• 締切済み

うつを体験した売りが無い30歳が出来る仕事って?

もうすぐ30歳です。 私はアスぺの疑いもあるようで(未検査)さらに五体満足ですが 体の病気もして立ち仕事がきつい状況です。 ですが障害者まではいかないレベルです。 数年正社員でIT企業で働いていましたが人間関係と 仕事の多さで鬱になりました。ITでしたがトラブル対応ばかり やってたためプログラムも書けないしDBなどの扱いも 素人レベルです。出来る事と言えば人材不足の為に やらされた事務作業位です(男なので事務は厳しい)。 最近金欠になってきたためそろそろ働かなければならない 状況になってきて就活してます。 アスぺにはプログラマーが向くと聞きますが30歳未経験を 雇う企業は少ないのが事実でうつ病の人は再発しやすい 向かない仕事という情報をたくさん見ました。 営業職も考えましたが前職で無茶ぶりの客と組織内での 人間関係ですら煩わしくなりうつになったため無理。 2ちゃんねるなんかでは飲食、販売、、小売り、介護、警備あたりが 重労働休みなしだけど最後の手段のように書かれていますが 体の病気が原因でおそらく8時間以上の立ち仕事を 週5日6日出来る自信がありません。 長生きはしたくないですが少なくとも死ぬまでは雨風しのぐ 家に住んで衣食住に困らない程度の暮らしはしたいです。 でも私は数年間お金を稼ぐためだけに働いて20代で実務経験と 呼ばれる知識は持てなかったし手に入ったのは病気だけでした。 働ける自信がありません。 じゃあ死ねとか甘えるなっていう回答しか来ないかもしれませんが 知識で売りが無いなら仕事した時に心掛けた事や大事にしてた事を 売りにして就活をしていってます。 本当はもう生きる事すら馬鹿馬鹿しいんですが死んでも葬儀代やら 慰謝料やら親への迷惑とかかかるから死ぬ気にもなれなくて。 うつが再発するかもしれない病弱知識なし30歳男っていうブラック人材。 どんな仕事が出来るんでしょうか? プログラマは絶望的、ルート営業とかやってみたいけど この年から年配になるまで営業職を続けられるか心配です。

みんなの回答

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.5

こんにちは。 傾向はあるのに、 診断基準には当てはまらないかもしれないみたいな 微妙なラインにいる人って、それはそれで結構辛いものがありますよね。 つらいですけど、アスペで仕事を望んでる人は、 「あんまり高望みしないこと」と、 「人間関係があまり大変じゃないこと」が大事だと、ついこのまえ記事でよみました。 知人もやっぱりアスペ疑いなんですけど、 稼ぎのよかった仕事をやめて、 しばらく世界一周旅行に行き、 そのあと郵便配達員(荷物の方)になりました。 外出もできるし、ある程度自分の裁量で仕事ができるし、すごく本人にあってたみたいで、 しかも荷物は受け取る人が喜んでくれるから嬉しいっていってました。 定年まで続けられそうとのことです。 生きがいは仕事じゃなく、ときどき海外旅行に行く事の方だそうです。 少しの人間関係でもやりにくさを感じるなら、オキシトシンスプレーとか試してみては?

kurokaigenn
質問者

お礼

正直悔しいです。同じ学校を出た友達は頑張って沢山苦労したり怒られたりしながら億単位の金を動かす仕事をしたり、皆に慕われたり、高給取りになってたりするのに自分がこの10年でやった事は休みを返上して客や組織を助けただけ。大した事ないし失敗で心が折れて知識にも結果にもなりませんでした。他の人に出来る事が出来ないし劣ってる所を努力でカバーしてきたけどどうしても埋められない差があって悔しかったです。 アスぺの傾向があると言われて恋愛は諦められても仕事に対しての出来る出来ないを冷静に考えるには時間がかかりそうです。愚痴書いてすみません。 郵便配達の仕事とオキシトシンスプレー調べてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2525mikan
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.4

