• ベストアンサー

中国人と民間交流…

TheTukkomiの回答

回答No.1

>国同士が戦争寸前の時によくもまぁ あんな低俗な国民共と絡もうだなんて思えますね… 国籍で人を判断しないってことでしょう。 そんなこと言っていたら、日本は礼儀正しい平和な国家です よって全員が低姿勢で小さなことでも感謝する、 100%犯罪はしないみたいなことになってしまいます でも実際はそうではないですよね? そんな中国人を十把一絡げにして各々の人間を判断するのは非常に浅はかな考え方ですよ >イベントに参加してる地元の住民(日本人)は嫌々の強制参加ですか? >心のそこから中国LOVEで参加しているのでしょうか…? あなたの言っていることは両極端すぎます あなたの友人に対しての感情が 「結婚したい(一生一緒にいたい)」や「仕方ないから付き合っている」 に2分されることはないでしょ? どちらにも属さない感情もあります

azuki-7
質問者

お礼

そうでしょうか? 少なくとも中国人にまともな奴は居ませんでした 人のデジカメは平気で持ち逃げするし 日本の国土はいずれ中国が買い占めるって得意げに語ってたし そんな連中にまともな人がいるのでしようか?

関連するQ&A

  • ビジネス交流会は行く?行かない?

    ビジネス交流会などには参加しますか?参加しませんか?ビジネス交流会に対する考え方や実際の感想などをお聞きしたいです。 1. 参加している方はどのようなメリットがありましたか?(実際に自分が享受できたメリット) 2. 参加していない方はどうして参加しないのでしょうか? 一つ目について、最近そういったイベントの開催が多いので何かしらの(とくにビジネス上の)メリットがあってのことだろうと思っているのですが、 自分自身、いくつか参加したところあまりメリットがわかりませんでした。 なので実際に行かれている方から、どういったメリットがあったのかを聞いてみたいと思いました。 ふたつ目について、自分自身は参加してもあまりメリットが見いだせずにいるのですが、近くの、特に経営などをされている方からは、 「参加したほうが良いよ」と言われることが多いです。しかし、あまり「参加しても意味ないよ」という人に会ったことがありません。 そのような状況の中、あえてビジネス交流会への参加をしないと決めている方はどうして参加しないのかを聞いてみたいと思いました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 人と交流したい

    29歳の会社員、女です だんだん周りの環境が変わってきて、仲のよかった人とも疎遠になってきました。 地元の、小さなパーティー?のようなイベントに参加して、それなりに楽しかったけど、私はあまりお酒が飲めないし、20代半ばまでの子達が多くて、楽しいけど、ちょっとついていけなかった気がします あまり社交的なタイプではないけど、男女問わず、いろいろな人と交流したいです (彼氏がいるので、恋愛目的ではないです) そのなかで、まぁ、誰か仲良くなれる人ができたらいいな、と考えてます 2年前までダンス系の習いごともしてたけど、みんなレベルアップが目的で、特に仲良くなるとかはなく、あまり上手じゃない 私は、浮いてる感じで、何か違うと思って辞めてしまいました 特定の趣味もなく(興味がわりと変わりやすい)、あまりお酒が飲めないので、どんな場所やイベントに参加するのがいいと思いますか?

  • 【戦争】もし日本が中国から攻撃を受けたらあなたなら

    【戦争】もし日本が中国から攻撃を受けたらあなたならどうしますか? 抗議活動を国内で日本人に向けて「戦争反対」とデモ活動をしますか? 日本政府は嫌々、中国と戦争をすることになったら、あなたなら何をすると思いますか? 国内反戦争デモに参加しますか?中国からミサイルがバンバン飛んできたら戦争賛成派に移ると思いますか? 私は日本中が中国に反撃すべき、中国と戦争をすべきという社会情勢になったら、戦争反対派を辞めて戦争賛成派に移ると思います。 意志が弱く、多数決で決まったなら仕方がないけど、私個人的には戦争反対という1番ダサい人間になりそうです。 脳内シミュレーションをしてみると私は1番情けない決断をしていた。 あなたならどうしますか? 国民の8割が戦争賛成派に社会情勢が移っていたらそれでも反対派で活動出来る自信がありますか?

  • 入居者の交流が盛んなマンションの事例はありませんか?

    私はマンション管理に関心があり、なかでも 入居者間の積極的交流について特に興味があります。 マンション住人の交流について、事例を調べる具体的な 方法はないでしょうか? 特に事例として興味があるのは「佃」というところに ある(らしい?)マンションです。そのマンションでは、 全世帯がお互いに交流できるように定期的にイベントを 開催したり、マンション入居者以外に、地元地域との交流に 取り組むということを聞きました。 ただし、「佃」という地名が正確かどうかは不明です。 どなたか、参考文献・参考HPなどご存知のかた、お願い致します。

  • イベントについて

    私は大学です。卒業論文で地域イベント研究をしています。私がその論文をしたいと思ったわけはボランティアをする中で誰かに喜んで貰えるイベントを開催したいと思いました。私が研究する地域はイベントが少なく交流がほとんどありません。そこで私が主催するイベントで交流をしてもらい親しくなっていただきたく思ったからです。 でもどんなイベントを開催したら喜んで頂けるのがわかりません。そこで小学生のお子さんのいらっしゃる方の意見を聞きたいと思いました。アンケートに答えてください。 (1)どんなイベントを開催したらいいですか? (2)その理由は? (3)私はイベントをするとしたら物々交換がいいと思います。 ほとんどお金がかからず誰でも気軽に参加できると思うからです。これを聞いてどう思いますか?いいと思うかそう思わないかその理由も合わせてお願いします。 たくさんの意見お待ちしています。ご協力お願いします。

