• ベストアンサー

社会を知るためによい本は?

4月の1日から急遽新卒として働くことになりました。社会を知るためによい本を教えて下さい。 ここ数日で、「21世紀型上司はこうなる」(江坂彰/PHP文庫)「はじめての独立開業」(小久保達/日本経済新聞社)「スピード時代の最強の人脈術」(PHPエディターズ・グループ)「他人より稼ぐ仕事術」(和田秀樹/PHP研究所)「年収300万円時代の経済学」(森永卓郎/光文社)「就職が怖い」(香山リカ/講談社)を読み、今日、「ベンチャー企業」(松田修一/日経文庫)「大リストラ時代を生き抜く」(財部誠一/新潮社)「就職・転職会社選びはここが肝心」(太田忠/日経ビジネス人文庫)を購入し、読み終えようとしています。 このような簡単な本ばかり読んでいるのですが、もう一段階踏み込んだ解説書など教えて下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.3

私も4月から就職します。お互い頑張りましょう! さて、私がこれまで読んだ本についていくつか。 ●「iモード事件」(松永真理著、角川文庫) 2年程前になりますが、初めて読んだビジネス書でした。会社での仕事のやり方、人間関係などが垣間見える本です。社会人1年目、5年目、10年目、中堅、管理職など読み手の立場で違った見方ができるということで、私ももう一度読んでみようと思っています。 ●「図解雑学 決算書のしくみ」(月岡義和著) ビジネスマンに必須の知識、決算書の見方について、やさしく解説しています。それぞれのページに説明に付随する絵がついているのが分かりやすかったです。 ●「決算書でズバリわかる!5年後に残る会社消える会社」 ↑の決算書本の応用編という感じでしょうか。決算書そのものよりも経営分析に近い解説本です。具体例もあって大変読みやすかったです。 ●「3日後には人気の新人 最初のビジネスマナー」(関口泰子著) もう少し日常に直結した、マナーについて解説している本です。自分のマナーに自信がなかったので買いました。結果、知らないこと、忘れていたこともあったので役に立ちました(封筒の書き方など)。入社後もしばらくはお世話になりそうな本です。 やはり、基本は大事だと言いますし、基本を抑えておこうと、こういう選書になりました(^^; あと、同期で総務に配属予定の人は簿記3級を受けるように言われていました(中小だからかもw)。でも将来経営に携わっていくときには役に立つ知識だと思います。 業種や配属部署など分かればもっと良い回答も集まるかもしれません。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 iモード事件、面白そうですね! 決裁書、ほほぉ。 保存版になりそうな回答ありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • tkr1977
  • ベストアンサー率20% (80/395)
回答No.2

こんばんは。 あなたのお勤めになる業界が分かれば、専門書のご紹介も出来るのですが。。。 私が社会人になってから購読している雑誌を紹介します。 ・The 21(月刊 PHP出版) ・日経ビジネスAssocie(月2回刊 日経BP社) ・宝島(月刊 宝島社) その他、アエラとかWeeklyYomiuri、日経ビジネス、週刊ダイヤモンドなどなども立ち読みで。 あとは新聞ぐらいですかね。 もし、営業職ならば、心理学系の本も読んでみる価値がありますよ。

tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心理学系の本など読んで入るのですが、これ、一つ一つ購入して入ると結構高くつきますよね。

  • nes_
  • ベストアンサー率25% (161/643)
回答No.1

ビジネス書でなければいけませんか? 私は下記の本をオススメしたいのですが。 松原隆一郎『長期不況論―信頼の崩壊から再生へ』(NHKブックス) 現代において「社会を知る」ということは、「不況を知る」 ということと直結するものがありまして(笑) 同僚さんたちとも、そんなことを話す機会が多くなるのではないでしょうか。 この本は、現実に言われている不況の「イメージ」と、 現実(実際には今の不況はどういうもので、実体経済はどういうふうに動いているのか) とのギャップを鋭くついていると思います。 ちなみに、アマゾンの書評には一部酷評が載せられていますが、 とても読んだ人の「書評」とは考えにくいものです。 私はこの書評に関して心当たりがありますが、まぁそれは余計なこととして。 それとこれは蛇足ですが、 「社会を知るために」ではなく「社会にとけこむために」 という視点のほうがが大切な場合もあるかと思います。 というのは、日本の会社は能力主義というよりも人間関係なので…。 ユーモアセンス、ストレスに耐えうるだけの柔軟性、礼儀作法、などです。 これに関しては中谷彰宏さんの本が面白いんです。 たくさんあります。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&field-author=%E5%BD%B0%E5%AE%8F%2C%20%E4%B8%AD%E8%B0%B7/250-5109124-0169866 ご検討をお祈りします

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140019638/ref=sr_aps_b_2/250-5109124-0169866
tricleore
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 社会に溶け込むために。大変そうですネ。 中谷彰宏さんの本は批判的に読むようにしています!