先程まずアスペルガーの診断を受けてみては、と言った者です。理由としては、アスペルガーとわからず雇った方は周りも困惑するでしょうし、あなたも、理解してもらえず辛い思いをするでしょうから。障がいがあると雇ってもらいづらくなる事も、ないとは言えませんが、双方の理解があるとないとでは違うと思います。そうでないという診断であれば不安要因が一つなくなる訳ですから。ちなみに私はパートで身体も丈夫でなく、心もちょっと病んでます(メンタルクリニックに8年通院中)正直、生活保護を受けた方が金銭的には良い位です(泣)ですが、なんとか同じ職場で6年以上経ちました。いつの間にか「我慢強い」と言ってもらえるようになりました。多分、相当怒られても辞めろと言われない限りは…と職場にしがみついていたからかも(決して自慢できる内容じゃないけど)。出来ない事があるのは誰でも同じですよ。私やあなたは出来ない事が多いかもしれませんが、働く気持ちさえあれば何とかなる!よ。きっと。

kurokaigenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 客を怒らせ上司に怒られ迷惑をかけ自分は責任感じて 心を病むという誰も得しない状況を 作り出したことがあります。先生からはコミュニケーションを 取れている相手がそれなりにいるのでそこまで悲観しなくても いいから絶対早まるなと言われました。 そういえば我慢強いって自分もよく言われてました。 生活保護はさすがにプライドもまだあるし(落ちると思いますし) 休んでばかりもいられないので頑張ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konkimu
  • ベストアンサー率35% (11/31)
回答No.3

とりあえず雨風凌げて最低限の衣食住に困らない程度でいいと言うのなら、ひとまずアルバイトで皿洗いとか、休みがちゃんとある美装屋とかは如何でしょう? それからもしルート営業に興味がおありならとりあえずチャレンジだけしてみては?こういう事言うと会社側には迷惑な話かもしれないですが、無理だったら辞めればいいんです。病気が再発してしまうよりマシです。 皿洗いは立ち仕事ですが、きちんと時間が区切られてれば出来そうじゃないですか?美装屋は立ったりしゃがんだりだからいくらかいい気がします。現場移動して違う所掃除して・・・とかもあるから気も紛れていいもんですよ。 あと警備は僕は経験あります。 警備する施設によっては座って受付して、30分や1時間立体駐車場やってとかの業務もあります。休みだってちゃんとした会社であればありますよ?残業代だってしたらきちんと出ますし。交通誘導はダメですが、施設警備なら出来る所もあると思います。 そこは狙うのであれば根気よく探さないとダメかもですが・・・30代なら若いから喜ばれる会社ありますよ。 収入を求めないのであれば、いい人、職場環境に巡りあえれば楽しく仕事も出来ますしやりがいだって生まれてきます。 何か主さんの文章読んでると、ネガティブですが何か真面目な人柄なのかな?って気がします。なので環境さえ整えばきっと病気もすっかり回復して前向きになれそうな感じがするんですよね。 お住まいはご実家ですか?どうしても不安でしたら、リハビリじゃないですがご両親に少しの間協力して貰ってまずは楽な仕事をアルバイトで探して短時間とか短期のアルバイトとかからやっていって慣らしていくのもいいと思いますし。 僕は凄く応援したいです。時間はかかっても構わないですから頑張って下さい!

kurokaigenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 教えたいただいた職業も参考にさせていただきます。 確かに言葉は悪いですがやってみない内から合う合わないを 考えるのもどうかと思い合わなければ辞めればいいと思って 仕事探しをしてた事がありました。 警備員で座って行う仕事があるとは意外ですね。 あまり実家には頼れないので親の協力はしない方向で 考えています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2525mikan
  • ベストアンサー率44% (8/18)
回答No.2

まずアスペルガーかどうか診断を受けてみた方が良いのではないでしょうか。

kurokaigenn
質問者

お礼

病院に行ってみました。 けっこう面倒な診断が多いみたいですね。 先生からは話を聞いただけで診断するのは 非常に危険だが話だけ聞くとアスペルガーの 傾向がかなりあると言われました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamasakaki
  • ベストアンサー率32% (364/1113)
回答No.1

専門資格職 営業職 肉体労働 工場のライン 上から難しい順です。 歯くいしばってやる気がないんなら何もできないでしょう。

kurokaigenn
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。その順ですね。 工場のラインも考えたんです。 もうプライドも何もないし仕事も 選べる年齢じゃないんですけどね。 なんで生まれてきたんだろって感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT系や人材系の営業

