• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分に自信がなくなってきました)

自分に自信がなくなってきました

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.9

自信満々の主婦、自信満々なママ は 世の中に存在しませんよ。 私自身 現在39歳です。 結婚して19年目になります。 ですが 自信満々ではありません。 長女の反抗期の時には はやり私もはじめてですから 手当たり次第 って感じでした。 次女の反抗期の時には 心持ちは違いましたが 長女成功方法でやりましたが 失敗し またもや手当たり次第。。。 そっくりそのまま同じ毎日 ではないし そっくりそのまま 同じ洋服を 同じ時間 洗濯している訳じゃないじゃない? コピーじゃないんだもの、、、。 失敗した所で 命を落とす程の事じゃない。 塩と砂糖を間違えた所で マズイだけで 命を落とす訳じゃないじゃない? 作り直せば言い訳だしね。 失敗を恐れているから 気持ちは張りつめているし 辛くなるんじゃない? もしくはプライドが高いのかな? 失敗したら 謝れば良いじゃない? 貴方の母様だって 最初から 良き母 だった訳じゃないですよ。 新米ママ から 子供と共に 失敗や成功を重ねて 良き母になったのです。 言い方を変えたら 申し訳ないけど たかが数年主婦した人が 自信満々  と言うなら 15年、20年近い私は 化石ですね(笑

noname#176040
質問者

お礼

回答ありがとうございます 主婦をずーっとやってこられた回答者様 すごいです わたしは やれる限り やっていきたいです 気がついたら 20年たっていた というかんじに なればいいな

関連するQ&A

  • 自分に自信がないです。

    私は昔から自分に自信が持てません! 私が育った環境に問題があるのかもしれません。 私の家庭は、私が生まれたときから両親が非常に仲が悪く、けんかが絶えない家庭でした。両親は本当は離婚したいらしく、でも子供がいるからいやいや家庭を守り続けているようです。そんな中、私の心はどんどん開かなくなってしまいました。 こんな家庭に育ったので、人の温かさはあまり受けたことはありません。自分の本当の気持ちもあまり出しません。両親は私を心配してくれるのですが、両親の問題が解決しないのに、私にもっと心を開こうよみたいにいってくるのですが、それがどう受け取っていいのか分からず、非常に複雑な気持ちです。今までそんなことばっかりで、家族や友達といて、心から楽しかったという記憶があまりありません。 今は大学生で一人暮らしをしているので、両親の問題はそこまで気にならないのですが、やはり友達作りには苦労します。そこそこ友達はできたんですが、嫌われてないか、自分は本当に受け入れてもらえるのかといまいち信用できないんです。自分から人を避けてしまうこともしばしばです。 もう大学生といういい年齢なので、いつまでも家庭のせいにしていてはいけないと思うのですが、なかなか自分の中で割り切れなく、そう言い訳したくもなり、なかなか新しい一歩を踏み出せないでいます。 だらだらと長文すみません。ここまで読んでくれてありがとうございます。普段はここまでネガティブではないんですが、今日は特にブルーなようです。 どうか私にアドバイスをください!私の背中をポンと押してくれたら幸いです。

  • 自分の嫌な面にやっと気付いたけど・・

    子供が、すごくいい加減でだらしないんです。そして私の事がかなり怖いらしく顔色を常に見てる。それを腹立たしく思っていたらハッと気付いたんです。私がだらしなく、いい加減な性格なんだって・・そして、同じ事を子供がしても、私の気分次第で、怒鳴ったり言い聞かせたりしてた・・自分勝手な母親・・ よその家を見て、いかに私がだらしない主婦かって思い知ったんです。家の中は見える部分しか片付けてない。金銭感覚も鈍ってる。仕事してる事を言い訳に、理解ある主人に甘えて主婦業をさぼってる。朝、主人を玄関まで見送ったのはいつの事だろう?窓の掃除はいつからしてない?そんな風に考え出したら情けなくなってきて・・ どうしたら、この30+○年つちかってきたいい加減な性格を直せるんでしょう? 完璧なんて目指さない、いい加減すぎるこの性格をもっと普通のレベルにまで上げたんです。

  • もしかして自分はアダルトチルドレンですか?