関連するQ&A

  • ビジネス本を出版したい

    ビジネス本を出版したいのですが、 1)日経、東洋経済、ダイヤモンド、PHPの大手以外では、どこがよいでしょうか?(あるいはみなさん、出版社を気にして、買っていらっしゃいますか?) 2)はじめて話を持っていくときは、どうしたらよいのでしょうか?(企画書で要約を書く?原稿を出す?人脈を捜す?etc.) よろしくお願い致します。

  • 「高慢と偏見」の訳者

    ジェーン・オースティンの「Pride and Prejudice」を読みたいのですが、英語では読めません。 岩波・河出・ちくま・新潮などが文庫を出版していますが、誰の訳が良いでしょうか? ちなみに英語ではありませんが、「カラマーゾフの兄弟」は、原卓也(新潮)と米川正夫(岩波)と亀山 郁夫(光文社)と買って読みましたが、新訳よりも古い時代に翻訳されたものの方が自分には面白く感じられました。

  • 経済学修士を学ぶにあたって準備することを教えて下さい。

     現在、製造業の海外子会社で働いているサラリーマンです。  バブル経済崩壊直後の92年にゼネコンに就職し、会社リストラ(再生)を何社も行なっております。  これらの経験を生かし、85年プラザ合意以後、バブル経済や平成不況に、影響されながら、生活や仕事をしてきた事を修士論文(数字を使ったものでなく、現代経済史風に)として書きたいと思っています。  学部では、法学部で民法を専門にしてきましたので、学術的には経済学の基礎と言うものがありません。  今すぐ、大学院に進むわけではありませんが、このような、バックグラウンドで、とりあえず自分でどのような勉強をしたらよいか、ご教授ください。  会社では経理関係の仕事をしていますので、ニュースや日経新聞レベルの金融や経済の知識はあります。

  • はじめまして、今横浜国立大学経済学部に通っている一回生です。ありあまる

    はじめまして、今横浜国立大学経済学部に通っている一回生です。ありあまる時間を利用し、就職のために資格をとることを決めました。 一般的に汎用性がある簿記を2級までとることが今の一つの目標なのですが、その他に就職に有利な資格ってありますでしょうか? もちろん就職が資格だけで決まるとは毛頭思っていません。ですがこの就職難の時代に少しでも有利に事を運びたいというのが正直な気持ちです。社種としては、証券や金融会社など、経済学部卒業生が多いといわれる会社が希望です。 ぶしつけな質問ですが、僕はこのような抽象的な疑問は実経験のある先輩方にこのような場で聞いてしまったほうが説得力があると思い、今回質問することに決めました。就職活動をされた方、今現在就職活動をされている方など就職活動に関して知識のある方、是非とも的確な回答を頂けたらと思います。 どうかよろしくお願いします。

  • 無断で新聞を投函されます・・。

    タイトルの通りなのですが、ニ週間程前から 某日本経済新聞から契約をしていないのに、勝手にポストに投函されていて困っています・・。 去年、就職活動をしていた際に、日経の就活サイトに登録していたのですが、 向こうのサービスで無料で、一週間、新聞がきていたことがあります。 もう無事に就活も終わったので、退会したのですが、 そのことと何か関係があるのでは・・と不安に感じています。 明日、新聞社に電話しようと思いますが、投函された新聞の代金は支払わなければいけないのでしょうか(@_@:?? 皆様のアドバイスを是非参考にさせて下さい。よろしくお願いします!

  • 森永卓郎氏の「年収300万円時代」の内容は本当?

    経済評論家の森永卓郎氏の著書「年収300万円時代」に次のようなことが書いてありました。 失われた10年の間はただの下り坂ではなかった。 1996年と2000年に景気が回復しかかった時期がある。 しかし、すべて途中で腰を折られてしまった。 それは政治家がわざと景気回復を妨害しているから。 政府がやりたいのはアメリカ型社会への構造改革なのだ。 アメリカ型のグローバリズムを推し進め、金持ちと貧乏人しかいない世の中にしたいのだ。 実際に、ブッシュ政権は小泉改革を強力に支持している。 今までの世の中は総中流世帯で、年収平均500万程度が大多数の世帯だった。 しかし、今後はそれらの多くの世帯が、年収300万円に落ち込み、 その減った分をごくわずかなエリートたちがぶんどって年収1000万円以上の世帯が増加する。 「ごく普通に働いて、みんな同じようにステイタスが上がって、みんな年収500万程度の格差のない世の中」は終わり、 「24時間、携帯電話、メール、FAX、インターネットを駆使して、死ぬほど働いて、ライバルを蹴落とし、子供をつくる暇もなく、子供を作っても、働きづめで一家団欒の時間も取れず、万一仕事で失敗すれば、あっという間に文句なしに首切り(左遷、降格、窓際、子会社出向なんて甘いものではない)がまっている、超高度な緊張を強いられる年収1000万円以上」か、 「そんなことしないで出世レースを諦めて、少ない年収でも心豊かに生きる術を見出して、家族そろって笑顔で過ごせる年収300万円」 の両極端の世の中になる。 森永卓郎氏の予測は本当でしょうか?

