• 締切済み

古い組織風土を変えたいのですが…

大きく古い組織の風土を変えたいです。 業種は公務員で、守秘義務などから、詳細は言えません。 私は女性、18歳高卒で就職し、現在26歳、既婚。 学歴はあまり関係ない(どちらかというと年齢重視で年功序列)ため、ある程度までは努力次第で出世できます。 私も今は最年少で現在のポストを任されています。 公務員の意識改革は難しいと思いますが、誰かが声を上げなければ、やってみなければ、変わらないと思っています。 私は常に違和感を持って働いてきたのですが、「こんなものか」と惰性になりつつあったとき、職員による不祥事がありました。 本当に現場は辛く、嫌な思いをしたのですが、信頼回復のため頑張らなきゃ、と仕事に取り組んでいました。 しかし、組織が取った「信頼回復のための施策」は、形だけの会議、上部組織への報告用の行事、紙の無駄遣い、「尻尾切り」のための落ち度・対象者探し。 これでは従来とも変わりなく、信頼回復なんか夢物語だと気づいたとき、誰かが行動を起こさなきゃと思いました。 しかし、私のような若輩者が声をあげる場もなく、意見を言えるようや雰囲気なぞ、どこにもありません。 保守的な住民性もあり、ポスト意識、年功序列等様々な要因が考えられます。 海外に行った際、生き生きと楽しそうに働く海外の人たちの姿に憧れていたことを、羨ましく思っていました。 今はまだ若く、最終的に発言力のある立場になるまで頑張っていく所存です。 マネジメント等の本を読んだこともなく、セミナーに参加したこともありません。 強いて言えば、以前テレビでみた、白山市役所の方のお話に、大変感銘を受けました。 組織風土を変えたい、という自分の目標が定まったのは、つい昨日です。 下手に8年も勤めていますので、組織の良い点、悪い点はわかってきたつもりです。 そして、何より、今自分のやろうとしていることが、本当に険しく難しい道だということが、わかっております。 身の程知らず、生意気と思われても構わない覚悟もあります。 もともと実家は会社経営をしており、身内には政治家がいる等育ってきた環境の影響か、公務員気質ではなく、反骨精神が旺盛でしたが、あまりに若く知識も経験もないので、行動にうつすことができませんでした。 民間企業の苦労や工夫を間近で見てきた私には、例えば「公費で買った文房具を使い捨て」して当然で、違和感を感じないところすら、理解不能でした。 私は、今の仕事が大好きで、定年まで一生懸命働く所存です。 ですが、より良い職場作りにしなければ、高い質の仕事が生めず、やる気のない職場では誰にとっても良いことはありません。 安定志向の現代は、なおさらです。 また、公務員の勤務環境が良くなければ、「批判は受けるわ、安月給だわ、仕事つまらんのに実は忙しいわで、全くいいことないじゃん!」と、志望者が減り、競争力も下がり、良い人材を確保できなくなります。 私自身はもともと「異端児」と評され、出る杭として打ってくる輩も沢山おり、ましたが、反省する点は反省し、気にとめないようにしています。 ただ、組織を改革するには痛みも伴うし、人の心を動かさなくてはなりません。 ただ嫌われるだけの結果にはしたくありません。 そこで、私の職業を明かすことはできないので、漠然とした相談になりますが (1)現状を踏まえ、若手職員の声をポジティブに上げたい (2)組織の中で協力者を得るための方策 (3)マネジメントに対する知識を深め、広めるための手段 (4)おすすめの本や文献、成功事例 (5)私が取るべき行動、言動、態度など (6)公務員に対する建設的なご意見 等について、教えて下さい。

