果が気になりすぎます…

    同じような質問ばかりしてしまってすみませんが… 今私は就活で、書類選考結果待ち中なんですが、結果がくるまで落ち着きません。ちなみに、今月中に連絡がくるみたいです。(合格者だけに連絡があるのか、はたまた不合格者にも連絡があるのかは記載されていませんでした。) 締め切りは今週の月曜で、私が書類を出したのは先週の土曜日(締め切りの2日前)でした。 会社的にそんなに小さい会社ではないし、この状況ならまだ連絡が来ないのは当たり前だと思った方がいいのでしょうか?だいたい何日ぐらいで連絡が来るものなのか分からないので、余計気になって気になって…

  • 就職活動‼︎

    私は現在、専門学校1年の19歳です。 通っているのはエアライン系の専門学校なのですが、エアライン業界への就職は考えていません。 私の学校では、就職活動による公欠は2月下旬からという決まりがありました。 そのため、本格的な活動は3月から始めました。 つい最近、初めて外部の説明会&グループ選考に行ったのですが、周りは大学生だけで専門生は私だけでした。 グループ選考では同じグループの大学生と打ちとけて就職活動の近況について教えていただきました。 私はこの企業が初めての選考でしたが他の大学生の方々は6~7社目だという方が多く、就活のスタートが遅すぎたのかと不安に思う毎日を過ごしています。 エントリーシートや履歴書の内容、就職活動においてのマナーは専門学校でみっちりとやっていたので大学生に劣っているとは全く思いません。ですが、私よりも数多く説明会や選考に出ている大学生を目の当たりにすると不安になります。 就活は人それぞれペースがあるのもわかっていますが、現在社会人の皆さんはどのように進めていたのでしょうか、また現在就活中の方などいつ頃から始め、どのように進めていますか? 就活中の印象深いエピソードやどうやって乗り越えたのか、などでも構いませんので教えていただきたいです。