  • アベノミクス大失敗に終わりそう?

    どうすんのこれ かなり本格的な工作来てるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4755910.html これはもう消せないんじゃ? 本気でやばくね? >もう少し緩やかにインフレを目指すべきだった >円安方向に加速させすぎた >この2点は間違いなく、今後結果論でメディアから批判される >一気に底が抜ける原因になった >目に見えたスタグフレーション時代の突入 >今後最早インフレも円安も止めることは出来ません >ニュースなどで、円安やアベノミクスの効果について >やたら疑問だという論調が出始めたら、かなりヤバイと思って下さい >ですが、今回のアベノミクスの大失敗の可能性については >正直、データは嘘を付きませんので、誰が見ても大失敗だろと指摘しはじめると思うのです >そうなったら、ハイパーインフレーションの将来が待ってる >もう一度言います、メディアがアベノミクス失敗説を報道し始めたら >この国が相当危機的な状況だという事が、徐々に明るみになっていくはずです > >なのでまず、ニュースや専門家の論調を注意深く見てください >今まで自民党を批判していなかった人でさえ、アベノミクスはヤバイぞと言い出したら注意です > >この国の経済がマジで大崩壊する可能性があります >補足しますが、円安で株高が進んでるというのも実は嘘です > >円安が進んでるので、円に対して株が高くなるのは当然のロジックです >では、ドルベースで日経を見るとどうなるか? > >実はドルベースでは日経はどんどん下がってるんです >つまり、円安で株価を高く見せかけていますが、実は海外投資家が日経を売って日本から逃げてる事が分かります >・アベノミクスが大失敗に終わりそうである >・すでにスタグフレーションが始まっており、今後加速する >・資本主義は富の配分が出来ないから、技術革新でも貧困層が減らない >・人口の多い老人が投票権と資産を独占してるので、若者には為す術がない >・老人が責任取ってくれない限り、日本経済は今後急激に悪化する だそうです。 経済大崩壊だってさ もうシラネ

  • 読みやすい訳の文学を教えてください

    読書や文学には縁のない人間ですが、最近、落語調に訳されたゴーゴリの「鼻/外套/査察官」(浦雅春 訳/光文社古典新訳文庫)を読みました。 このようなわかりやすい本を紹介してもらえないでしょうか。 学生時代は受験に必要な文学類を一通り目を通しました。本当に目を通しただけで、内容は頭に残っていません。 その後も、読む本は理論書だけで、文学とは無縁の生活。 観劇やバレエに誘われても、そのあらすじや本を相手方に送ってもらい、それで何とか切り抜けてきた状態。 映画やドラマにもほとんど興味がなく(仕事に関連するドキュメンタリーやノンフィクションは観ますが)映画から原作を読むという行動に移ったこともありません。 ですが、上記の本と出会い、内容の残っていない作品や理解出来なかった作品に、もう一度挑戦したいという意欲がわいてきました。 訳者によってこんなにもわかりやすく読みやすい物になるのだというのも知りましたので、今まで足りなかった教養部分を埋め合わせていきたいと思っています。 そのような作品を、紹介してもらえないでしょうか。 名前が長くて1ページ目からうんざりしたロシア文学でも、山勘があたって赤点スレスレだった日本の古典文学でも、何でも構いません。 基礎教養の部分に当たるような文学作品で、読みやすい本をぜひご紹介ください。

  • 社会学の本

    大学で習う程度のレベルの社会学の内容が説明してある書籍を探しています。 もちろん実際大学で使われている教科書でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 社会学の本

    大学で習う社会学の課題で本を丸ごと一冊呼んでレポートを書くという課題が出ました そのためには以下の条件を満たす必要があります 1、社会学系の著者が一人で1つのテーマについて書いた本 2、新書や文庫でもよいがエッセイなどは除く 3、社会学の入門書や解説書や実用書は避ける 4、インターネットの利用は全面的に不可 それと以下のテーマを範囲とします 学説史は除く 社会化とハビトゥス 「自我 自己」とアイデンティティ:社会の中で〈主体化〉されること 「多元的現実」と集合的記憶 社会的行為 社会的行為を方向ずけるもの 社会的逸脱:「正常」と「以上」 近現代的「権力」論 以上です

専門家に質問してみよう