    仕事を探しているところですが、手に職がないためどうしても事務や営業と言った職種に絞られてしまいます。私は男なので事務は難しいと言う事もあり営業を志望しています。大人しく明るい方じゃないので向いていない事はわかっています。でも特に興味のある職種もないのでよく募集されている営業に絞って活動しています。(ドライバーや製造業には興味がもてません・・) 営業と言いましても、現在はIT・通信系や、人材系の営業を募集している企業が多いのでその2つの業界に絞ろうかと考えています。(正直、興味があるってわけではないのですが・・) その上でお聞きしたいのですが、IT系の営業や人材系の営業の仕事内容について詳しい方、教えていただけませんか?大変な点や、やりがいがもてる所など、何でもかまいません。 ただ、IT・人材、どっちの仕事も残業が多く大変だと聞きます。実際はどうなんでしょうか。知識とかもたくさん必要ですか? また、未経験としてIT系と人材系ならどちらの方がやっていけるでしょうか?

  • うつでも仕事は続けられますか

    精神科に通っており、うつの診断をされました。 仕事でのストレスが原因との事で薬を飲みながら仕事に通っています。 接客業に+事務職といった仕事をしているのですが、 すぐに体調を崩したり、気分が落ち、仕事に手がつかなくなったり、 お客さんを受け喋るのも億劫で・・・ 周りに迷惑ばかりかけて申し訳ない気持ちでつらいです。 (仕事だけではなく、職場内の人間関係にもストレスを感じています・・・) しかし私は今の仕事を2年以上、この仕事を自分なりに一生懸命やってきたつもりですし、 2月には去年受けた試験の結果発表もあります。 私自身、病気だとしても仕事は続けていきたいです。 主治医や母親は仕事辞めればと簡単に言いますが、 私は今自分の仕事を引き継げる人もいないし、 また新しい職場に入れたとしてまた同じ症状になってしまったらという不安もありますし、 そもそも仕事なんてあるのかそれ以前の問題です。 今の職場に不満はたくさんあるけど、でも悪い所ばかりじゃなくて そこは私もわかっているつもりです。 私なんかの為に休みをくれたり、いつも心配ばかりかけて申し訳ないのですが。 うつでも仕事続けてる方、いらっしゃいますか? 私がただ単に「うつ」だからと甘えているだけなんでしょうか・・・。 正直続ける辞めるの決断も出来ないでいます・・・。

  • プログラマーは1日に何行うつのですか?

    私は、一生懸命勉強してきて、ようやく職に就けるレベルまできたのかなと思っているのですが、元来体が弱く頭痛もちなので、プログラマーになっても大丈夫かなと思っています。親も年なので、あまり仕事がきついようだと他の仕事にしようかなとも思っています。 そこで質問なのですが、プログラマーは1日に何行ぐらいうつのが相場なのでしょうか? そのほかにも、業界の知識、こういうところは止めたほうが良い等、何でもいいのでプログラマー職を決める、探すにあたり、参考になることをとにかく何でもいいので、書いていただけると、とてもありがたいです。よろしくお願いします。

  • プログラマーですが難しい仕事で出来ない。

    プログラマーとして働いていて、自分にとってハードルの高い仕事を しなければならず、出来そうにない(納期に間に合わないというのでなく、完成できない)事をしています。 自分にある仕事がこれだけだった場合、仕事をやめるしかないのでしょうか? 例えば、営業職で入社して、営業成績が0ならやめる要因になりますよね? ただプログラマーは能力のレベルがあると思うのですが、簡単な所なら 駆け出しに、難しい所はベテランに回す、といった事をすると思うのですが、小さい会社の場合SEからプログラマーまで全て一人でこなさないといけないと状況の場合、要は「プログラマーだけど自分にとって困難な仕事だから会社をやめる」というのはどうなんでしょうか? 次の会社でも同じような状況になるかもしれません。ただ大きい会社でない場合勤務配置を変えてもらう事もできないですし、プログラム作成は好きなのです。

  • うつ状態の仕事

    性格がおとなしいのとまじめ?でいつもも八つ当たりの対象となり、だんだんうつになっていました。 人の輪に入る事が難しかったけれど、販売員の仕事をして少し克復もできました。 私には会社努めができるかわかりません、(やってもないのに勝手におもうな、という意見は分かっています。) 能力もなく、やりたい事も見つからず、一番最後にやりたい事を見つけたのは、歯科助手でした。いざ助手として働いていると、院長には 私の性格や覚えの悪くトロい原動が気に障るらしく、罵られる日々が続き治まっていたうつが再発し、食事もとれなくなり総合精神内科に通っています。勿論仕事は辞めましたが最後に院長に「あなたはもう助手関係の仕事につけない」といわれ、今でも傷が癒えません、仕事に楽というものはありませんが、 うつで仕事をしてない方はどのような生活をされているのでしょうか、今 何も興味がなく一日が流れています。すごく寂しいです。やりたい事がありません。以前はハローワークに通っていましたが何をどうして良いのかわかりません。

