• 締切済み

土日に仕事に行っています。家族に負担でしょうか?

fukudenの回答

  • fukuden
  • ベストアンサー率10% (15/143)
回答No.4

 専業主婦に。 子供のためにも。

関連するQ&A

  • 土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには?

    土日休みの仕事から、土日休みの仕事へ転職するには? みなさん、教えてください。 実は、「営業事務」のような説明を受けて入った「営業アシスタント」が、完全テレアポの営業でした。 テレアポは私が避けていた職種なので、唖然としました。社員として入社しました。 すぐに辞めたい!と思いましたが、生活のこともあり、辞められなくて、三日目突入しています。 そこで、続けながら転職活動をしたいのですが、 私は「事務」の仕事に憧れて就職活動をしてまいりましたので、事務の仕事につきたいです。 しかしながら、事務は土日休みでして、私の今の会社も土日休みです。 続けながら、土日休みの企業にめんせつへ行くことは、やっぱ不可能ですよね? 一回辞めてから、…となると勇気が要ります。 (ちなみに、今の会社は、みなそのように勘違いをして入ってきてしまう感じで、二日ぐらいで辞める人が多いです。今日も一人辞めました。) 皆さんが私の状況だったら、どのような方法をとりますか?? どうぞ宜しくお願いします。

  • 土日が楽しく過ごせない

    長い間の悩みなので、質問させてください。 土日がどうしても楽しく過ごせません。仕事があまりできないので、その週やりのこしたことや来週の課題などメモして家に帰るのですが、どうしても仕事が気にかかって、休みの日がゆうつです。もともとうつ病なので、会社では、ふつうですが、一人で家にいると、気持ちが沈んでしまうのも原因です。結局、自己嫌悪に陥った気持ちで、月曜日の朝を向かえ、次第に調子を上げて、金曜日になり、土日で体調を狂わすほど、暗く沈みます。 抗鬱剤は、副作用で仕事中眠くなるので、今は、軽いサイレースを半分に割って飲んでます。それでも、仕事が気にかかるので、薬を飲まず、ただ、ごろごろして長い夜を過ごすことが多いです。 こんなに、仕事や会社のことを考えているのに、会社ではいちばん仕事ができません。 上司は、会社でガーっと仕事をしたら、サーっと帰って、家では、なんにも考えないそうです。 私もそういうふうになりたいのですが、みなさん、公私の区別どうしてらっしゃいますか? 自分にとっては、結構深刻な悩みなので、どうか助けてください。

  • 仕事の進行中の土日に、旅行に行きたいのですが

    フリーランスで仕事をしている者です。 今、進行中の、ある仕事を抱えています。 仕事を振ってくる側が、 こちらが土日も稼働することで、タイトな仕事でも土日も進行するからと、 それをメリットとして仕事を振ってきていただいています。 いつも金曜などに、今週末の予定は?とおうかがいがあり、 それで、土日関係なく仕事のやりとりがあったりします。 ですが、今度土日に、1泊2日で旅行に行くことにしてしまいました。 行っても大丈夫な雰囲気かというと、 その時にならないと、はっきり分からないところではありますが、微妙なところです。 仕事がほんとに締め切りだったら、ただごとでは済まないですが、 自分では、まだギリギリ大丈夫かな・・・?といったところです。 その日程を逃すと、締め切り前→締め切り、となるので、 一緒に行く人に1ヶ月ぐらい待たせてしまいます。 いい気候も逃してしまうのです。 それで問題は、仕事を振ってきてくださる方に、どう対処すればいいのかということです。 土日も稼働するとみて、予定を立てているところもあり、 その空気と、連絡がある中、うまく旅行に行くにはどうすればいいでしょうか。 いろいろ考えたのですが、 体調を崩した ←自己管理ができない人 身内に不幸があった/身内が危篤 ←ある程度プライベートのことも話す人なので、嘘がばれる可能性があります。 連絡が来ても無視 ←携帯は教えていて、連絡がつかないことはありませんでした。信用問題にも関わりますね。 事前に不在の予定を伝えておく ←今旅行に行くの?と思われる可能性があります。相手はややせっかちな人です。 と、うまい方法が思いつきません。 このような場合、どうすればいいでしょう。 最悪、旅行直前で、キャンセルすることも考えています。 でも、それだと同行者(1人)への心象を悪くし、その人もがっかりしてしまいます。 恥ずかしい質問ですが、どうぞ、いいお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 主婦の仕事に対する家族の理解について