    現在24歳の女性です。 私の家はちょっと家庭環境が複雑で、父・母・私・妹・そして父の祖母とあと父の姉が(叔母)が一緒に住んでいます。小さい頃はあまり分からなかったのですが、最近になって母と祖母叔母の仲が良くなくてここ数年対立?みたいなのがよく目立ってきました。けれど、話によると私が幼い頃からそういうのはあったらしく祖母はよくお酒飲んで酔っ払って母に刃物を突き付けたりしたこともあったそうです。。。 なので度々離婚などと言う話もあったりしたらしいのですが、今まで何とかここまで保って来ました。 そんな家庭で育ったので私は小さい頃から家庭のことや家のことについて聞かれるのが何となく嫌でした。しかも家がかなり狭く、部屋がないため昔から私は母親とずっと一緒に寝ています。なので友達を家に呼ぶのも何となく嫌で、周りの子の家には遊びに行くのに自分の家には招待出来ないのが昔からずっと劣等感でした。 自分的にはあまり気にしないで(もちろん他人には言えないですけど…)外ではずっと明るく振る舞うようにしていたのですが、ある時期に色んなことが重なって気分がぐわーっと落ちてしまい、でも何故かその後いつもの自分で居ることが出来なくなってしまいずっとそういう気持ちが抜けなくて一時期引きこもりっぽくなってしまった時期がありました。。。 その後何とか復活したのですが、働いても長続きしなかったり辞めたあとにまた何も出来なくなったりしていて、そして現在に至ります。 ですが、この度もう祖母叔母とは離れ家を引っ越すことになったので私もかなり元気になりましたし、やっと友達も家に呼べそうなのでこのこともやっと解消出来ると思うのですが…けど今までこういう風になってしまったのって(自分の性格も含め)やっぱり家庭環境って影響しているのでしょうか…?そして最近になってアダルトチルドレンという言葉を知り、もしかして自分もそうなんじゃないかと思って気になったのですが。。。 ちなみに母は私達(私と妹)だけは守ろうと必死だったらしいので結構溺愛されて育って来た方だと思います。 あと、これからはもうそういうのには束縛されないで生きて行けそうでしょうか?アダルトチルドレンについてや出来れば心理学に詳しい方、専門的にアドバイス出来る方のご意見が頂けると嬉しいです。

  • どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか?

    昔から自分の容姿に自信を持つことが出来ません。 鏡や写真などを見てそこそこ美人かな?と思うときもたまにありますが、自分の顔だから欲目もあってそんな風に思うだけで他人から見たらひどい不細工なんだろうと思うと落ち込んでしまいます。 人から容姿について褒められることもありますがお世辞としか思えませんし、もちろん褒められれば嬉しい気持ちもありますが「本当はそんなこと思ってないくせに」と捻くれた受け取り方をしてしまいます。 自分なりに可愛く見える化粧を研究したり、それなりにファッションも頑張るようにしてはいますがどんなに頑張っても他人から見たら不細工なんじゃないか?スタイルが悪いんじゃないか?とそんなことばかりが気になってしまいます。 容姿のコンプレックスについて家族に話せば「そんなことはないよ」と言ってもらえますがこれも気休めのようにしか感じられません。 私には妹がいますが、妹はかなり小顔で顔立ちも可愛らしく現在通っている高校でも学年の違う人にも可愛いと認知されていたり近所でも評判の美少女です。 人に褒められて多少「悪くないのかも?」と思う部分もそんな妹と比べたら全然ダメで余計に自信をなくしてしまいます。 正直常に外見のことが気になってしまって辛いです。 気にしなければいい、とお思いになるかもしれませんが自分で気にしないようにしようとしても反射物で自分の姿が視界に入るたびについ気になってしまいます。 どうすれば自分の容姿に自信を持つことが出来ますか? 自信を持てないまでもどうすれば自分の容姿が気にならなくなりますか?

