• ベストアンサー

IT業界にて客先常駐先を1週間でやめられますか?

タイトル通りなのですが、IT業界にて客先で業務をしてみると事前説明より難しくて 業務を遂行する事が出来ないと感じた時に1週間程で辞める事は出来るのでしょうか? というのも、客先と自社でどんな契約になっているかわからないので、もしかして 辞めてもいいけど、かわりに他の人を入れてとか賠償責任とかってなるのでしょうか? 現在話を頂いていますが、実際に入ってみたら業務遂行が出来ないと思ったらどうしょうかと 感じているためです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

>>ところで、会社に正社員または契約社員として雇用されて取引先の会社(常駐先)で働く場合も派遣となるのでしょうか? 実態として、そういう働き方は、「派遣」でしょう? 法律的には、派遣会社に正社員として採用されていれば「特定派遣」という分類の働き方になります。 会社は、「特定労働者派遣事業」として届け出をしているはずですので、ハローワーク等の求人票や会社紹介のホームページには、「(特)12-34567」などの表示があると思います。 仕事が無くなると、すぐに切られるというか、仕事があるときだけ働くのは、一般労働者派遣事業となり、こっちは、厚生労働省に許可をもらわないと派遣事業はできません。そして「(般)12-34567」という表示がされているはずです。こちらは、会社の資産額や現金・預金額が基準以上にあるか?派遣元責任者の経験年数とか派遣責任者講習を受けているか?過去に禁錮以上の刑をうけていないか、労働法の違反をやっていないか?などイロイロと厳しい許可条件になっています。 これらの表示がないのに派遣事業をやっている会社があれば、それは、違法業者なので、厚生労働省に報告してやってください。

tomo_r40
質問者

お礼

補足回答ありがとうございます。 なるほど、「特定派遣」と「派遣」の違いがよくわかりました。 まずは話を受けている会社がどうなっているのか調べてみます。 では会社で説明を受けている「契約社員」(仕事がある時のみ雇用契約を結ぶ形)は「派遣」という 事になりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>というのも、客先と自社でどんな契約になっているかわからないので、もしかして 辞めてもいいけど、かわりに他の人を入れてとか賠償責任とかってなるのでしょうか? そういう契約があったとしても、質問者さんではなく、派遣会社の責任になるでしょうね。 また、事前説明より難しいってことはあるでしょうけど、慣れるまで数ヶ月は、実績に対して、大目に見てもらえるってことがあるかもしれません。 例えば、以前の派遣先では、開発内容が難しいから、1,2ヶ月は学習期間ってこともありましたね。 まあ、派遣の場合、以前の話と大きく違うってなれば、即日辞めてもいいはずです。 (ちなみに、派遣先へ1週間くらいで、勝手に派遣先に行かなくなったという方もいましたね。) 相手の企業としても、ずるずると能力無い人が居座るよりも、できる人にさっさとチェンジしてくれるほうが嬉しいと思います。

tomo_r40
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうですか、確かに個人より派遣会社の責任になるかもしれませんね。 また、学習期間を設けてもらえるかどうかなど、客先面談で話をしておいたほうが良いのでしょうね。 ところで、会社に正社員または契約社員として雇用されて取引先の会社(常駐先)で働く場合も派遣となるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ITエンジアの客先常駐の契約

    自社で雇用していないITエンジアに外注して、客先に常駐で業務をしてもらう場合以下の契約形態で問題ないでしょうか? いわゆる労働者派遣契約とみなされないかが、気になっています。 *派遣先への常駐者は、弊社の社員ではない、外注先の技術者です。 1.業務形態   (1)クライアント⇒弊社へ業務発注。(請負(委託)契約)   (2)弊社⇒フリーランスの技術者へ発注。(委託契約)   (3)フリーランスの技術者(1名)はクライアット先で常駐し、業務実施。                            以上

  • 客先からの一方的な文書に法的拘束力はありますか?

    うちの会社が客先から業務を請けるとき、注文書や仕様書と一緒に「業務委託契約基本条項」等の名前のついた文書が同封されています。 ここには、著作権等の権利についてや瑕疵担保責任や損害賠償、機密保持等について書かれています。 双方捺印をする契約書のようなものではなく、客先から一方的に送ってくるものです。 基本的なことというか、何かあったときの為の保険のようなものに感じられますが、こういった「基本条項」等には法的効力はあるのでしょうか? 万が一、ここに書かれていることに違反して客先から訴えられた場合、負けてしまうのでしょうか?