    私は今年9月から家から1時間弱かかる少し遠い郵便局で午後から4時間パート(事務系の仕事)に従事している主婦です。主人は大手自動車販売の仕事に従事しており、土日はほとんど仕事で家に居ません。その代わりに平日休みが多いです。子供は中学生と小学校高学年と3人おります。郵便局で働く以前は某運送会社でメールの配達業務に従事していましたが、子供も大きくなり手がかからなくなった事、そして主人の休みに合わせて平日お休みできるような事務系の仕事はないかと、1年前から広告等で探して希望の所に履歴書を送付したりと自分なりに頑張って仕事を探して来ましたが、現実はとても厳しかった・・・。結局、現在の土日出勤・平日休みという勤務形態の仕事に落ち着く事になった次第です。働き始めて分かった事は、郵便局は土日人がいなくて忙しいという事。だから採用になったと思います。私は土日働く事は全然苦じゃありません。が、もともと主人は私が土日働く事や勤務地が遠い事が気に入らない様子。最近では郵便局を辞めて地元で仕事を探せ、という始末。子供も大きくなり、土日なんて子供が私と一緒に行動なんて滅多にありませんし、地元で仕事がないから少し離れた所で仕事を探し働いているのに・・・。主人は多忙ゆえ、家の事はほとんど私が判断しやってきました。私の仕事の事もとても相談する時間もなく、はっきりいって事後報告の形に近いものでした。それも気に入らない様子・・・。言えば多分言い合いのけんかになるでしょう。そうなる前に主人に理解してもらう方法はないでしょうか。良いアドバイスをお願いします。ちなみに、無理に私が働かなくても、贅沢をしなければ主人の働きで生活は可能です。ただ、年子に近い子供が3人いて、これからの教育費等の事を考えて働いている次第です。長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 金曜日仕事を休み、土日の外出について

    皆様の意見を聞きたくて質問させて頂きます。 私は水曜日から胃腸炎になってしまい、仕事をお休みしています。 金曜日である今日も、熱はないのですが、食欲があまりなく、お腹の調子も本調子ではないので仕事をお休みしました。 そして、私は今日、誕生日です。 せっかくの誕生日なので、この土日どこかに出かけたいと考えています。 今、体調もだいぶ回復してきましたし、このまま行けば土日のどちらかには完全に回復すると思います。 しかし、私は金曜日、仕事を休んだ身です。金曜日仕事を休んだのなら、土日の外出は控えるべきですか? 皆様の意見を聞かせてください。

  • 土日祝、仕事休みの人達にお尋ねします。

    土曜日曜、日祝日休みの仕事をされている方(特に土曜日曜や日祝日に普通勤務の仕事をした経験がない方)にお尋ねします。 私は土日祝日が普通勤務で最も忙しい仕事をし続けていて、これらの日も一分を争いながら出勤しています!!(仕事自体は良い仕事なのですが。) そんな時に駅などでお休み気分?の人達がノンビリ・チンタラ歩いているとイライラする時があります!! 「こっちは仕事なんだから、どけよ!!」等と言う思いも起きます。 お訊きしたいのは、土日祝休みの仕事しかした事ない人から観た視点です。 「この人達は、世の中全ての人が土日祝休みだと思ってるのか!!!!働いてる人間がいる事は眼中に無いのか?」と思ってしまう事もあります。 その辺どうですか? ちなみに、年末年始は27~8日まで出勤で、1/1も普通の勤務日になります。 (カテゴリー選択には、迷いました。)

  • 土日も仕事のママさん。保育園どうしてますか?