  • 自分が分からなくなってしまいました。。。

    33歳女性です。 妹(23)が2人目の子を出産しましたが、私たちの母親は障害者で介護が必要なため、里帰りできず、私が仕事を1週間ほど休み、妹の家の家事&育児、上の子の保育園の送迎まですべてこなしています。 しかし、妹の旦那さんには、私のつくる食事が口に合わない、出産&育児経験のない私に上の子を預けると仕事中も安心できないなど、陰で言われているそうです。 母親の介護、自分の家庭の家事、仕事があり、さらに妹の家のこと。 私は子に恵まれませんが、それでも、それを出さずに、明るく、姪っ子たちのお世話をしております。 正直、世話にかかるお金はすべて私が親の代わりに自己負担しており、1週間で何だかんだ10万を超えました。。。 でも、何だか精神的に疲れました。 見返りを求めているわけではありませんし、お金を請求するつもりもありません。 実際、言われたい放題で役に立っていないみたいですが、それでもやってくれとのことで、お世話を続ける自分が悲しいです。 私は一体どうしたらいいでしょうか。 自分がない感じがしております。

  • 自分男性から愛される価値がないと思えて自信がない

    はじめまして。 24歳の主婦です。 今の状態が男性恐怖なのか分からないです。 経緯としては (小学生時代) ・兄二人が私との言い争いのあとキレて部屋まで来て殴りかかり実際に頭や顔を殴り罵声を浴びせられる(母親はあんたもそれ相応のことを言ったからだと言い止めない) ・長男からは家族がいないときレイプされ、次男からは朝起きると身体を触られ男性のものをくわえさせられるなど性的いたずらを受ける ・学校ではクラスの男子とはほとんど話せず話しかけられることもなかった(これは小・中・高と同じ) (中学・高校時代) ・父親が勝手に私の部屋に入り汚いからと片付け掃除し(私がいないときに)気持ち悪かったのでやめてほしいと母親のいるところで父親に言ったがやめてくれなかった ・お風呂場にカギがかけられず浴室と洗面所が薄いガラスで人影がはっきり見えるような感じで、父親と兄が声もかけず入ってきて歯を磨き出す。気持ちが悪いので母親に相談して父親に言ってくれたらしいがやめてくれない (大学時代) ・大学時代はサークルなどで告白された何人かの男性と交際しましたが、凄く愛されて大切にされているのが分かるのに自分が男性に愛されることに慣れてないのか違和感があり拒絶し別れることを繰り返す 以上の経験からか、父親や兄が男として気持ちが悪く、特に長男と父親は顔も見たくなく声を聞くのもイヤです また男性の集団がとても怖く苦手です(仲良くなれると一切思えない) ※男性と一対一で会うのは大丈夫 今は妊娠後期で旦那も茨城に出張で仕方なく父親がいる実家に母親がいるため里帰りしていますがどうしても父親を避けてしまいます。 やはり男性恐怖症でしょうか?

  • 自分に自信を失った時・・・

    30代前半のOLです。今まで特に人間関係のトラブルもなく、趣味の映画や旅行、友達と食べ歩きやカフェ巡りと楽しい事が多い日常でした。会社の雰囲気も良く死ぬほど仕事が忙しくても人間関係に支えられてきた感じでした。恋愛は、今まで結婚を考えた人が2人いましたが縁がなく実らず。その時もかなり落ち込み悩んだのですが、時が解決し、いつのまにか元の自分に戻っていたのです。今から考えると、周囲にも言われたけど、前を向いて進んでいたと思うしそれは無理をした姿ではなくて、かなり素の自分でした。ところが・・今回の失恋は、落ち込むどころか、自信までもスッパリ奪い去り、日常生活が虚無感だらけの状態に。彼に受け入れられなかった事で、どうしてこんな気持ちになってしまったのか自分でも驚きです!1つ上手く行かないと様々な事が歯車が狂い、今すごくつまらない毎日です。この状態から脱出するには?と日夜考えてしまいます。 そして、今まであまり考えてもいなかった結婚願望を(相手がいるから結婚したいなというのはあっても・・)ハッキリ自覚することになり、これまた驚いています。どんどん、今までの自分ではない自分の新たな感情が生まれて来るのです。 結婚願望については、20代半ばから後半の頃友達から悩みや不安を聞きました。その時は、彼女たちが抱えてる焦燥感や不安を微塵も感じていなかったので、話を聞くことはできても、彼女たちの立場で考える事ができませんでした。でも、今になって、こんな後になってその時の気持ちがわかってきたのです。 私が今したいことは、好きな人と家庭をもつことで、それに向けて進みたいな-とは思ってるのですが、その前にまず、自分の自信を回復したいのです。 昔の前向きな明るさを取り戻すにはどうしたら良いでしょうか。 ちょっと恋愛とは違う質問でごめんなさい。みなさんの意見聞かせていただきたいです! よろしくお願いします。。