  • 長文です。また鬱が出てきて何もかもが辛くて仕方ありません。

    27歳の男です。 22歳の頃に4年間付き合ってた当時の彼女に突然フラれ、その直後に健康診断で慢性肝炎が発覚しました。週に3回の注射を行いながら、営業の仕事をしていました。とてもとても厳しい営業職で、職場に味方なんて一人もいなくて、一人で様々な思いを背負って仕事をしてきました。 24歳の春に2年続けた営業職を辞め、実家にもどり病気を治すために、短期入院をし、退院後は、以前の注射とは違う「インターフェロン注射」という、ウイルスを殺す注射を週に3回程を半年続けました。この注射は副作用が強いもので、人それぞれなのですが、髪が抜けたり熱が出たり、鬱になったり。といったものでした。僕も見事に「鬱」の症状が出ました。初めて「鬱ってこういうものなんだな」って分かりました。 しかし、いくら副作用で鬱状態になっているだけ。だと分かってはいても、自分が本当に薬で鬱になっているのか、それともこれが本当に自分の性格から鬱になっているのか分からず、定期診断の時、病院の先生にも「大丈夫です」と言い、特に精神安定剤のような物ももらいませんでした。本当に当時は辛く、何をしても悲しく、何をしても楽しくなく、本当に鬱だったと思います。 アルバイトをしながらの闘病生活も終わり、病気も完治とは言わないまでも、ほぼ安定し、今では飲み薬だけでなんの支障もなく生活できるようになりました。 ところが、もう鬱になる注射を打ったりしていないにもかかわらず、今でも鬱の症状が出るんです。あの頃のようにひどくはないのですが、注射をしてないとは言え、頭があの時の気持ちを覚えていて欝を甦らせているようなのです。先生に相談して、軽い安定剤を飲んだりしています。 今は転職して去年の12月から働いています。しかし、品質検査の募集で入社したのにもかかわらず、勝手に営業に向いている。と判断され、知らない間に営業になっていました。しかし前の営業職ほど辛いものではないのです。残業もほぼないし、ノルマもそんなに厳しくはありません。しかし、僕は営業という響きだけで過去がオーバーラップしてしまい、とても辛くなり、仕事にやる気が全くでないのです。このまま続けていてもやる気があまりないのに仕事をこなしていけるかとても心配ですし、何より鬱が襲ってきて、毎日とても苦しくなります。 もともと思慮深い性格なのも手伝ってか、一度鬱状態に入るとなかなか抜け出せず、「俺は営業なんて二度としないって決めて異業種で入社したのになんで営業にされてんだよ」「勝手に決めやがって」と心に乱れがすごくあるのが自分でもよく分かります。ちなみに異動はムリな会社です。 また鬱が襲ってきて、何もしたくない、働きたくない。となってきました。貯金は前職の営業職で稼ぎまくった300万円があるだけです。 なんだか働く勇気がでません。そうは言ってもまた明日も仕事に行くのだろうけど、本当に辛い。 昔はこんなんじゃなかったのに。今よりとてつもなく厳しい道を歯を食いしばって歩いて行けてたのに・・。なんだか自分がわかりません。 資格は外国人に日本語を教える資格があるくらいです。将来を考え、昔必死に勉強してとりました。 僕の全てのプロフィールを言った気がします。長くなりすぎてすみません。何かあたたかいアドバイスでもいただけると幸いです。 明日の事を考えると今日もやる気も起こらず、昔はバラエティー番組をバカ笑いして見ていたのに、今はTVも消して今から寝る準備です。

  • 欝で仕事失態…(長文です)