みんなの回答

  • joyho
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

質問内容を読んでいて、日々奮闘されている姿が浮かびました。 また自分が会社員時代の頃を思い出しました。 私の経験談を2つほど、参考までにお伝えしたいと思います。 1つ目は、ある会社さんの例です。 その会社は、住宅事業、フランチャイズ事業、居酒屋事業などを グループ経営していらっしゃいます。 そのグループ会社の方々のヒアリングをしてみると、 みな異口同音に 「うちの会社は社長が変わらなければ、変わらない」といっていました。 事業部長も、課長も、一般社員も。 ところが居酒屋事業部だけ、 「うちの会社は最高です。私は上司や部下に恵まれています。」 と言っていました。事業部長も、課長も、一般社員も。 なぜこんなに違うんだろうと思ったのですが、 居酒屋事業部の部長が大本だとわかりました。 居酒屋事業のトップである部長が 「うちの会社は最高です。」という考え方で仕事をしているので、 その部下の方々も同じような考え方になっていました。 とても一つの会社と思えませんでした。 住宅事業の事業部長とフランチャイズ事業の事業部長、居酒屋事業の事業部長の上司は 同じ一人の社長です。 会社や社長に対する捉え方が真逆でした。 2つ目です。 ある政府系金融機関の入社1年後の社員研修を担当したときのことです。 最初のオリエンテーションで30人くらいの職員の方々の前に立った時に、 こんな風に感じました。 「死んだ魚の目をしている」 と。 年齢は22か23の方々だと思うのですが、目が死んでいるのです。 若いのに何でこんな風になってしまったのだろうと思いました。 でも1日お付き合いしてわかりました。 職場では、女性パートの方々と働いているわけですが、 彼女たちのほうが勤務年数が長いので、当然、業務知識が 豊富なわけです。なので、彼女たちから怒られたりしていたそうです。 また、政府系金融機関ですので、1円の間違いも許されませんので、 マニュアルの通りに仕事をしなければならなず、 その定型的な仕事の毎日に辟易している感じがしました。 でも、保守的な考えから、やめるわけにもいかない、といった風でした。 そんな中でも、一人だけいきいきとしている職員がいました。 なんでこの人だけイキイキしているのだろうと思っていました。 その彼が研修中に言った言葉は 「確かに、私たちの仕事はマニュアルで決められた通りに動く仕事ばかりです。 でもだからといって、何の工夫もできないかというとそうでもないんです。 例えば、ある伝票を記入して次の人に渡すという仕事があるのですが、 次の人が仕事がしやすいように付箋でしるしをつけるなどできるんです。 探せばもっと沢山必ずあるんです。」 とイキイキしながら言っていました。 この2つの出来事から何がお伝えしたいかといいますと、 組織はトップで決まる。 ということなのですが、 ここで言う組織は、会社単位、事業単位、部単位、課単位、係単位、個人単位 それぞれのことを指します。 質問内容に「最年少で現在のポスト」と書かれてありましたので、 課単位、係単位、班単位かなにかの長を勤めていらっしゃると推察しますが、 その任された組織単位がどんな組織かはあなた次第ということです。 上司はどうかはあまり関係ないということです。 まずは、任された組織単位を最高の組織にすることが先決と思います。 そのためには、 ・任された組織を今後どのような状態にしたいのか ・なぜその状態にしたいのか ・その状態に持っていくためにどんな課題があるのか ・その課題を解決するために何をする必要があるのか ・そのために今日出来ることはなにか を部下の方々と一緒に話し合って前に進まれるとよろしいかと思います。 最後に 公務員に対して、世間ではあまりいいイメージを持たれないことも 時々あるかと思いますが、 この世の全ての仕事は、世の中に必要だから存在していると考えます。 世の中から必要とされているのです。どんな仕事も。 そのことに誇りを持っていただきたいと思います。 (そうしないと、部下がかわいそうです。) 私も会社員時代、上と下の板ばさみで苦しみました。 でもあきらめなければ必ずよくなっていきます。 そのことを信じて前に進んでいただけたらと思います。 なにかの参考になりましたら幸いです。

noname#179120
noname#179120
回答No.2

こにんちは。 たぶんですね、貴方がここで質問している行為も 『形だけの会議、上部組織への報告用の行事、紙の無駄遣い、 「尻尾切り」のための落ち度・対象者探し。』 に近い行為だと思うのですよ。 公務員といってもいろんな職務はあるし、 具体的なことが一切ない状況で「ご意見を」と言われても 答えようがありません。 漫然とした相談そのものが公務員であり、 身を切る覚悟がない、そのものだと思いませんか? 書かれておられる内容は公務員に限ったことではなく、 民間でもあり得ることです。 それでも「ある大義」のために民間社員は日々汗流しているんですよね。 公務員としての「大義」は何でしょうか?それぞれあると思います。 そこが組織風土を変えるポイントかもしれませんよ。 公務員という立場上、民間の(良くも悪くも)風を感じることの出来ない環境は 分かりますが、組織風土を変えたから何かが変わるんじゃなくて、 内なるものから変えていって風土は変わっていくものです。 その何かを探すべきです。