  • 客先常駐のIT系会社に就職しようか悩んでいます。

    私は大学四年です。 今年内定を頂き、来年の4月より、とあるIT系会社に就職することになりました。 IT系とはいえ、自社で開発はせず、客先常駐がメインなため、開発案件ごとに勤務先が変わったり、仕事内容が変わったりします。 仕事内容としましては制御系、組み込み系システム、通信系、業務系アプリケーション、スマートフォンアプリ、など様々です。 私自身、制御系、組み込み系システムに興味があり、就職活動をしていた結果この会社になりました。人事の方曰く、君のやりたい領域になるべくそった案件を選ぶが、必ず保証はできないとのことでした。 通信系、業務系アプリケーション、スマートフォンアプリなどが興味ないわけではありませんが、もし仮に案件ごとにいろんな仕事を任されると、私自身のキャリアを振り返った際、何がしたいのかよくわからないようになりそうで怖いです。『制御系、組み込み系システムに通じたエンジニアになる』というのが私自身の目標であるため、その点が心配です。 人事の方はそのような要望に答えるとおっしゃってますが、実際問題、この発言を信用していいのでしょうか? 内定先の会社は100名程度の会社です。あくまで受注先の要望あっての案件なので、近年だとスマホアプリの制作とかに派遣されそうで怖いです。 実際にこのような会社で働いたことがある方がおられましたらぜひ経験談を教えて頂きたいです。 もう一度就職活動をすべきという考え方もあるとは思いますが、まず、この会社でも自分のしたいこと(制御系、組み込み系システムに通じたエンジニアになる)が実現できるようであればこの会社に就職したいと考えております。 なお、私の周りで「プログラマー、客先常駐」という話だけでブラック企業やからやめたほうがいい、体を壊すというアドバイスをうけます。確かに私自身もその点は自覚しておりますが、それ以上に制御系、組み込み系システムに通じたエンジニアになりたいという思いがあるため、その点は何とかしようと思っております。無茶かもしれませんが、そのような回答(ブラック企業だからやめたほうがいい、体を壊す)は抜きでお願いします。 それではご回答よろしくお願いします。

  • 常駐先との契約

    よろしくお願いいたします。 現在、自営業にて客先常駐業務をしております。 契約上は外注請負契約ですが、社員さんと同じ勤務体系で 時間単価にて請求する事になっております。 このような場合、客先に労働基準法の単価割増(時間外・夜間・休日) の支払い義務はあるのでしょうか?

  • 客先常駐エンジニアの退職方法を教えてください

    客先常駐で働く正社員のシステムエンジニアです。 この度転職先が決まったため上司に退職の申し出をしたところ、客先との契約が11月まであるため、それまで退職を待ってほしいと言われました。(現在7月中旬) 客先との契約は3ヶ月更新で、8月末で今の契約が切れるため、そのタイミングで契約を更新せず、9月は有給消化で退職したいと言ったのですが、知らない内に11月まで契約が更新されており、後続の人をすぐに用意できない等の理由から退職を引き止められています。 会社の規則として「退職する場合2ヶ月前には申し出をすること」というルールがあったため、それを守った上でこのような申し出をしています。私の担当が少し特殊な技術で、後続の人がすぐには見つからないかもしれないことも理解できますが、退職のタイミングを自分で決められないのはいかがなものかと思います。 民法上は退職の申し出から2週間で退職可能になっているようです。希望通りの退職日を会社に理解してもらうにはどうすればよいでしょうか? また、上司が理解してくれなくても退職する方法はありますか? 今の会社はブラックで、休職者や死者も見てきました。私自身も精神科に通っていた経験があり、11月まで働くのは精神的に考えられません。揉めてもいいので希望通り退職したいと考えています。皆様の知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 客先常駐SEと自社の利益について

    初めまして。客先常駐と自社の利益についてご質問させて下さい。 はじめに、質問の前提となる状況を記載します。 私は専門卒のSEで、現在の会社に新卒で入社しました。7年目となります。 従業員25名程度の小さなシステム会社です。 現在、自社より大手のお客様先に約70万/月で契約し、常駐しております。 私自身の給与は額面で約24万です。残業した場合はお客様からも 残業分をお支払い頂いております。 上記の状況で自社としての収益は 「ほぼ赤字~トントン」だそうです。 詳しい金額は分かりません。 なお、他の自社メンバーについても 自社で遊んでいる人(待機要員)はおらず、 私と似たような状況です。 質問の本題ですが、自分の給料の3倍近い金額で お客様と契約しているにも関わらず黒字にならないというのは、 一般的な零細企業の常駐SEとしては当たり前の事なのでしょうか。 自社からは「常駐では利益にならないので開発案件を持ち帰れ」と 指示されています。 現場での私の作業内容は開発ではありません。 自社には専門の営業もおらず、現場の仕事も抱えながら 担当作業以外の分野で営業して持ち帰るのは、 非常にハードルが高いと悩んでいます。 当初、私がスキルアップ出来れば現場の作業の延長として 常駐SEを増やしていけると考えておりましたが、 上記の理由(常駐は利益にならない)から その方針は自社に認めて貰えませんでした。 皆様からご意見頂きたい事項は以下2点です。 (1) 上記の状況は当たり前の事なのでしょうか。   (他社で働いた経験が無い為、自社のこの状況が    当たり前の事なのかどうかを知りたいと考えております。)     (2) 上記のような状況から道を切り開いた方がいらっしゃいましたら   体験談などご教授頂けますと幸いです。 拙い文章で申し訳ございません。 皆様のご意見・ご回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 客先常駐での引継ぎと有給について