  • 母親からみる二人姉妹。

    2歳下の妹と二人姉妹です。小さい頃は何かあるたびに母親からお姉ちゃんなんだからと言われ妹が悪くても私が悪いという感じでした。こうゆう事は他の家庭でもあると思うので姉としては気にしてはいません。妹の方が可愛いというか甘いのも昔から態度等でわかっています。 社会人になって何年もたち、家にお金をいれているのですが妹はなぜか今月もお金がないと言って何ヶ月もいれずじまい。それも車を新車で購入し親ローンで月々返していくはずが5年以上結局払わずじまいで払う気もないようです。私はもちろんローン返済ずみです。 最近は頭にきて妹が家にいれないなら私はいれるまでいれない!といったら母親からじゃあもういいわと怒り口調で言われました。 もちろんいれたくないという気持ではないのですが・・・。母親はいつまででもお姉ちゃんとしてみているのでしょうか?  どこの家庭でもいい歳になっても妹の方に甘いのでしょうか?    

  • 彼の両親の職業

    1年ちょい付き合っている彼と、結婚することになりました。 彼の両親にはまだ会ったことがありません。 彼のお父様の職業は聞いたことがあったのですが、 お母様が昔どんな仕事をしていたかは、そういえば聞いたことがありませんでした。 今は専業主婦でパートにたまに出てると聞いたことはあったのですが。 結婚するからといって、彼のお母様の職業が何か知れないと嫌だ、というわけではなく、何となく「何してたのかな~?」と思って彼に先日聞いてみたところ 「知らない」とのことでした。 興味がないから聞いたこともないし、母親からそんな話をされたこともないから、らしいです。 私の家は、私と妹の女兄弟の家庭で、わりとオープンな家庭でみんなおしゃべりなので、母が昔何してたかとか、ごく普通に話したりしてたのですが、彼は家ではあまり両親とも話さない感じらしいのです。 決して親と仲が悪いわけじゃないみたいなのですが。 彼の兄弟はお兄さんがいるので、男兄弟の家庭です。 男の子って、母親の昔の職業について知らないこともあるんでしょうか?私には「親なのに聞いたことないの?」ってすごく不思議だったので・・・。 そういう家庭もあるのかなって思ってしまって。 「うちもそうです」とか「旦那もそうだった」という方いらっしゃいますか? ちなみに、彼は32歳、私は24歳です。

  • 自分の過去に自信を持ちたい

    こんばんは。女性です。 思春期の頃に母親に何もかも認められず、暴言まではかれてすっかり自分の過去に自信を持てないままいい年になってしまいました。両親ともに教師で、厳しい家庭環境でふたりとも家の敷居を高くしています。 思春期以前にも中学受験に落ちたという挫折経験があり、高校は一応進学校に行ったのですが、母親は一番良いところに入れたかったようですが私は自由な校風である二番目が良くて二番目に行ったら母親からずっと文句いわれ、大学も二流~三流の私学ですし学業面で自尊心低めです。 恋愛面も母親から思春期にあらぬ暴言をはかれたり(まだ処女なのに「公衆便所」と言われたりなど)、両親は両方お見合いで恋愛経験なく間違った恋愛観(男は条件で選ぶものなど)を押し付けられ(付き合っている人が専門学校生というだけで門前払いというケースがありました)、なおかつおしゃれして出掛けようとすると機嫌が悪くなったりするのでお付き合いするにもコソコソ隠れながらでしか付き合ったことがありません。父親も母親から私に対する監視のような役目を指示されていて、本来父親の性格は自由なのですが私に対しては母親の手前厳しく言ってきます。友人関係でさえ小学生の頃から「あの子と遊んじゃダメ」「あの子なら家に呼んでいい」などひとりひとり細かく干渉されていました。 現在結婚を視野にいれてお付き合いしている男性がいるのですが自分の過去を話すのがつらくて困っています。 このままだとお相手の信頼を得ることは難しいかもしれません。 どうしたら過去に自信を持てるようになるでしょうか。 よろしくお願いいたします。