  • 中国に侵略されたら

    仮にの話ですが 日中戦争が勃発し、米政府は中国との全面戦争を恐れて本格参戦しないまま自衛隊主力が壊滅し、中国軍が上陸し全土を占領して日本政府は降伏し、中国の日本自治州となって、州政府の役人はほぼすべて漢民族、中国から漢民族や中国系企業が大量に移り住んできて、土地は奪われ権利も奪われ、公害垂れ流しで環境破壊され、森林は伐採されてハゲ山となり、漢民族は優遇され日本人は差別され、日本人は食べるものにも困るくらいの貧しい生活を強いられている・・・ という状況で、山岳地域を中心に漢民族に対しゲリラ戦(テロ活動)を展開している自衛隊残党部隊から、仲間になって日本を解放するために戦わないか、という誘いをうけたら仲間に加わって戦いますか? ターゲットは主に漢民族の民間人です。

  • 日中間旅行者数の減少について

    中国各地での反日デモ以降、日中間の民間交流が低下してきているようです。 両国は、歴史認識の溝がいつまでたっても埋まりませんが、日本はなぜこのような国と友好関係を結び続けなければならないのでしょうか? 世界には日本を好意的に見てくれる国はたくさんあるのですから、こういう国との交流を優先すべきだと思うのですが。 日本は、対中国(や韓国)との関係を基本的に見直すべきではないのでしょうか?

  • 海外の3月の年中行事・イベント

    日本以外の世界各地で、3月に開催される年中行事やイベントなどのお祭りを教えてください。 おおむね以下の条件にあてはまるものを考えています。 ・太陽暦の3月に行われることが多いイベントである。宗教上の暦や現地の暦法で3月以外の月に開催されることが定まっているイベントであっても、太陽暦で3月であることが多いものであればよい。 ・基本的に毎年開催されているイベントであり、今後もその予定である。 ・「世界の広範な地域にわたって祝われたり認知されたりしている」「一都市または一部地域でのみの開催だが、世界に報道されるなどして知名度が高いとみなされる」など、世界的に知られているとみなせるものがよい。 ・建国記念日のように政治的な理由で定められた祝日ではなく、一般ピープルが参加したイベントなどが繰り広げられる、民俗的・社会文化的なものであること。もちろん、政治的な理由で定められたものであっても、一般の人たちがそれに合わせてなんらかのイベントを行うのであれば、この質問の回答に含めます。 ・歴史的・宗教的・文化的・自然科学的な意義や理由があっての上で3月に開催されているものであり、ダジャレや掛詞で定められたものや、商品の販促を目的として設置されたようなものは除く。 たとえば、日本であれば、ひな祭り(上巳の節句)と春のお彼岸が全国各地で行われます。東大寺のお水取り(修二会)も3月ですよね。どれも日本人からすると3月を象徴するお祭りです。 これと同様に、世界各地の人たちが、 「3月には、私の住む国ではこれこれのお祝いごとがあります」 「うちの地元で3月に開かれるイベントと言ったらこれだな!」 「このお祭りのニュースを聞くと、3月になったという気がするよね!」 と言いそうなお祭りやイベントを教えてください。 ついでの質問です。イースター(復活祭)は4月になることが多いようですが、3月に行われることもありますよね?

  • 中国人の国民性

    中国人の国民性 アジア諸国の国際情勢や、経済状況を勉強しており、中国にとても興味を持っています。 ニュースなどで反日デモが頻繁に起きているようですが、 (1)彼らの反日感情はどこから来ているのでしょうか? 戦争経験者ならまだしも、戦争を知らない私たち世代では当時の敵国に対する反対感情などほとんどありません。 満州事変など歴史的背景があるのでしょうが、そんなに濃い反日教育が行われているのでしょうか? デモの内容についても興味があります。 ニュース映像では、暴力や放火など破壊行為がとても目立ちます。 反日デモ参加者というよりは暴れて不満やストレスを解消している暴徒にしか見えません。 反日感情が高まり暴力的なデモになっているのか、デモを理由に暴れたいのかわかりません。 そして、 (2)デモ参加者は自分の意思で参加しているのでしょうか? 参加者を集め、たくさんの参加者が集まったデモを報道することでより反日教育がしやすくなる。 そして参加者も集めやすくなり規模も大きくなる。 こんな構図が浮かんでしまいます。 最先端の技術者や科学者も中国から出ており、高い教育レベルにあると思っているのですが、 教育内容がずいぶん偏っていると読んだ記憶があります。 パクリ問題なんかもそうですが、とても罪悪感があるように見えません。 経済的にはものすごい勢いで成長しましたが、 (3)オリンピックや万博を開催できるほど、国力も成長したのでしょうか? 教育力、経済力、政治力、国際地位など、全体的にどうも偏って成長しているように見えてしまいます。 そして先日の尖閣諸島問題もそうですが、 (4)「欲しいものは奪う」的な考え方は中国人の国民性でしょうか?政治方針でしょうか? まだ素人程度の知識しか持っておらず、これからまだまだ勉強していきますが、 皆様の意見も参考にしたいと思い質問させていただきました。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 横浜Y150 の見所を教えてください。

    横浜Y150という開港150周年を記念したイベント?が 横浜各地で開催されているという宣伝をよく見かけます。 Y150のホームページでチェックしてみましたが http://event.yokohama150.org/event/index.html 場所もいろいろなので 何をどう見るのがよいかわからなくて困っています。 小学生の子供と一緒にいきたいのですが、 実際に行かれた方、 「一見の価値あり!」 「参加してよかった」 「これは見ておくべき!」 ポイントを教えてください! よろしくお願いします!!