    -----------------------------状況--------------------------------------------- 自分----- 派遣契約----->B社--- 請負契約 ---> A社(常駐先) A社とB社が請負契約し、B社と派遣契約して自分がA社に常駐してB社指揮のもと仕事している 4月17日で契約が終了するため、引継ぎを行います。 B社から、引継ぎ期間は14日間(厳密には10日)でしっかり引継ぐことと言われました。 人がおらずA社で別業務をしている別会社の派遣社員Cさんが後任になります。 Cさんも別業務でかつかつで、毎日定時後の60分程度しか時間が取れません。緊急の場合、定時後も別業務優先になります。 もっと引継ぎ時間を取ってほしいと伝えましたが、不可能との事。 人が来ない/居ないので、B社もそれを理解したうえでCさんを後任に据え引継ぎするよう言ってきました。 前倒しで、3/23から引継ぎを行い4/3で引継ぎ期間となります。 時間がない中での引継ぎのため、手を動かしての引継ぎは時間が足りず、 業務内容とその業務の要点、資料場所を伝えるに留まりそうです。 4/3以降は、4/17まで有給を取得予定です。 -------------------------------------------------------------------------------- 聞きたいことは下記になります 1)引継ぎ期間終了後も、引継が不十分だからと引継期間を超えての出社をB社や自社営業から命じられたら  有給を取り消して出社しないと駄目なのでしょうか? ※45日前から契約が終わることを伝えていて、引継時間が取れず理不尽な命令に従うのは釈然としません  人が居ないのはわかりますが、取れる有給を取らずに実質ただ働きしたいとは思えません。 2)引継ぎ完了後、引継ぎ業務でミスや業務内容を十分理解できてなかった場合、十分な引継ぎをしなかった自分に責を負わされるのでしょうか? 引継ぎ時間は取れないけどしっかり引継ぐことという難問を、皆さんはどう解決してきましたか?

  • 現勤務先を退職後、業務委託を締結します

    現勤務先を退職して後、業務委託契約を締結して業務を請け負います、この契約締結において、注意すべき点などあれば教えてください。自身で気になったのは以下となります。 1.甲(私)が委託業務を遂行するうえで行った行為について、甲の責任に帰するものとし、乙(会社)は一切責任を負わないものとする。 →会社の顧客が私の指示で動いた後、損失が生じたような場合、その損害賠償を私が行うとなれば、明らかに私に分が悪いです。せめて「各案件で発生する業務委託料を上限とする」といった措置が必要かと思いました。 2.業務委託対応の結果責任について、契約満了後は民法に準ずることになり、債務不履行に基づく損害賠償の場合は相手方の違反を知った時から5年、若しくは請求できる時から10年で時効によって消滅するため、それまでは損害賠償責任を負う可能性はあるようです。これでは長すぎで、おちおち寝ても居られません。もっと短くしたいと思っています。 これ以外にも、一般論として、ご指摘有ればお願いします。

  • IT業界特定派遣(所属会社と客先の契約期間のGAP

    IT業界 特定派遣(所属会社と客先の契約期間のギャップ) 特定派遣(某孫会社で正社員、客先(取引先の子会社)に派遣されている)で客先に派遣され、客先で仕事をしている者です。 現在、私は私の会社(某孫会社)を11月20日で退職する契約を交わしています。ただ私の会社と取引先の子会社(私の客先)との契約が11月29日までのようです。 私は21日以降客先に行くべきなのでしょうか?私の会社(某孫会社)には何も知らされていないためどうするべきか非常に困っております。(「客先の契約が切れるまでいけ」とは私の会社から言われています。正直、行く意味があるのかよくわかりません。) 私の会社に問い合わせるという手段以外で皆様のご意見をご教授くださいませ。 ややこしくて済みませんが、よろしくお願いいたします。 補足 正式には契約ではなく、こちらが指定した退職日が11月20日となっております。(法律上、二週間以上前に申請と法律で決まっているようです。10月28日に提出しました。) ただ、こちらとしてはその退職届を会社が受け取っている限り契約成立となると理解しております。 よろしくお願いいたします。

  • 大半のIT系中小ソフトハウスは社員?派遣?

    質問通りですが、自社開発でない、客先常駐は派遣なのでしょうか? 雇用形態は各種保険ありですが、退職金はない所が多いようです。 会社の面接官と話しをすると案件を取ってきて自社で遊ばせないようにするらしいです。また上流工程はタッチしないで、業務のノウハウは覚える事ができないらしいです。これでも正社員なのでしょうか? 客先常駐で仕事をするということは、仕事場が頻繁に変わるということですよね。辛くないのでしょうか? 数年働いて実際にスキルアップできるのでしょうか? 質問が多すぎますが、教えて下さい。