• 締切済み

休日の過ごし方

こんにちは! 25歳の男です。 現在、会社の上司と寮生活をしています。 寮でのルールは特にありませんが、休日に私が日中に 都内に遊びに行くことが多く、上司からは「あいつ、休みの日に何しよるんやろ? 」という声が最近になり、飛び交うようになって来ました。 勤務も真面目にやっているし、都内でも書店に立ち寄ったり、温泉に浸かっている くらいで、風俗などのやましいことは一切ありません! こういった部分について、上司にどうやって伝えたらいいか、 みなさんが、どのようにして休日を過ごしているのか教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します!

みんなの回答

  • okokwa
  • ベストアンサー率16% (20/118)
回答No.2

やましくないなら、そのまま伝えればいいじゃないですか。なぜこんな事を質問されるのか意味がわからないですね 噂をきにされて言えないとかでしたら休日の事を言わないままでいたりすると余計怪しまれますし 休日は人それぞれでしょう買い物したりどこかに遊びに行ったり。家で寝てたり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otana
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.1

休日の日くらい詮索しないで欲しいですよね! 折角の休みなんですから。 ちなみに私はゴルフの打ちっぱなし及びゴルフなんかに出かけたり 映画見に行ったり。質問者様と何ら変わらない休日を過ごしていますよ。 問題は何をしたかをどうやって上司に伝えるのか。ですが、 世間話の中に「この間の休日にですね・・・〇〇に行ったんですよ~・・・」 ってな感じで話を切り出せばいいんじゃないですか? そうすれば会話のキャッチボールが始まるので、思いつめて言わなくても大丈夫だと 思います。良い休日を!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シフト勤務で休日減、休日労働賃金を請求できるか

    土日祝が休みの勤務でしたが、派遣されシフト勤務に移行しました。 シフト勤務に移行するにあたっては給与や休日数等のについて一切話はなく、書面もありません。 実際シフト勤務となったところ、土日祝が休みであったころと比べると、毎月の休日数がが1~2日減ることとなってしまいました。 減ってしまった休日分、つまり労働した分について、休日労働として請求することができるでしょうか。

  • 休日何をして過ごしていますか?

    4月から新入社員の男です。 皆さん普段の休日は何をして過ごしていますか? 今までは回りの地形を把握するために近所を歩いたり、 必要雑貨をそろえていろいろ出回っていたのですが、 今日を思い返してみると飯食べて生活用品を買い足すだけの日でした。 現在実家を出て社員寮暮らしでほとんど知り合いもいません。 休みの日でも何をしないと体は休んでいるのに心が沈みそうです。 付き合いが広がったら何か楽しみも出てくるのでしょうが、 休みの日はどうやって楽しめばいいのでしょうか?

  • 希望の休日をくれない

    パートでスーパーの勤務しています、 毎月8日休みをもらえ、休日希望を書くのことができるのですが、 医者に行くか子供がいる場合の学校行事しか認めてくれません。 私が友人と会う約束があったので3日(非連続、非土日)で休日を請求したところ、認められないと呼び出されました、 上司が言うには、そういうのはシフトがでたらその休日でやってくれ、皆そうしてるから、とのこと。 ただ毎月18日に希望を聞くのにシフトがでるのは月末ぎりぎり。 それから予定を立てるのは結構大変です、というか友人と休みが合うわけありません。 こういった希望無視は当たり前なのでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか?

  • 希望の休日をくれない上司

    パートでスーパーの勤務しています、 毎月8日休みをもらえ、休日希望を書くのことができるのですが、 医者に行くか子供がいる場合の学校行事しか認めてくれません。 私が友人と会う約束があったので3日(非連続、非土日)で休日を請求したところ、認められないと呼び出されました、 上司が言うには、そういうのはシフトがでたらその休日でやってくれ、皆そうしてるから、とのこと。 ただ毎月18日に希望を聞くのにシフトがでるのは月末ぎりぎり。 それから予定を立てるのは結構大変です、というか友人と休みが合うわけありません。 こういった希望無視は当たり前なのでしょうか? 諦めるしかないのでしょうか?

  • 休日の条件が合わない時、応募は?

    現在就職活動中で、気になる求人を見つけました。 休日が月4~8回で、勤務時間が9~22時のシフトと記載されています。 私の勝手かもしれませんが、さすがに月4回休日の勤務では、きつい様な気がしています。 行きたいと思う業種なのですが、休みの条件が合いません。 応募をするからには、やはり記載してある条件を納得したうえ、しなきゃならないでしょうか? 休みの条件が合わないなら、応募はしてはいけないでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 休日出勤について

    休日出勤について 私の職場では月1回の課内ミーティングがあります。全員出席が前提として 決められているのですが、勤務体制がシフト制のため必ず休日出勤しなければ いけない人が出ます。2時間弱の時間ですがその時間分の給与も出ず、私用等で 断ろうとすると上司からなぜ出席しないと圧力を受けます。これは明らかに おかしい思いますがどうなんでしょうか。給与が支払われないあたり違法では ないでしょうか?教えていただけたら幸いです。 ※「休日出勤の強要」等の質問は読んでいます

  • ノルマ達成できなかったら休日に出勤命令ってOK?