    今まで、平日のフルタイムで勤務していたのですが、 昇進とともにシステムが変わり平日2日休みで土日出勤になることになってしまいました。 幸い日曜は主人が休みなので、土曜日にも保育園に行かせる予定なのですが そうなると、週6日保育園に行ってしかも休みの日曜日も私は仕事で子供たちは丸々私と過ごす時間がなくなってしまいます。 1歳の娘は、まだみんなでやることも少ないと思うので 平日の私の休みの日に、お休みさせようと思っているのですが 4歳の息子は、運動会やお遊戯などみんなで練習していくものもあるでしょうし 平日2日も休ませていいものか悩んでいます。 かといって、家族のために働いているのにそれで寂しい思いをさせるもの本末転倒かなと。 個人的には平日の間1~2日間定期的に休んで土曜日も登園、日曜日はお休み。 が理想なんですが、土日お仕事なさってるママさん 3歳以上のお子さんの場合の場合どうしていますか?

  • 土日仕事に出ると有給が使えない?

    今まで有給など使ったことがなかったので、給与明細や有給のことで 友達の話を聞くとおかしな点ばかりで 有給についてお聞きしたいのですが 1) 今週は土日が仕事なため、来週に有給で2日取りたいというと 代休は出来るが有給は出来ないと言われました・・・ 代休を取らせないと基準局にひっかかると・・・ なのに有給は出来ない? 2) 今まで5年1度も使った事がないのですが、今日聞くと、 現時点で19日しかない事。 3) 今までの有給は病気や給与の少ないときに 充てているというのですが、 明細にも有給休暇の表示がなく残りの表示すらありません これでは自分が確認のしようがありません。 おかしな部分があるでしょうか?それとも正しいのでしょうか? 有給は自分が好きなときに使えて1年ごとに10日もらえて 2年以上たつと使わない分は消滅するという認識で間違いないでしょうか?

  • 土日を含めた旅のプランについて

    北海道へ3泊4日で土日を含めた旅のプランを考えています。 土曜日スタートで日、月、火曜日帰り、 木曜日スタートで金、土、日曜日帰り、 だとすると、行こうかなと思う日程はどちらでしょうか。 お仕事にもよると思いますが、行こうと思うのはどちらでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 土日祝日休みの仕事を探してます

    現在飲食店で店長をやってる既婚者です。 仕事柄、土日祝日は休めません。 今までは別に気にもしてませんでしたが、子供が大きくなるにつれ(もうすぐ5歳)、休みが合わない為にどこへも連れていってあげることが出来ません。幼稚園の行事(運動会など)も土曜日に集中してるので当然仕事です。 休日は年末年始の3日間以外は年間を通して週一の平日休みなので子供と休みが合わないし、連休が無いので旅行などの家族サービスも出来ません。 給与は売上による部分がありますが、だいたい手取りで33万~38万くらいです。手取りと言っても社会保険がないので全て自己負担ですが。 給料は一見高いように思えますが、 ・休日が少なすぎる(年間50日) ・勤務時間が長すぎる ・有給休暇が一切無い ・休みの日でも何かあると出勤しなければならない と、労働条件がかなり悪いです。 子供のこともあるんですが、労働条件の悪さに疲労がピークに達してることもあり転職を考えてますが、調理の仕事で土日祝休み、もしくは土日休み、または日祝休みで、同じくらいの収入は無理だと思うので、せめて手取りで25万くらいのところを探してるんですが、なかなかいいところが見つかりません。条件的には学校給食調理員がベストですが、来年2人目の子供が産まれることもあり、給料が少なすぎて生活が出来ないです。 この条件だと厳しいでしょうか?もしあるとすればどういった施設でしょうか?住まいは東京23区内ですが、出来れば23区外を希望してます。将来的に23区外へ引っ越したいと考えてるもので。 早ければ来年には転職したいと考えてますので、どうか情報を頂けないでしょうか?切実です。よろしくお願いします。