  • playback
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.1

こんにちは。 いつの時代も、若い人の感覚というのは大切です。すぐには変わらないかもしれませんが、一歩一歩着実に変革の道を歩んでください。 (1)現状を踏まえ、若手職員の声をポジティブに上げたい (2)組織の中で協力者を得るための方策 まずは社内で交流会や勉強会、読書会などを開催してはどうでしょうか。お酒の席でいろいろ話すことはあるかもしれませんが、それ以外に本音を語り合える場というものは、なかなかないものです。最初は少人数でもいいので、「場」を作るところから始めてみるといいと思います。 (3)マネジメントに対する知識を深め、広めるための手段 (4)おすすめの本や文献、成功事例 こちらは、時間と金の投資が必要です。社外の交流会や勉強会に参加する、セミナーにいく、本屋に行って本を探す、などの行動を起こしてください。もちろん人に聞くのもいいんですけど、まずは小さな行動を起こして、その行動に対して意見を求めるというサイクルを作ると、応援の質と量が増えると思います。 お勧めの本 『ザ・ゴール』 『人を動かす』 (5)私が取るべき行動、言動、態度など (6)公務員に対する建設的なご意見 まず、自分(変革者)が正しくて、相手(現状維持者)が間違っているとは思わないほうがいいです。基本的に、自分が間違っていると思って生きている人はいません。停滞した組織を変えていくというのは正論だと思いますが、正論を振りかざすのではなく、まずは話し合いをして意識を変えていこうというスタンスが、遠回りに見えて一番パワフルな方法だと思います。 歴史を見ても、急進的な革命は、たとえ体制を崩しても、あとから反動が起きるものです。 それから、公務員というのはある面ラッキーだと思います。それは競争がない非営利団体だからです。回りを見渡せば、激しい競争の中で戦っている営利団体(いわゆる民間企業)がいます。それらの事例を学んで、少しずつ導入するだけでも、大きなチェンジができるはずです。 自分も「異端児」的にいろいろとやってきたので、共感できるところが多いです。 国民・市民のためにがんばってください。

関連するQ&A

  • 日本の企業風土に適した社員評価は?

    日本の企業風土に適した社員評価は? 数年前まで大手企業や外資企業での能力給や実力給がテレビなどで取り上げられ、学歴重視や年功序列には否定的な報道が結構ありました。 高学歴なのに仕事ができない社員や、年功序列で全然仕事ができない社員が、仕事ができる叩き上げや若い社員が低い給料で頑張っている現実があり、その半面、職員同士の競争意識が強くなりすぎて統一感がない会社、社員同士が信頼し合わない会社、年長者が子供位の歳の上司にに頭を下げる会社など、色々見聞きしました。 日本の企業風土や気質に合った社員評価はどんな方法が考えられるでしょうか? 学歴重視、年功序列、能力主義、実力主義など一長一短あるかと思いますが。

  • 実力主義や結果が全てという考え方を一切しない組織

    「数字が人格、売っている人が偉い。」 「結果を出しているのなら過程は何でもいい。」 こういう考え方や風土の組織が気に食わない、と思った場合 どういう組織でどのような働き方をするのが一番収入が良くて出世がしやすいと思いますか? 年功序列で長く所属していればそれだけで給料が上がり、年齢とともに役職もついてくる。 ボーナスに関してもノルマの達成度合いなどではなく、遅刻や欠勤をしていないか業務の態度が優れているのかなどの数字には出てこない部分が多分に加味される。 そういう働き方が実力主義を嫌った場合に一番収入が得られて出世もできると思います。 こういうことが可能なのはやはり、田舎の規模の大きくない市や区などの役所で働くのが良いのでしょうか

  • 年功序列が残る理由とは?

    今一部上場企業でも結果が出せない人間は一回りも、二回りも年下の人間に指図されているようです。年功序列はないようでした。 しかし公務員とか大企業(これは企業、職種によると思いますが・・・)て何故年功序列制度が続き続けるのでしょうか?シビアに成績管理されないのでしょうか?父親も公務員みたいな仕事でしたがほとんど年功序列で競争意識には非常にうとかった、というか一切持ってなかったみたいです。

  • 会社の組織マネジメントで困っています

    会社の組織運営で困っています。 会社で2マンセル(バディ制)を導入検討してます 少人数のため、お互いの仕事があるていど独立した状態なのですが、 互いに重複する仕事もあったりするため、 2人1組のチーム制を導入しようか検討しています。 導入する大きな理由、よさそうだと考えている点としては、 ・どちらか一方が風邪や有給で休みのときに、対応しやすいこと、 ・社内の風通しというか、面通しというか、少し良くなりそうなこと 主にこの2点です。 一方で、不安も出ています。 ・これまで独立してきた部分への自尊心に悪影響を与えないか ・2マンセルにすることで、自分の仕事をカバーできる人ができると思い、ここぞとばかりに辞めたりしないか そこで、会社の組織マネジメントを経験されている方、 逆にこうしたマネジメントを受けた経験がある方などに質問です。 実際に運用していくにあたって、どのような メリットやデメリットが起きるか、 もしくは実際何がうまくいって、何がうまくいかないか、などの体験談でも良いです。 回答いただけると幸いです。

  • 40歳からの仕事のあり方について

    私はもうじき40歳になります。私の会社は、年功序列の会社です。 組織のために、仕事をしなくても、給料が上がります。普通の会社なら、組織のために仕事すれば、プラス、しなければマイナスと思われますが。うちの会社が違います。課長が人事考課せず、人事課が、人事考課しているからです。だからこういう現象をきます。だから私は、会社のためではなく、自分のために仕事ではなく、自分のために仕事しようと思います。給料もらってる以上仕事するのはあたりまえです。ただもう組織のために仕事をするのはやめようと思います。この考え方についてどう思いますが。

  • 会社に就職するというのは、派閥に加わることをとりあえず許可されたということでしょうか?