    現在、IT関連の企業に勤めて 1年もたっていない者です。 といってもITに関する予備知識はまったくなく、 体当たりという感じです。 今年はじめ、協力社員として大きめの 会社に派遣されネットワーク関連の仕事をしていました。しかし、ちゃんと勉強する・教えてもらう間もなく、出張、プレゼン、接客、残業で忙しく、プレッシャーで張り詰めた日々をおくっていました。それから2ヵ月後あたりに異常なだるさ、ねむけ、頭のもやもや、体の震え、息切れ動悸がでて、内科や整形外科、心療内科など様々な病院を回り、軽いうつかも知れないと診断されました。診断されたときはすでに派遣先の課長から仕事を控えめにされ、忙しい日々とは離れていました。 薬やアロマオイルで症状の緩和だけでもしたかったのですが、うまくいかず、してはいけないと思っているのに、眠気で居眠りしてしまう日々でした。そして、治療に至らぬまま、派遣先からの要望で、私ははずされ、本社に戻ることになりました。これから私はどうなるのか分かりません。 私が欝だということをわかってる先輩もいるのですが、このままだと本社からも見放されそうで…家庭の事情で仕事を辞めるわけにもいけません。現在、本社にすがりつくか、ばれないように別の自分にできる職を探すか考えてます。 皆様に聞きたいのは、欝で仕事で失敗してしまったらどうすればよいのか ということです。 どうか、よろしくお願いします。

  • うつが再発 転職したばかりなのに・・・

    うつ治療歴3年のITエンジニアです。 一時休職していたのですが、状態も落ち着き、減薬も始まったので、 1月から新しい仕事に転職しました。 ですが、今月の初旬、別な病気をきっかけにして、 うつが再発したようなのです。 自分でも自覚症状(持続力がない等)が感じられ、 かかりつけの医者も、やはり再発だと言っており、 この時期の再発は良くあることだとのことだそうです。 問題は、自分ではすぐ復職できると思っていたので、 前述の病気が長引いていることにして、 会社にはうつのことは言っていません。 しかし、毎日のように罪悪感とあせりを感じており、 一方で本当のことを言ったら、まだ研修期間ということもあり、 解雇されるのではないかと不安です。 医者と相談し、減薬を中止して回復を図っていますが、 私の取る行動としては、どれが良いものでしょうか? ・今の状態は一時的なものと考え、もう少しいまのまま様子をみる ・解雇覚悟で会社に本当のことを言う ・他の良い手段 事情があって、急ぎで決断しなければなりません。 皆さんのご回答をお願いします。

  • 鬱の彼が誰とも喋りたくないと、、

    前に相談させてもらった、仕事のストレスで鬱が再発した彼の事ですが、一昨日留守電に「SEIKOです。元気ですか?電話ください」と優しい口調で残したところ昨日私の携帯に、「電話返せなくてごめんなさい。今鬱の症状が重くて誰ともしゃべりたくな く、すみませんが放っておいてください」というメールが!彼を理解しようと、鬱の事を勉強したつもりでしたが、やっぱり電話くださいはまずかったなあというのと、鬱の症状と頭ではわかっていても(彼も文章で鬱の症状で、と前置きしてくれていても)やっぱり「放っておいてください」はへこんでしまいました。鬱の人の恋人や友達や家族って大変なんだろうなあと思います。そしてもちろん本人が一番辛いんだろうなあとも、、。でも私はどうしたらいいんだろう?と考えてしまいます。鬱の経験がある人、そして鬱の人と深く関わった経験のある人にコメントもらえたら嬉しいです。そっとしておいてあげたらそのうちまた連絡がくるのでしょうか?もちろん人にもよるとは思いますが、少し回復したらやはり恋人に連絡したいと思うものでしょうか?初めてのことで混乱しています。彼は鬱が再発する前は優しくて一緒にいて楽しい人でした。

  • 鬱後の再就職

    いまはだいぶ良くなりましたが 人間関係で鬱になりました でも働かねば生きていけません 対人関係を強く求められる所では再発の可能性があり なるべく対人関係の少ない仕事につきたいのです 再発→転職→再発を繰り返したくないので・・ 年齢が40なのでどこも厳しいと思いますが どのような職が再就職先の候補として考えられますか? ・警備? ・保守メンテナンス? いろいろネットで調べていくと子供いたら生活費が 稼げるほとお給料貰えないとか・・・ 贅沢はするつもりはありませんが なんとか家族を養えるぐらいの手当ては必要なんです 働き口はありませんか?

このQ&Aのポイント
  • マカフィーはセキュリティソフトの一つで、御社経由で利用しています。
  • マカフィーのフロントページには「お客様の契約は、15日後に終了します」と表示されています。
  • 詳しい意味や理由についてはマカフィーのカスタマーサポートへお問い合わせください。
回答を見る