    こんにちは 手短に疑問に思ったことを質問させていただきます。どうぞ回答者様も簡単に、気軽にお答えいただけると幸いです。  まずは前情報として、 私が今年4月から入社した会社での休日は、毎週特定のひとつの曜日と『1ヶ月に1回』の合計5日の休みがあります。 また、ルール上では毎月1日が休みになっているのですが、自由参加(全員出席)の勉強会があります。 また例外として5月のゴールデンウィークや8月のお盆の時期は『1ヶ月に1回』の休みが2回になっています。 そして、つい最近知ったのですが、この『1ヶ月に1回』の休みはノルマを達成できている者のみ上司から休みが許されているそうなんです。 ちなみにノルマというのは特別な理由が無い限り、簡単に達成することができます。 ここで疑問を持ったのは、この会社の休みの日数は法律的に大丈夫なのか?ということです。 ルール上の1ヶ月の休みは勉強会を含めて6回、1年で72日+年末年始(1週間)になっています。 しかし、ノルマを達成できなければ休日に出勤命令となれば、おそらく残業命令になると思います。 ノルマ達成できなかった者にたいして残業代を支払って出勤させるのは、考えにくいので この『1ヶ月に1回』の休みはルール上は出勤日にしておいて、ノルマ達成者のみ休める日にしているのではないかと考えました。 『1ヶ月に1回』の休みがルール上出勤日となると、1年での休みは1ヶ月5日*12ヶ月=60日になります。 ここまで読んでいただきありがとうございます。 お読みいただいた皆様にお聞きしたいのですが、私の入社した会社についてどう思われますか? 率直な感想をお聞かせください(簡単に、気軽に!)

  • 休日の夜がなんか切ない

    今年4月からサービス業勤務の22歳男です。 タイトルの通り休日の夜せつないのです。せっかくの休みが終わってしまうという気持ちからだと思います。医者に行くほどせつないわけでもありません。 それに仕事が嫌ってわけでもありません。むしろ仕事が続いている日のほうが気分的に楽です。おそらくみんな少しくらいはこんな感じになると思うのですが、私はこれが続くと思うとちょっと嫌です。 彼女が居てくれるときはいいですが、仕事の関係でそう毎回というわけにはいきません。 これを解消する方法ってないですか?ちなみに身体も疲れが溜まってたりするのでこれもリフレッシュできたら最高です。

  • 振替休日の不正取得

    保険の営業職をしています。 わたしの会社では、土日休みのカレンダー通りの勤務です。 土日に出勤する場合、アポイント数に応じて振替休日の取得ができる仕組みになっています。 (2つアポなら半休、4つなら1日休み) 同僚の子がその制度を不正利用し、土日ともプライベートで予定あるのに、4つアポがあるという風に上司に申請して振替休日を取得しました。 そうじゃなくても、遅刻したりアポあると見せかけて直帰したりと、良く言えば要領がよく悪く言えばずる賢いです。 今回はとうとう振替休日まで不正取得したか、、という感じです。「ずるい」と言うと、「え?なにが悪いの??」と言われました。 上司も悪く、遅刻しても直行扱いにしているのでその子もそれを利用している感じです。 (今の上司は勤怠管理が非常に緩いです) 真面目にしてる人もいるのに、真面目な人が損をする会社だなーと思ってしまいます。 こういう子はうまく世渡りできてる気がして、ほんとに悔しくなります。 そういう話を聞くたびに腹が立ちます。 ただ、そこを除けば仲が良いのですが。。 こういうときの上手い立ち回りはありますでしょうか?そういう話を聞くとモヤモヤして不満が溜まってしまいます。 一度痛い目をみてほしいですが、わたしの方が痛い目を見る感じのことが多く、なんだかなあという感じです。

  • 退職時の休日(週休と有給)の扱いについて

    お世話になります。 現在12月退職に向け手続き中の身で 有給消化によって退職を考えています。 会社の休日規定が、週休制(月8日取得)で 退職日が月の途中の場合(月末までではない場合全て) 規定の休日(8日)は1日も取得はできないと言われました。 今まで月初から中旬まで忙しく休みは取れない月が多かったのと 中旬以降まで無休で下旬に半休を組み合わせて取得するという 勤務にならざるを得ない状況ではありました。 でも退職が月末までではない場合、退職月の休日は 一切取得できない(有給で消化)となってしまうのは どうにも納得がいかなく、 何でなのか説明も曖昧でよくわからなかったので どこに相談していいのかもわからず、 専門家の方に伺うのが一番と考えた次第です。 皆様お忙しいところ大変恐縮ですが 退職時の休日についての捉え方についてご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

MFC-J1500NでFAX住所録を転送可能?
このQ&Aのポイント
  • MFC-J1500NのFAX住所録を、MFC-J4540Nに転送する方法を教えてください。
  • 質問者はMFC-J1500NのFAX住所録をMFC-J4540Nに転送したいとしています。
  • 質問者は無線LANで接続されたMacOS環境で、ひかり回線を使用しています。関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る