     極端に言うと 会社に就職するというのは、 派閥に加わることをとりあえず許可されたということでしょうか?  日本の場合、年功序列風土なので 中途採用の人間が活躍できるかは 会社の受け取り体制だと思うのですが  結局は 歌って踊れて仕事もできる人が良いといことなのでしょうか?  でも、ほんとに仕事ができるのなら自分で会社を起こせばよいと思うのですが... (それぐらいの実力がない中途半端な人がいる場所?)

  • 業務改革について

    業務改革について質問させてください システム化するにあたり業務を理解していたのですが、それ以前に社内の状況がハチャメチャでした。 年功序列や力関係、意識の持ち方、など 業務を理解するにも話がややこしく、つっこむと自分が泥沼です… …よくあることだと思いますので、これに対しては話を置いておきます… 正確かはわかりませんが、海外のやり方を聞いたことがあります。 『海外では、トップダウンで物事を決めたり、解雇も簡単なので、「文句あるやつは、即刻クビだ!、今すぐ出て行け!」 「システム化で、君の仕事無くなったので、明日から会社こなくていいよ。」 なんてことも可能ですから、スムーズに改革が進む』と 組織のあり方が違うのはよくわかりました。 ただ、日本でこれをやるとギスギスしますし、良からぬことが起こるように思います。 海外では、ギスギスしないのでしょうか? 起こってもバランスを取れるのでしょうか? そもそもの在り方が違うので、海外のやり方を日本企業にそのまま載せられるものではないのはわかりますが、日本のやり方しか知らないので…素朴な疑問です。

  • 公務員の仕事内容について

    仕事の出来不出来で待遇ってどれくらい違うのですか?同じ種類(上級職採用ならその人たちの間)で採用されると皆給料は、横並びなんでしょうか?民間に比べるとそんなに差は生じないとうかがいましが…。 また、民間と比べて、まだ年功序列が結構残っているみたいで(民間では50歳くらいで給料が頭打ちになるが公務員では定年まで上がり続けるとききました)、僕はずっとこれからもそうして残ってほしいと思っているのですが、今後どうなるのでしょう?あるいはもう少しずつ崩れてきているのですか? 以上2点宜しくお願いします。

  • 半人前リーダー

    製造業をしている、40代のサラリーマンです。 一年前にリーダーになることになり 年功序列で私が適任であり、受けました。 それは、皆の協力を受けている前提 製造しか経験が無く、少しずつ電話対応、事務 等自然とやらざるを得なくなりました。 事務には、パート 私自身、製造の経験しかなく パートさんにすべてを任せるしかない状況 最近、辞めたいとか 任せていた事が原因 責任の所在 困りました。現場でも頑張らねばならない、 会社的には、平でも管理職的立場に ならざるえない。 前向きに頑張ってはいるものの こなしきれない。 現場での作業がやっと 直轄の後輩が単独行動に走る。 このままでは、まとまらないので 注意する等 対策は考えていますが、 後輩は、まだ若いのでやる気を無くしてしまう 自分の仕事をこなしつつ、 急にリーダーになり 管理職的なマネジメントをさぜる(会社的には要求されてない) をえない。しないとチームがバラバラ 仕事の幅が広がった事は、チャレンジ 事務にも 組織の改善の前の苦しみ 乗り越えたい! 最近、酒に走る。良くない。 強くなりたい! 苦境に立たされた時、どう自分を強く持ち、 マネジメントをしっかりやることが出来ますか? アドバイス頂けたら、ありがたいです。 お願いします。 し

  • 女性が一生続けられる仕事って、、、

    女性が一生続けられる仕事ってなんでしょうか? 私の親は「公務員、公務員、、、」 と言ってますが、(公務員の方には失礼ですが)私には 毎日毎日住民票の発行とか市役所の女性がしているような 仕事には魅力を感じません。 キャリアウーマンとして男性と肩を並べてバリバリ仕事をしたいのです。 公務員は年功序列ですよね? 私の就きたい仕事はがんばりが評価される仕事なんです。 結婚しても、子供ができても仕事をやめる気はありません。 今の日本では難しいのでしょうか? アドバイスおねがいします。

専門家に質問してみよう